オールブランでダイエット!おすすめの食べ方と成功の秘訣
最近よく耳にするオールブランダイエットって知っていますか?何も知らないでオールブランを食べるだけでは、ダイエットに失敗するかもしれません。
正しいやり方で行うと、ダイエットによるストレスも感じにくく嬉しい効果が現れてきます。一度本当のやり方でトライしてくださいね。
そもそもオールブランって何?
オールブラントは、小麦の中でも食物繊維が豊富な外皮を使って作られた食品のことで、コーンフレークに見た目が似ていますが、全く異なるものです。
オールブランを食べるメリットは?
①低GI値
オールブランは低GI値の食材になります。
GI値とは、グリセミックインデックスの略で、食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを測ったものです。
GI値が低いほど、血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌が抑えられます。
そのため、オールブランは糖質が多いものの、太りにくい食材になります。
②低カロリー
1食につき40gを目安に摂取します。
そのカロリーがおよそ141Kcalなので、比較的低カロリーの食材になります。
オールブランの置き換えダイエットを行うと、簡単に摂取カロリーを抑えることができます。
③便秘解消
オールブランは25%以上が食物繊維でできており、不溶性の食物繊維が豊富に含まれています。
不溶性食物繊維の特徴として、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らむため胃を刺激し、ぜん動運動を促進させます。
そのため、ダイエット中になりやすい便秘の改善効果が期待できます。
④満腹感
不溶性食物繊維が豊富に含まれていることによって、お腹の中で膨らんでくれるため、満腹感が得られるようになります。
オールブランダイエットの効果的なやり方は?
オールブランダイエットは、オールブランを食べるダイエット法で、基本的には、1食をオールブランに変更する、置き換えダイエットです。
効果的に痩せられるやり方は?
最も効果が出やすい方法として、夕食に置き換えるダイエットです。
夕食は、他の食事と比べ、比較的高カロリーになりやすいため、オールブランに置き換えることで、カロリーダウンに繋がり、ダイエットを成功に導きます。
夕食の置き換えが難しい場合は、朝や昼ご飯を置き換えても構いません。
ただ、オールブラン以外の食事の摂取カロリーには気をつけてくださいね。
置き換えダイエットは飽きやすく、ストレスが溜まりやすいため無理のない範囲で実践するようにしましょう。
オールブランダイエットを成功に導く秘訣とは?
オールブランダイエットは、置き換えるだけなので、比較的簡単に行うことができます。
しかし、その効果を得るためには、6つのポイントを押さえることが大切です。
ポイントを押さえて、ダイエットを成功に導いてくださいね。
ポイント1:適度な運動をする
置き換えダイエットで失敗をしている多くの人が、食事だけで安心してしまい、運動を取り入れない場合があります。
運動をしないでダイエットをすると一時的には、結果が出ることはありますが、置き換えを止めたあとに、リバウンドしてしまう可能性が高くなります。
健康的にダイエットする上でも、週3回程度の適度な運動を心がけるようにしてくださいね。
ポイント2:オールブランを食べ過ぎないようにする
オールブランは血糖値が上がりにくい低GI値の食材ですが、糖質が比較的多い食材になります。
およそ40gのオールブランで糖質は18g程度含まれています。
そのため、食べ過ぎてしまえば当然摂取カロリーが増えるため、太ってしまいます。
食物繊維を沢山摂りたいからと言って、食べ過ぎることは注意しましょうね。
ポイント3:トッピングをしすぎない
オールブランをそのまま食べると、口の中の水分が全部なくなるような感じがします。
そこで、シリアルのように牛乳などをかけて食べる人が多いです。
ただ、中にはアイスクリームやチョコレートなどをトッピングにしてしまう人がいます。
そうすると、当たり前ですが、摂取カロリーが増えてしまうため、ダイエット効果は得られにくくなります。
ポイント4:水分を多めに摂る
オールブランを摂取すると、いつもよりも多めに水分を摂る必要があります。
それは、不溶性食物繊維による便通改善効果を得たいためには、どうしても水分が必要になるからです。
水分補給が少ないと、お腹の中で膨張することができずに、満腹感を得られません。
さらに、便のかさを増すことができないため、便秘解消もできません。
意識して水分を摂るように心がけてください。
ポイント5:栄養バランスよく食べる
オールブランには、食物繊維が豊富に含まれています。
それ以外にも、鉄分、マグネシウム、カリウムなどの成分も含まれます。
ただ、栄養バランスが良いとは言えません。
他にお肉や魚、野菜などバランス良い食事を心がけるようにしてくださいね。
栄養バランスの良い状況で、ダイエットを行うことで、キレイに痩せることができますよ。
ポイント6:水溶性の食物繊維を摂る
便秘改善効果をアップさせるためには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが大切と言われています。
理想のバランスは、「不溶性:水溶性=2:1」とされています。
オールブランは不溶性食物繊維が豊富なため、他の食事で水溶性の食物繊維を意識して摂取するようにしてくださいね。
水溶性食物繊維が豊富な食材は
- らっきょう
- ゴボウ
- おくら
- モロヘイヤ
- プルーン
- アボガド
- 大麦
- 納豆
- サツマイモ
- なめこ
などです。
意識して、水溶性食物繊維の多い食材を摂るようにしてくださいね。
実は、一般的に言われているキャベツやレタスは食物繊維が少量しか含まれていません。
オールブランが苦手な人へ!おすすめの食べ方
オールブランはややクセがあり、苦手という人も多くいます。
ただ、一定期間継続しなければ、ダイエットにはなりません。
ストレスなく継続するためにも、自分にあった食べ方を見つけてくださいね。
*ヨーグルトをかける
オススメのトッピングは、無糖のヨーグルトです。
ヨーグルトは、整腸作用があるため、オールブランと食べることで便通改善効果がアップします。
しっとりした食感が好きな人は、前日の夜にヨーグルトに浸しておくといいですよ。
*果物をトッピングする
果物をトッピングするのも良いです。
ビタミンをいっしょに摂取することができるので、栄養バランスが良くなります。
ただ、果物には果糖が多く含まれているため、摂りすぎには注意してくださいね。
*サラダに混ぜる
お好きなサラダにオールブランを混ぜます。
野菜のビタミンをいっしょに摂ることができ、栄養バランスが良くなり、美肌効果がアップしますよ。
*他にも
ホットケーキミックスに混ぜて焼いたり、豆乳をかけるなど様々な食べ方がありますよ。
日によってトッピングを変えるなど、飽きないように工夫してくださいね。
摂取カロリーを考え、キレイに痩せよう!
オールブランダイエットは、失敗する人も多くいます。
それは、他の食事で暴飲暴食してしまったり、水分が足りなかったりなど様々な原因があります。
失敗しないためにも、水分をしっかり摂って、栄養バランスを考えた食事を摂るようにしてくださいね。
ポイントをしっかり抑えて、キレイにダイエットしていきましょう。
オールブランを日々の食事に摂り入れ、あなたのダイエットが成功しますように。
あなたもコメントをどうぞ!