お風呂でゆったりダイエット!簡単マッサージ5選
1日のリフレッシュであるバスタイム。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
シャワー派の方ももちろん多いかもしれませんが、休日などはどうせなら肩まで浸かって、あるいは半身浴でゆったりデトックスを楽しみたいですよね。
毎日湯船につかる方などは特に、この入浴中をもっと有意義に過ごしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなみなさまに今日からお風呂で簡単に実践できる、部分やお悩み別のダイエットマッサージをご紹介していきます。
人気爆発中!?巷で噂の耳つぼダイエット
巷で噂の耳つぼダイエット。
みなさんはご存じでしょうか?
最近書籍やアクセサリーが流行し、一度目にしたことのある方も多いかもしれません。
この耳つぼマッサージを実践するだけで、なんと
- 消化器系の不調の改善
- 過食や拒食の改善
- 神経の安定(リラックス効果)
・・・などなど様々な効果が期待できるそうですよ!
それではさっそく実践していきましょう!
- 耳を手で押さえ、前後ろにぱたぱたと閉じたり開いたりを繰り返す。
- 耳をつまみ、外側へと引っ張る。(つまむ位置を下、真ん中、上と何度か分けてずらす。)
- 耳の縁を下から上に、人差し指と親指で挟みこむようにもむ。
- 中指と人差し指の間で耳全体を下から挟み込み、その状態で上下に動かす。
これを行うことで一気に耳全体のツボを刺激し、温めることができます。
全体がじんわり温かくなるくらいがベストです。
たったこれだけで、内臓系から神経系まで一気に刺激できてしまうのですから、お風呂場だけでなくとも普段から思い立ったときに耳を温めたくなりますね。
今回ツボの数が多いだけあり、その個々の説明は省かせていただきます。
ピンポイントでツボを刺激したい方や、もっとその効果や効能を知りたい方、自分の気持ちの良いツボがどこに通じるツボなのか気になった方は詳しく調べてみるのも楽しいかと思いますよ!
免疫力UPにも効果大!小顔リンパマッサージ
先程の耳つぼで顔周辺の血流も良くなったところで、今度は顔のリンパマッサージへと移っていきましょう。
リンパとは?
今回は顔以外にもこのリンパを使ったマッサージをご紹介いたします。
ここでリンパについてご存じでない方のために簡単な説明をはさみたいと思います。
人間の体内には至る所に血管が張り巡らされており、この血液の循環で体内のエネルギーや老廃物を運び、バランスを取っているのはみなさんもご存じかと思います。
リンパはこの血管と周辺の細胞の間を流れ、水分やたんぱく質、老廃物などを運び、更には体内に入り込んだウイルス除去などの役割を担う、いわば第2の血管のような役割を持っています。
ダイエットや美容にはこのリンパマッサージがまさにうってつけというわけです。
小顔リンパマッサージのやり方
それでは本題の顔周辺のリンパマッサージに入っていきましょう。
- 首の後ろから鎖骨へ
- 耳下から鎖骨へ
- 顎から鎖骨へ
- 鎖骨全体の刺激
まず、顔周辺のリンパは上から下に流すことを意識します。
はじめはコリの多い首と頭の付け根からゆっくりほぐしてあげましょう。
主に耳の後ろや髪の生え際を指の腹でくるくると円を描き、なでるようにやさしく刺激してあげてください。
最後に首の流れに沿い、鎖骨の方へ指先を何度かなでるようにやさしく滑らせましょう。
先程の耳つぼでも行いました人差し指と中指の間に耳を挟み込み、そのまま耳をくるくると数回円を描くように回してあげます。
そしてそのまま首の流れに沿い、鎖骨へと手の指先全体でやさしくリンパを流してあげましょう。
まず顔のエラの下のくぼみに親指の腹をあて、そのまま顎の先に向かって滑らせます。
そしてこちらもそのまま首の流れに沿って指先を鎖骨側へやさしく滑らせましょう。
鎖骨の外側に反対の手を置き、内側に向かってやさしくなでるように刺激します。
反対側も同様に行ってください。
いかがでしょうか?
血流の良い方だとこのマッサージだけで顔周辺がぽかぽかと温かく、赤くほてってくる方も多いかと思います。
顔周辺にはたくさんのリンパが通っており、流れが良くなることでむくみやたるみ、二重あごが改善され小顔へと近づきます。
また小顔効果だけでなく、顔から通じる周辺のリンパの流れで目の疲れ、肩こり・首こりなどの改善にも効果が期待できますよ!
ですのでダイエット目的だけでなくお疲れの際にも、1日の終わりに湯船に浸かりながらこのリンパ周辺をゆっくりあたためてあげるとよいでしょう。
美顔ローラーなどをお持ちの方も、今後は是非このリンパの流れを意識しながら刺激してあげることで更なる効果UPも期待できますね。
夏前に気になる二の腕痩せに!ほっそり二の腕マッサージ
半袖の時期になってくると、とくに気になるのがこの二の腕。
二の腕は脂肪が付きやすく筋肉とのバランスもあり、普段からケアしていないと痩せにくい箇所なのだそうです。
せっかくお風呂で温まっているのでマッサージで更に血流を良くし、脂肪を燃焼してあげましょう!
- 脇の下のリンパほぐし
- 手首から肘へ
- 肘から脇へ
まず、脇の下にもリンパが通っています。
指先を添え、こちらも円を描くように刺激してあげましょう。
ここも二の腕へと通じるためしっかりとあたためてあげることでデトックス効果が高まります。
手首から肘にかけて絞り上げるようにキュッとやや圧をかけて刺激してあげます。
親指の腹を滑らせたり、手のひら全体で揉みあげるようにしてあげると温まりやすいでしょう。
日頃スマートフォンやPC作業、筆記作業などの多い方は肩だけでなく前腕のコリも多いため、ここの刺激が気持ちが良いと感じる方も多いのではないでしょうか?
+αとして先にてのひら全体を揉み込んであたためてあげるのも良いでしょう。
手首から肘にかけて同様、こちら絞り上げるようにやや圧をかけて刺激します。
さらにセルライトをぞうきん絞りのようにねじるような動作を加えてあげると効果的です。
肘から脇の下へ順に刺激してあげましょう。
いかがでしょうか?
脂肪の多い箇所は冷えやすく温まりにくいため、普段からお風呂で温めてあげることで脂肪も付きにくいように効果的に変化していきます。
日々、地道にマッサージしてあげましょう。
便秘・二段腹・ぽっこりお腹必見!すっきり解消リンパマッサージ
女性のお悩みに多い便秘。
ガスや老廃物が溜まることで日々腸内環境も悪化し、お腹周辺が太りやすくなってしまいます。
半身浴中このお腹周辺はとても良く温まり、いつもより活発に活動してくれています。
是非、腸の流れやリンパの流れと一緒に全体の働きを促すような効果的なマッサージを身につけていきましょう。
- お腹全体の刺激
- お腹の中心の刺激
- 「の」の字を意識しながら時計回りに
まずお腹を全体的にならすよう刺激していきましょう。
親指を脇腹、他の四本指をお腹側に広げお腹全体を大きくつかんでみてください。
よく腰に手を当て、「えっへん」と胸を張るときのポーズをお腹の中心に寄せたイメージです。
そのまま各指毎に円を描くようにやわやわと、お腹全体を刺激しましょう。
全体をまんべんなく刺激したところで、今度はお腹の中心の刺激です。
小腸の流れを意識しながらおもに4本の指先でくるくると上から下に向けて刺激していきます。
刺激が足りない方は拳をつくり、グーの形で少し圧をかけながら刺激してあげると良いでしょう。
お腹の中心を全体的に刺激した後は、大腸の流れに沿って老廃物を流してあげましょう。
人間の大腸はぐるりと時計回りに回っています。
先程のお腹の中心、小腸から「の」の字を書くようなイメージが覚えやすいかと思います。
こちらも先程と同じように指先、あるいは拳で圧をかけながら順に刺激してあげましょう。
固いと感じる部分や、ぽっこりとガスの溜まっている部分は重点的にゆっくりと時間をかけてほぐしてあげましょう。
とくに一番最後のお尻の穴へと繋がるS字結腸の部分が詰まりやすい箇所となっていますので、しっかりとほぐしてあげると良いでしょう。
いかがでしょうか?
はじめは凝り固まった腸でも、ゆっくり刺激して温めてあげることでその機能を取り戻してゆきます。
マッサージと平行で食物繊維の多い食事も意識するとその効果は高まります。
これを機に日々のガスだまりや便秘の解消でウエストサイズのダウン、くびれボディを目指していきたいですね!
毎日お疲れのむくみ足にも!すっきり美脚リンパマッサージ
普段からスカートスタイル、細身のパンツスタイルの多い方や、夏のビーチやプールの前にはもちろん美脚に注意をおく方も多いかと思います。
また、一日中歩き回ったりヒールで疲れ凝り固まったむくみ脚も、お風呂ですっきりケアしていきましょう。
- 太ももの付け根
- 太ももの内側
- ふくらはぎを下から上へ
- 最後に足全体を鼠径部へ
まず太ももの付け根にある、「鼠径(そけい)リンパ」を刺激していきましょう。
まず座ったまま足を伸ばした姿勢で股と太ももの間、付け根に近いももの内側に手を添えます。
そのまま、手の指先で円を描くように刺激しながら、刺激箇所を少しずつももの外側へと移動していきましょう。
これを両もも5回ずつほど行ってください。
次に太ももの内側を刺激していきましょう。
膝に近い方から先程刺激した鼠径部に向かって指先でなでるように刺激し、リンパを流していきましょう。
今度はふくらはぎの刺激です。
立て膝の姿勢をとり、両手で足を包み込みながら足首側からひざに向けてやさしくなであげるように刺激してあげましょう。
ふくらはぎの刺激を終えた後は足首から全体を両手で包み込み、膝に到達したらももの内側、一番はじめの鼠径部分へとリンパを流しましょう。
いかがでしょうか?
リンパマッサージはあまり強い刺激を必要としないので、全体的に何度か表面をなで上げる感覚でかまいません。
お好みでふくらはぎのコリの指圧や足裏マッサージなど、ご自分でアレンジを加えてみるのも良いでしょう。
太ももも二の腕同様、脂肪の付きやすい部分ですので、鼠径リンパ周辺だけでも常に温めてあげると脚やせ効果が高まるかと思います。
マッサージで今日からちょっとハッピーなバスタイムへ
いかがでしたでしょうか?
長時間の入浴が退屈で苦手というそこのあなたも、このダイエットマッサージの実践でいつもよりちょっと美に贅沢な気分のハッピーバスタイムをお過ごしいただけましたら幸いです。
二の腕や脚などは身体を洗うとき石鹸をつけた際に一緒にマッサージしたり、バスグッズにお気に入りのオイルやローションを加えてあげることでもっと心地よい刺激が楽しめるかと思います。
くれぐれも熱中してのぼせないよう、お気をつけて!
お風呂で日々の疲れもしっかりほぐし、みなさまが理想のボディに近づけますように。
あなたもコメントをどうぞ!