コンシーラーを使ったクマの隠し方。やり方とおすすめ商品
目を使いすぎた日や、夜更かしをした日の翌日に、うっかりクマができた経験はみなさんありませんか?
朝起きて鏡をみたときに、”しまったー”と後悔することも、少なくないのではないでしょうか。
ここでは、そんなクマができてしまったときにコンシーラーを使ったメイクで隠す方法と、おすすめのコンシーラーをご紹介いたします。
またクマができる原因も合わせてみていきましょう。
クマをコンシーラーで隠す方法
クマができてしまった朝に、時間がない中でできることは「メイクでクマを隠すこと」です。
慌てず、メイクで隠して1日を乗り切りましょう。
コンシーラーを使ったクマの隠し方
目の周りは皮膚が薄くなっています。
そのため、クマを隠すためには、リキッドタイプやクリームタイプなど伸びやすいコンシーラーを使うことがおすすめです。
1.目の下に3箇所ほど、点状にコンシーラーをつける。
2.指や柔らかいスポンジでトントンと叩くように馴染ませる。
また、リキッドファンデーションかパウダーファンデーションのどちらを使うかによって、コンシーラーを使うタイミングが異なります。
液体に近い方から、つけていくことがコツです。
リキッドファンデーションを使う場合の手順
以下の手順でコンシーラーを使用してください。
- 化粧下地
- コントロールカラー
- リキッドファンデーション
- コンシーラー
- フェイスパウダー
パウダーファンデーションを使う場合の手順
以下の手順でコンシーラーを使用してください。
- 化粧下地
- コントロールカラー
- コンシーラー
- パウダーファンデーション
- フェイスパウダー
パウダーファンデーションの場合は、コンシーラーを擦り取らないように注意して、ファンデーションをつけていってください。
クマを隠そう!おすすめコンシーラー
メイクでのクマの隠し方はお分かりいただけましたでしょうか。
次は口コミなどでも好評なおすすめのコンシーラーを紹介いたします。
the SAEM「チップコンシーラー」
カバー力の高いコンシーラーです。
よれにくく、肌に密着しやすい、リキッドタイプとなっています。
口コミでは、スポンジよりも手のほうが伸ばしやすいとの声がありました。
価格は780円(税抜)です。
NARS「ラディアントクリーミーコンシーラー」
なめらかで伸びのよいコンシーラーです。
よれにくく、長時間キープしやすいクリームタイプとなっています。
口コミでは、カバー力があり、浮きが少ないとの声がありました。
価格は3,400円(税抜)です。
メイベリン ニューヨーク「フィットミー コンシーラー」
どんな肌にも馴染みやすいコンシーラー。
よれにくく、伸ばしやすいリキッドタイプとなっています。
口コミでは、目の下に直接チップで塗るのではなく、一旦手の甲などに出すことがおすすめとの声がありました。
価格は1,000円(税抜)です。
なぜ目の下にクマができるの?
目の下にできるクマには、3種類があります。
種類別に原因をご紹介します。
色素沈着でできる「茶クマ」
茶色っぽいクマは、色素沈着が主な原因です。
落としきれなかったマスカラ、化粧品のかぶれ、皮膚炎、目をこする動作などが原因となり、色素沈着を起こしてしまします。
血行不良でできる「青クマ」
青色っぽいクマは、血行不良が主な原因です。
冷えやホルモンバランスの乱れ、ストレスにより、目のまわりの血行がわるくなり、青色っぽいクマができます。
また、パソコンやスマホの見過ぎによっていも、血行がわるくなることがあります。
たるみでできる「黒クマ」
黒っぽいクマは、皮膚のたるみが主な原因です。
皮膚がたるんでくると凹みが起きるため、黒色のクマができてきます。
黒クマの場合は、コンシーラーを塗りすぎると逆に目立ってしまうため、薄く塗ることを心がけましょう。
そもそもクマを作りたくない!
クマをつくらないよう、普段から気をつけていくためのアドバイスです。
ホットパック
目の周りをあたためて、目を休めてあげましょう。血行をよくしてあげることが大切です。
マッサージ
ゆっくりと薬指で、なでるようにマッサージをしてあげましょう。
この時に力を入れすぎてしまうと色素沈着を起こしてしまうので、やさしい力で行いましょう。
半身浴や運動
毎日のお風呂タイムに半身浴をしたり、適度な運動を続けることで全身の血行をよくすることができます。
美しい目元を目指しましょう
いかがでしたでしょうか。
コンシーラーでクマを隠して、毎日美しい目元になりましょう。
また、クマをつくりづらい生活を心がけることで、いつまでも若々しく、疲れを見せない目元を目指していきましょう。
あなたもコメントをどうぞ!