手には年齢が現れる。いつまでも若々しい手を目指すハンドケア
手には自分が思っているよりも年齢が出ます。そして、人と話す時に意外と見られている部分でもあるのです。
顔はメイクでごまかすことが出来ますが、手にお化粧する人はいないですよね。だから、シワやシミなどをごまかすことは難しいのです。
見られても恥ずかしくない、そして年齢がわからないような美しい手を目指して、顔と同じように毎日ハンドケアをしてみませんか。
ムダ毛の処理もしっかりして、自信の持てる手にしていきましょう。手のケアまで木を抜かないのが、大人のたしなみです。
手荒れを防ぐための基本。日常生活の中でできること
人と話す時に、目をじっと見続けるわけにもいきませんよね。だから人は、自然と手元に視線を落とす人が多いのです。
つまり、自分が思っているよりも、普段から手元はよく見られているということです。
そして、顔ほどケアをしていないから、意外とあらが目立つんです。
ケアする時間がない!という人でも、日常生活の中で少し気をつけるだけでも、手荒れは防ぐことができます。
- 手を洗う時や水仕事の時に熱いお湯を使わないこと
- 水仕事のときは手袋を使うこと
- ぬれた時に自然乾燥にしないこと
- ハンドクリームで保湿をすること
- 外出のときは日焼け止めを塗ること
この5点を気をつけるだけでも、手荒れはかなり防げると思います。
特に女性は水仕事をする機会が多いと思うので、家事での手荒れを防ぐためにハンドクリームは必須アイテムです。
美しい手や腕の肌のを作るための基本的なケア
日常生活の中で手荒れしないように気をつけるとともに、ハンドクリームを使ってマッサージをするなど積極的にケアしていきたいものです。
いつ誰に見られても恥ずかしくないように、女性として手元のケアも怠らないようにしたいですね。
ハンドケアの基本、ハンドクリームの選び方
毎日、ハンドクリームを塗っていますか?
顔は洗ったら保湿をするのに、手は放置している方もいると思います。しかし、手は1日に何度も洗います。
いくら肌が丈夫だとはいえ、そんなに洗っていたら必要な皮脂はどんどん失われて乾燥しやすくなります。
まずは手を洗ったら必ずハンドクリームを塗る。これを習慣にするだけでも、かなり肌の状態は変わってくるはずです。
次に、塗り方の基本もマスターしましょう。
- 化粧水を手に塗る。手の平だけでなく、手の甲や指にも塗る。
- ハンドクリームを全体に塗る。
- クリームを馴染ませながら軽くマッサージをする。
顔と同じく、まずは水分を先に与えることが大切なんですね。保湿する成分を補ってから、油分(ハンドクリーム)で覆う。こうすることで、肌の水分が蒸発するのを防ぎます。
ハンドクリームを塗っているのに乾燥が改善されない!という方は、この工程をひとつプラスするだけで、ずいぶん変わってくると思います。
また、ハンドクリームは冷たいまま塗るよりも、少し手の平で温めてから広げていくと馴染みやすくなりますよ!
皮膚が薄い指の間の細かい部分もしっかり塗ってくださいね。
ハンドクリームはたくさん種類があるので、どんなものがいいか迷いますよね。
手荒れがひどい時にはすぐに治せるような成分が入っているものがいいし、お風呂上がりのリラックスタイムに塗るなら香りのいいものがいい。
値段も様々なので、「用途別ハンドクリーム4選!潤いのある手肌を取り戻そう」で用途別におすすめをご紹介しています。是非参考にしてください。
疲れを取るだけじゃない、マッサージの美肌効果
ハンドマッサージは一度やると病みつきになると思います。とても気持ちがいいですし、疲れが取れるんです。
1日中頑張った手はとても疲れています。本当はマッサージに行ければ一番いいのですが、自分でやるだけでもとても効果がありますよ。
ハンドクリームを塗るだけでは表面のケアだけになってしまいますが、マッサージをすることによって、
- 血行が良くなる
- むくみが解消される
- リラックスできる
- 脳を活性化させる
- 肩こりを解消する
などの効果が期待できます。
血行が良くなることによって美肌効果も期待できるので、これはやった方がいいですよね。
「手のマッサージを効果的にするコツ。実は美肌に効果アリ!」では、ハンドマッサージを行う際の準備や注意点についても詳しくまとめてありますので、是非参考にやってみてください。
マッサージをする時には手の滑りを良くしたいので、お気に入りのハンドクリームやオイルを用意してください。
保湿力の高いものを選べば、マッサージと同時にスキンケアもできて一石二鳥です。
オイルはなでんでもいいですが、肌質を選ばないホホバオイルやエイジングケアにもよいアルガンオイルがおすすめです。
手のムダ毛処理してる?
脇やすねのムダ毛は処理するのに、手のムダ毛って意外と盲点じゃないでしょうか。
手にも、
- 指
- 甲
などにムダ毛があります。
気がついたらすぐにケアできるところでもあるので、ムダ毛処理は欠かさずしたいものです。
- カミソリで剃る
- 除毛クリームを使う
- 毛抜きで抜く
などの方法があるので、毛の量に合わせて処理してください。
肌が弱い人は肌を傷めにくい除毛クリームがいいかもしれないですね。
そしてムダ毛を処理した後はやはり保湿が必要です。
どんな方法であれ、少なからず肌を傷めていますので、保湿をしないと乾燥して毛穴が開くなどして肌にダメージが残ります。
「実は目につく手の甲の毛!処理の仕方とハンドケアを学ぼう」では、ムダ毛処理以外にも綺麗な手を作るためのハンドケアについてまとめています。
手の甲の血管をケアする方法
ムダ毛と同じくらい、人に見られて気になるのが手の甲の血管です。
少し浮き出ているくらいなら気になりませんが、あまり目立つと老けて見えますし、何だか不健康なイメージです。
自分の原因を突き止めて、早めにケアをしたいものですね。
「手の甲に浮き出る血管が気になる!原因と簡単ケア方法」で手の甲の血管を目立たなくさせるケア方法をまとめました。
少し時間はかかりますが、根気よく続けていきましょう。
肘の黒ずみの対処法
腕を出した時に、自分では見えないけれど人目にはつきやすい、肘の黒ずみ。自分では見えないというところが面倒なんです。
正面からは見えないのに、横や後ろにいる人からは実によく見えるんですね。
だからなかなか気づきにくく、ケアしにくいところです。
肘の黒ずみは汚れているわけではないので、お風呂で洗い足りないということではありません。
衣服の摩擦もあるし、肘をよくつく人はそれが原因で色素が沈着してしまっているのです。
角質がやや厚いところですので、少しこすったくらいでは黒ずみがとれません。
具体的にどのようにしたら良いのか、正しいケアの方法を「意外と目立っている肘の黒ずみ。今すぐ始められるきれいにする方法」でまとめました。
美しい爪はアクセサリーの一つ。爪の先まで手を抜かない
爪の先まで美しいと、本当にオシャレな人だなと思います。
爪のオシャレというのは、マニキュアを施すことだけではありません。保湿をして乾燥させないことです。
何も塗っていなくても、普段からお手入れの行き届いている爪先は手元の美しさを何倍にもしてくれますよ。
キューティクルのケア
甘皮を放置しておくと、爪が乾燥するのをご存知ですか?
甘皮にはキューティクルとルースキューティクル、2つあるのですが、このルースキューティクルを放置しておくと爪が乾燥しやすくなります。
ルースキューティクルを正しい方法で取り除き、綺麗な爪を保ちたいと思いませんか?
ただ無理矢理引っ張ったり、きりすぎたりするのは良くないので、「美しい手もとを目指すなら知っておきたい、ルースキューティクルとは」を参考にルースキューティクルのケアをしてみてください。
余分なキューティクルをとることで、見た目も良くなるし、爪の健康も保てます。
見た目にも影響する、手や腕のトラブル対策
手が荒れていたり、ささくれができていると、せっかくマニキュアなどをしても美しさが半減してしまいます。
また、二の腕にぶつぶつができたりすると、好きなファッションもできなくてつまらないですしね。
トラブルを発見したら、早めに対処したいものです。
女性に多い手荒れ
女性は水仕事をすることが多いので、手が荒れて困っている人がたくさんいると思います。
ハンドクリームを塗っているけど、かゆくなったり、ひび割れたり、辛い思いをしていませんか。
手肌をいたわるにはハンドクリームだけでは足りないかもしれないので、原因に合わせたケアが必要です。
- 洗い物などの家事
- 洗顔、シャンプーなどのケア
- ガーデニングなどの土いじり
このようなことが多い人は、どうしても水に触れることが多いので、手は肌が荒れやすいです。
そんな時は、日常生活のなかでできる、手肌を守る対処法を知っておくと良いでしょう。「掃除や洗い物など手荒れの原因は多い!女性の手を守る方法を知ろう」で詳しくご紹介しています。
乾燥を防いでささくれケア
ささくれがあると、きれいにマニキュアをしていても何だか残念な指先になってしまいます。
ささくれの主な原因は乾燥なので、きちんと保湿することが大切です。
マニキュアを塗る人は、除光液を使って落とすたびに、指先の皮脂が失われて乾燥がひどくなっている可能性もあります。
乾燥を防ぐためには、日頃からハンドクリームを塗るなど、丁寧なケアが必要です。
顔と同じく、ささくれができているということは、
- 保湿が足りない
- 栄養が足りない
という、肌からのサインなので、ハンドケアや食事の習慣などを総合的に見直していく必要があるでしょう。
そして、ささくれを見つけると、つい引っ張ってとりたくなりますが、それは危険。
ばい菌が入って化膿してしまうこともあるので、取り方には注意が必要なのです。
「ささくれは見つけたらすぐカット!指先まで気を配った手美人になろう」で、正しいカットの仕方などを解説しています。
二の腕のブツブツ
半袖になった時に気になる、二の腕のブツブツ。
小鼻のブツブツとは違って、スキンケアだけでは治すのが難しいのですが、かといって放置しておくと余計にひどくなってしまいます。
できれば皮膚科もしくは美容皮膚科に行って相談することをおすすめします。
「二の腕のぶつぶつを消す方法。原因と夏までに出来る対策」で自分でできる対策をまとめましたので、参考にしてください。
気になる手汗
緊張したり、大事な場面で手汗がひどくなってしまうという人は、何とかして止めたいと思うほどに汗が出てしまって困りますよね。
手汗は自律神経と大きな関わりがあるのですが、自律神経は自分の意思でコントロールできないから厄介です。
ですから、無理に手汗を止めようとするよりも、自律神経のバランスを整える方が効果的です。
また、塩化アルミニウムを使うなど、自分で手汗を止める方法もあります。
自律神経を整える方法やツボ押しなど汗を止める方法についても「手汗のおすすめ対策法。ひどい手汗をできるだけ改善しよう!」でまとめましたので、困っている方は是非参考にしてください。
意外と目につく手元。毎日のハンドケアで手元に自信を!
手の甲を一度じっくりと見てみてください。できれば、明るいところで。
普段は自分でまじまじと見ることがないかもしれないですが、意外と細かいしみとかシワがあったりするんですよ。
それを目の当たりにすると、「これはまずい!」と思って、本気でハンドケアをしないといけないという気持ちになるかもしれません。
手の肌は顔よりは丈夫なので、ハンドクリームが合わないということも少なく、ケアしやすいところでもあります。
毎日ケアしていれば効果は出てきますので、頑張って続けてくださいね。
手(ハンドケア)

-
-
実は目に付く手の甲の毛!処理の仕方とハンドケアを学ぼう
パソコンをいじるとき、おつりを渡すとき、握手をするとき。 普段あまり意識していなくても、ふとした時に相手の手の甲に毛が生えていたり、毛穴がブツブツしていたりすると、…
-
-
手のマッサージを効果的にするコツ。実は美肌に効果アリ!
掃除や洗濯・お風呂・料理・仕事・スマホ・・・普段、手は手の甲から指先まで様々な細かいことをする時も使う大切なパーツですよね?そんな大切なパーツだからこそ、しっかりと毎…
-
-
ささくれは見つけたらすぐカット!指先まで気を配った手美人になろう
ささくれっていつの間にかできていますよね。しかも一箇所だけでなく、何箇所もあったりして…。見た目も悪く、キレイな手とは言い難いです。 男性は意外とネイルよりも手…
-
-
美しい手もとを目指すなら知っておきたい、ルースキューティクルとは
ネイルケアに興味のある人は「ルースキューティクル」という名前を聞いたことがあるかもしれません。でも、一体なんだろう…と思っている人も多いですよね。 この記事では…
-
-
意外と目立っている肘の黒ずみ。今すぐ始められる綺麗にする方法
鏡の前に立って自分の姿を毎日見ていても、肘の黒ずみまで毎回チェックしてるという人は少ないですよね。でも、周囲の人からはバッチリ見えている部分なので、肘の黒ずみはできれ…
-
-
ささくれの原因は乾燥!きちんとケアで目指す指先美人
普段から酷使する指先のケアは、普段から何かと見落としがちではありませんか?特にささくれは、「これくらいなら大丈夫」と思って、引っ張ってしまう方も少なくないと思います。…
-
-
二の腕のぶつぶつを消す方法。原因と夏までにできる対策
薄着の季節がやってくると、薄着ならではのおしゃれが楽しみになってきますよね。Tシャツやタンクトップ、キャミソールなど自然と腕を出すようなファッションで外に繰り出す…
-
-
手汗のおすすめ対策法。ひどい手汗をできるだけ改善しよう!
手汗が多くて悩んでいる人への、対策方法をお伝えします。 大事な場面や、人と会うときに手汗がひどいと本当に困ります。体質改善や、ツボ押し、制汗作用のある製品を…
-
-
ひじの黒ずみを消す方法。まずは肘をつく癖を直すことから始めよう
半そでを着る季節になるとどうしても気になるひじの黒ずみ他の人のひじが目に入るということは、私のひじも見られてるかも…! 自信を持って夏服を着るためには、早め早め…
-
-
オーガニックハンドクリームで指先までキレイに!選び方と使い方
毎日使っているそのハンドクリームはあなたに合ったものを選んでいますか?季節関係なく、毎日使う手は指先までしっとりとキレイでいたいですよね? ハンドクリームの…