CCクリームで素肌感メイク!肌を綺麗に見せる塗り方と選び方
素肌っぽいのにちゃんとメイクしているって、女性にとって大事なこと。メイクの時間を取ることで、自分に手をかけている、大切にしていると思えますよね。
そうは思っても忙しくてメイクの時間が取れないという女性は多いでしょう。そんな女性におすすめなのがCCクリームです。
CCクリームは素肌感を大切にしながら、透明感も出してくれるのでナチュラルメイクが好きな女性ならメイクに使いやすいですよね。
メイク時間は短縮しても、キレイに見せたいと思っている女性におすすめのCCクリームを紹介しますね。
メイクしながらスキンケアができる!CCクリームって何?
最近、スキンケア効果がある化粧下地って増えていませんか?その代表ともいえるのが、CCクリームです。
美容大国韓国で生まれたCCクリームは、肌色をコントロールするので、肌を明るく見せてくれます。
化粧下地としてだけでなく、ファンデーションとしても使えるのも発売されており、肌をきれいに見せたい女性に人気があります。
ひとつで乳液、美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションと何役もこなすCCクリームもあるのでメイク時間の短縮にもなりますよ。
BBクリームとの違いは?
CCクリームというと気になるのが、BBクリームとの違いですよね。
BBクリームは、元々はドイツでピーリング後の肌を紫外線から守るために開発された治療用の化粧品なので、どちらかというとカバー力を重視しています。
CCクリームは、カバー力よりも肌を明るく見せるための化粧品。
ナチュラルメイクをしたい時はCCクリーム、しっかりメイクをしたい時はBBクリームというように、肌の状態やシチュエーションで使い分けるとよいでしょう。
CCクリームは、肌の明るさや透明感を出したい人におすすめ
BBクリームがコンシーラーのように気になる部分をカバーするものなら、CCクリームはすっぴんのように仕上げることができます。
うす付きで、肌の透明感を出す効果があるので、くすんでいる肌を明るく見せたいという人におすすめです。
自分にあったCCクリームの選び方とは?
メイクの下地やファンデーションの代わりに使われるCCクリームは、すっぴんのような肌に仕上げたい人におすすめです。
CCクリームは肌質や悩みにあわせて選びましょう。
- 乾燥肌・・・保湿成分やうるおい成分が配合されているもの
- 脂性肌・・・ツヤ感よりもマットな仕上がりになるもの、パウダー配合のものもよい
- 毛穴が気になる・・・パールやラメ配合もしくは引き締め効果があるもの
肌質にあわせて選べば、肌をきれいに見せることもできますし、メイク崩れもしにくくなりますよ。
CCクリームは美容成分で選ぶ
CCクリームは肌をきれいに見せるだけでなく、スキンケア効果があるのがうれしいですよね。
メイクをしながら、肌にうるおいを与えるのはもちろん、美白効果やアンチエイジング効果が期待できるCCクリームもあります。
CCクリームに使われている美容成分はこちらになります。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- はちみつ
- セラミド
- スクワラン
- ビタミンC誘導体
- マカダミアナッツ油
- ホホバ油
美容成分にこだわって選ぶことで、スキンケア効果も感じやすくなりますし、肌そのものがきれいになるかもしれませんよ。
CCクリームは、UV効果もチェックする
有害な紫外線はお肌の敵ということで、日焼け止めもスキンケアの一部になっています。
アンチエイジングが気になる人なら、日焼けはもちろんですが、紫外線によるシミ、ソバカスも作りたくないですよね。
CCクリームもSPFが20~30の低めのものから、SPF50+PA++++という国内最高基準のものまであるので、美肌効果を期待したい人は、SPFやPAの数値も確認しておきましょう。
肌をきれいに見せる!CCクリームおすすめ3選
CCクリームは、うす付きでナチュラルな仕上がりが特徴といっても、メイクをするなら毛穴やくすみ、シミ、そばかすは目立たなくしたいですよね。
スキンケア効果や肌を明るく見せるだけでなく、カバー力にもこだわってCCクリームを選びました。おすすめのCCクリームを3つ紹介します。
雪肌精 ホワイトCCクリーム
スキンケア効果だけでなく「美白」「ツヤ感」「カバー力」全てが欲しいと思う欲張りな人におすすめのCCクリームです。
和漢植物の力で肌を保湿し、すっぴんよりも肌をきれいにみせます。シーズン問わずに使えるので、美白ケアをしっかりしたい人にピッタリです。
エスプリーク ひんやりタッチ CCスプレー
「毛穴」「くすみ」「色ムラ」が気になる人におすすめのスプレータイプのCCクリームです。
肌をきれいに見せる3種類のパウダーに、「シェイプエフェクトパウダー」で顔を立体的に見せるので、小顔効果も期待できます。
スプレータイプなので、手が汚れにくいだけでなく、ひんやりとした感覚が気持ちいいので夏のメイクにピッタリです。
イヴサンローラン トップシークレットCCクリーム
色の力でカバーするコントロールカラータイプのCCクリームです。
モリンガエキスと5種類の植物オイル配合で、肌にうるおいを与えます。「ピンク」「アプリコット」「ラベンダー」3色展開なので、肌の悩みにあわせて使うとよいでしょう。
- ピンク・・・シワ、毛穴が気になる人向け、肌にツヤ感が出ます。
- アプリコット・・・シミ、色ムラが気になる人向け、健康的な肌色になります。
- ラベンダー・・・黄ぐすみに悩んでいる人向け、透明感がある肌に仕上がります。
メイクが崩れない!CCクリームの塗り方
皮脂によるテカリや汗によるメイク崩れ、気が付いたら顔面崩壊ということもあるでしょう。
CCクリームを塗る時は、ちょっと気を付けるだけでもメイク崩れがしにくくなりますよ。メイク崩れがしにくいCCクリームの塗り方とお直しテクについて教えますね。
CCクリームを塗る前には、スキンケアをしっかりする
メイク前にスキンケアをするのは、化粧ノリをよくするためだけではないのです。スキンケアで肌を整えることで、メイク崩れも防ぎます。
スキンケア効果があるCCクリームですが、洗顔をしたら化粧水と乳液で保湿してから塗った方が仕上がりはきれいになります。
CCクリームが密着しやすいように、スキンケアをした後は2、3分時間をおいてから塗りましょう。
塗りムラ、ヨレを防ぐためにもCCクリームはうすく伸ばして
CCクリームの適量はパール粒1つ分で、頬や額といった広い部分から順番に塗っていきます。パール1つ分じゃ足りないのではと思ってしまいますが、付け過ぎるとテカリやメイク崩れの原因になりますよ。
うすく伸ばして塗ることで、メイク崩れの原因ともいえる塗りムラやヨレを防ぐことができます。
コントロールカラータイプは、気になる部分にだけ使う
ベージュや肌色に近いタイプのCCクリームはファンデーションのように使うこともできますが、ピンクやオレンジ、イエロー、ブルーやラベンダーといったコントロールカラータイプは、シミやくすみ、毛穴といった気になる部分だけに塗った方がきれいに仕上がります。
顔を立体的に見せて、メリハリがある顔立ちにしたい時は、目元や鼻筋にCCクリームを塗ってハイライト代わり使うのもおすすめです。
仕上げは、パウダーのみのほうがテカらない
CCクリームの上からリキッドファンデーションやクリームファンデーションを重ねるのは、テカリやメイク崩れの原因になるのでおすすめできません。
CCクリームのみでもメイクは完了しますが、肌への密着度をアップさせるならパウダーで仕上げるとさらにきれいな肌に見せられます。
メイク直しをするときは?
どんなにメイク崩れをしないように気を付けていても、時間が経てばメイクは取れていきます。
ランチの後や仕事終わりにCCクリームを使ってメイク直しをするコツも説明していきますね。
- 皮脂や汗を拭きとる
- よれたり、目尻のキワや小鼻の部分、シワに入り込んだCCクリームもティッシュで拭きとる
- 少量のCCクリームをメイク用の筆で薄く伸ばす
- 最後にパウダーを塗ると、見た目もきれいになり、メイクも崩れにくくなる
手が汚れにくいスプレータイプのCCクリームやツヤ感や透明感を出すCCパウダーもあるので、上手に活用するとCCクリームでのメイク直しもしやすくなりますね。
CCクリームを活用してメイク上手になろう!
素肌感を出したメイクって、なかなか難しいのですが、CCクリームなら肌をキレイに見せて、透明感も出してくれるので、自然な感じに仕上がります。
CCクリームのスキンケア効果や肌補正効果を活かしてメイクをすれば、メイク上手に見えるかもしれないですよ。
あなたもコメントをどうぞ!