セラミド化粧水の効果とは。スベスベ肌に導く使い方と選び方!
セラミド成分配合の化粧水って様々な種類が販売されていますよね。でも全ての商品で保湿効果が高いとは言えません。保湿効果をしっかり得るためには、セラミド成分配合の化粧水を正しく選ぶ必要があります。
乾燥肌を防ぎ、潤いのある肌になるためにもセラミド成分配合の化粧水のチェック法を知ってくださいね。
そもそもセラミドって何?
セラミドとは表皮の角質層の中にもともと存在しており、細胞間脂質の約50%以上を占める成分です。セラミドは主に2つの役割があります。
- 肌の潤いを保つ
- 外部刺激から肌を守る(バリア機能)
この2つの役割で、肌表面に潤いがありキメも整った理想の肌に導きます。
セラミドは20歳を過ぎる頃から徐々に減り始め、40歳前後では角質中のセラミドは約50%になるとも言われています。そのため、不足してしまうセラミドを化粧水やクリームなどで補うことが大切になってきます。
セラミド成分配合の化粧水の効果は?
セラミド成分配合の化粧水の効果として、
- 保湿効果
- 肌荒れ予防
- エイジングケア
などが期待できます。
セラミド成分配合の化粧水は、肌に潤いを与え乾燥を防ぐ効果があると言われています。乾燥を防ぐことで、肌荒れやしわ、くすみなどの予防が期待できます。さらに肌にハリを与えるため、エイジングケアにも繋がります。
効果的なセラミド成分配合の化粧水の見つけ方
保湿効果がしっかりあるセラミド成分配合の化粧水の見つけるポイントは3つあります。
- ヒト型セラミドが配合されているものを選ぶ
- 水溶性の保湿成分が配合されているものを選ぶ
- セラミドの配合量が多いものを選ぶ
このポイントを押さえて商品を選ぶことで、潤いのあるツヤ肌に導きます。
ポイント1:ヒト型セラミドが配合されているものを選ぶ
化粧水に配合されているセラミドは、商品によって種類が全然違います。大きく3種類に分けることができます。
- ヒト型セラミド
- 非ヒト型セラミド
- 疑似セラミド
セラミドの種類によって、化粧水の効果が違ってくるため注意してくださいね。
*ヒト型セラミドの特徴
「バイオセラミド」とも呼ばれ、人の肌にあるセラミドと同じ構造のため、肌に刺激が少なく、保湿力が高いという特徴があります。
◯表記内容
- セラミドEOP(セラミド1):バリア機能をサポートする
- セラミドNS(セラミド2):水分保持機能
- セラミドNG(セラミド2):水分保持機能
- セラミドNP(セラミド3):水分保持機能とシワを軽減する
- セラミドAP(セラミド6Ⅱ):水分保持機能とターンオーバーの促進、シワを軽減する
などと表示されています。それぞれで役割が違ってくるため、自分に合ったセラミドが含まれている商品を選ぶようにしてくださいね。
*非ヒト型セラミドの特徴
動物や植物の成分から作られたセラミドです。
1:動物性
動物由来のセラミドは「天然セラミド」とも呼ばれ、比較的人間のセラミドに近い構造のため肌に浸透しやすいと言われています。さらに使用期間が長くなると自己のセラミド生成量が増やせるというメリットがありますが、非常に高価というデメリットがあります。
◯表示内容
- ビオセラミド
- セレブロシド
など
2:植物性
植物由来のものは「植物性セラミド」「発酵セラミド」と呼ばれています。安価で低刺激ですが、人間の肌には馴染みにくいというデメリットがあります。さらに人によってはアレルギー症状を起こすリスクもあると考えられています。
◯表示内容
- 植物性セラミド
- コメヌカスフィンゴ糖物質
など
*疑似セラミド
石油原料から科学的に合成して作られた保湿成分です。セラミドと似たような構造のため疑似セラミドと呼ばれています。
安価で大量生産可能なため、多くの化粧品に配合されています。
◯表示内容
- セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
など
ポイント2:水溶性の保湿成分が配合されているものを選ぶ
セラミドは水溶性の保湿成分と相性がいいと言われています。そのため保湿効果を最大限に発揮するためには、水溶性の保湿成分が配合されているものを選ぶことが効果的です。
水溶性の保湿成分とは
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
- コラーゲン
- グリセリン
- リピジュア
などがあります。全成分表示を確認し、配合されているかチェックしてくださいね。
ポイント3:セラミドの配合量が多いものを選ぶ
セラミド化粧水と言っても、どの程度配合されているかわからないですよね。サイトなどで確認できるものは、チェックしてから購入するようにしてください。
もしサイトにも配合量が記載されていない場合は、全成分表示のなかでどの位置に記載されているか確認してください。成分表示は、配合量の多いものから順に記載されています。セラミドが上の方に記載されていると言うことは、配合量も多いという目安になりますよ。
おすすめのセラミド成分配合の化粧水は?
理想の肌になるためには、自分にあったセラミド成分配合の化粧水を使うことが大切になってきます。セラミド成分配合の化粧水を3つ紹介しますね。購入する際に参考にしてください。
ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)
🌑内容量:120ml
3種類ものヒト型セラミドを高配合している商品です。香料や着色など配合されておらず低刺激のため、敏感肌の人にもオススメの化粧水です。
3倍もの保水力で、やわらかなハリのある肌に導いてくれます。ただ、購入場所限られている点は注意が必要です。
バイタラアイジングローション(ETVOS)
🌑内容量:120ml
ヒト型セラミドを5種類も配合している商品です。アルガン幹細胞エキスを配合しており、シワやたるみのない肌に導く効果が期待できます。
肌に負担のかかる香料や石油系合成界面活性剤などを配合していないため、敏感肌にもオススメできるアイテムです。
つつむローションセラム E(POLA ORBIS GROUP)
🌑内容量:120ml
ヒト型セラミドをナノ化した「セラミドナノスフィア」を配合している商品です。角質の隅々までしっかり浸透してくれます。
敏感肌にも使用でき、濃厚なとろみ系の化粧水で保湿したい人にはオススメの化粧水です。
セラミド成分配合の化粧水の使い方は?
セラミド成分配合の化粧水は、正しく浸透させることが大切になってきます。効果を最大限に得るためにも化粧水を正しい使い方で使用してくださいね。
🌑やり方
- セラミド成分配合の化粧水を適量手の平に取ります
- 顔全体に伸ばし、両手で頬を3秒程度包みこみます
- 優しく肌になじませるように意識してください
- 目頭に指先を当て、鼻筋と口元に手の平を沿わせます
- 3秒程度優しく密着させます
- 最後に、おでことあごも同様に行います
こすらないように、しっかりなじませるように意識してくださいね。手の平が肌に吸い付くような状態になるように行ってくださいね。
潤いのあるツヤ肌になるために・・・
セラミド成分配合の化粧品は様々な商品が販売されています。しかし配合されているセラミドによって効果が違ってきます。理想の肌に導くためにも、効果的なセラミド成分配合の化粧水で肌のお手入れを行ってくださいね。
つい触りたくなる潤いのあるツヤ肌になりましょう。
あなたもコメントをどうぞ!