くせ毛とうまく付き合う方法。前日ケアで朝がもっとラクになる!
髪の毛がうねる・広がる・パサつく・まとまらない・扱いづらいなどと言った髪の毛のトラブルやコンプレックスの原因であるくせ毛。
特に梅雨などの湿気の多い時期が近づいてくると憂鬱な気分になってしまう人も多いのではないでしょうか?朝の支度に時間はかかってしまうし、せっかく髪型が決まったと思っていても、湿気でだんだんとハネやうねりが出てきたりして泣かされた経験を持つ人もいる事でしょう。
しかし、そんな悩みやコンプレックスに泣かされずに、くせ毛とうまく付き合うことができればしめたもの。日常生活の中でくせ毛とうまく付き合っていく方法について考えていきましょう。
このくせ毛が悩みの種!落ち着かせる方法は?
他の箇所はそんな事は無いのに、髪の毛の1部分だけがうねったり広がったりしていてなかなかまとまらずに扱いづらい「くせ毛」。
朝の支度をしている時に鏡の前で格闘…そんな経験を持っている女性は少なくないと思います。くせ毛に泣かされずにもっと朝の時間を有効に余裕をもって使いたい!そのために必要なくせ毛対策にはどんなものがあるのでしょうか?
ヘアアイロンは前日からしておくと朝がもっと楽になる
くせ毛対策で家庭でも出来るアイテムとして沢山の女性が持っているヘアアイロン。出かける朝にかけるよりも、前日のシャンプーの後に髪を乾かしてからヘアアイロンをついでにかけておくと朝の支度がよりスムーズになります。
夜の方が朝よりも時間に余裕があるので、ゆっくりとヘアケアに時間を使うことも出来て朝にバタバタすることもありません。夜ヘアアイロンは次の日の朝の支度をより簡単にしてくれる時短アイテムでもあるのです。
美容室のトリートメントでくせ毛を落ち着かせる
美容室に行ってヘアトリートメント。癒される至福の時間ですよね。そんなヘアトリートメントにはくせ毛を落ち着かせる効果があります。
髪の毛の1本1本をケアして守ってくれるトリートメントは髪の毛に対して強いコーティング作用があるので、髪の毛に重さが出ます。そうすることで、何もしていない状態に比べて髪の毛をまとまりやすくすることが出来るのです。
ヘアマニュキアも有効なくせ毛対策アイテム
くせ毛対策にはトリートメント同様ヘアマニュキアも有効な対策アイテムと言えます。
縮毛矯正やストレートパーマほどまっすぐになると言うわけではないものの、ヘアマニュキアで髪の毛全体をコーティングすることによって触った時の手触りも良くなり、湿気でうねる・広がるなどの影響を受けにくくすることが出来ます。
湿気の気になる梅雨の時期などには前もってヘアマニュキアをかけておくという手も。仕事などで髪の毛に色が入れられないという人でも、無色透明なヘアマニュキアもあるのでそれを選んでコーティングしてもらうという手もあります。
ただしヘアマニュキアはコーティング作用が残るものなので、次回の施術では普通のカラーリングがしたいと思っても、ヘアマニュキアのコーティング成分が邪魔をしてしまい色が入りずらくなる事あるのです。
ヘアマニュキアでくせ毛対策をしたいと思ったら、次回の事も踏まえて美容師さんと相談しながらどうするか決めるのが良さそうですね。
くせ毛?天然パーマ?その違いとは?
似ているようで違うくせ毛と天然パーマ。どちらもうねる・広がるなどの共通点はありますが、その違いって一体何なのでしょうか?
実は明確な違いがない!?くせ毛と天然パーマの違いは曖昧
くせ毛と天然パーマ。実は明確に違いというものはなく、一般的には髪全体に癖のあるものを天然パーマ、髪の1部にクセがあるものをくせ毛と呼んでいるようです。
天然パーマは遺伝によるものである確率が高く、両親のどちらか一方が天然パーマだとそれが子供に遺伝する可能性が高いのです。こうした先天性の天然パーマの場合、普通のヘアケアや生活習慣での改善は難しいとされています。
しかし、食生活や髪の毛の毛穴のつまり、生活習慣などにより後天的に発生した天然パーマの場合は生活改善や毎日の食事を見直す、毛穴のつまりをよく洗い流すなどの方法であまり気にならなくさせることが出来ます。
毛穴を詰まらせないようにするために、シャンプー剤やクレンジング剤を毛穴に残らないようによく洗い流すなどして、清潔な頭皮を心がけましょう。
食生活の面では、必須アミノ酸・タンパク質・ビタミン・亜鉛といった栄養素を多く取り入れるように心がけ、脂っぽいものは控えるようにするなどの工夫が必要です。
クセ毛との格闘はこりごり!そんなあなたにおすすめのヘアケアアイテム
毎日のケアからくせ毛を落ち着かせることが出来るのなら、そういったアイテムを選んでヘアケアをしたいですよね。そんなくせ毛対策に有効なヘアケアアイテムをご紹介します。
ルベル イオセラムシリーズ
扱いづらい、面倒くさいといったくせ毛の悩みを楽にしてくれるルベルのイオセラム。クレンジングシャンプーでクリーミーな泡で地肌全体を包み込むように洗うと、根元からくせを素直な状態に整えてくれます。
その後はイオセラムクリームでヘアトリートメントすれば、うるおいが続いてくせの気にならないヘアスタイルに。お風呂上りにはイオセラムオイルで髪のごわつきや広がりをケアしてみずみずしい髪の毛をキープしましょう。
髪の毛のダメージが大きいときのためのスペシャルケア用としてマスクタイプのヘアトリートメントもあるので、髪の毛が膨らみやすく毎日のスタイリングが大変だという人には是非試してみて欲しいアイテムです。
どのアイテムも爽やかで甘い香りが心地よいヘアケアアイテムなので、心地よく毎日のケアを行うことが出来ます。
インターコスメ ボネッカ・ヘアエッセンスバター
ヘアスタイルの形状を記憶してスタイリングが楽になる洗い流さないヘアトリートメントです。シャンプーの後、ヘアドライをした髪の毛に適量を毛先中心にして全体に伸ばしてドライヤーで乾かします。
髪の毛の痛みを修復して表面をなめらかに整えるクプアスバターと頭皮の水分やキメを整えてうるおいをキープするマカダミアナッツオイルの成分が髪の毛のまとまりを良くし、ツヤのあるまとまりのある髪の毛を作ることが出来ます。
フレグランスはメローブランカの大人の女子に好まれそうなふんわりとした優しい香りなので、香りにうるさい女子も思わず納得のヘアケアアイテムです。
くせ毛とうまく付き合えばもっと楽しくラクに朝の支度が出来る
うねる・広がる・まとまらないなど、何かと悩みの種になりがちなくせ毛。前日の夜からケアをしたり、美容院やサロンで特別なケアをしてもらうことによって梅雨のような湿気の多い時期を上手に乗り切る事が出来ます。
くせ毛をコンプレックスととらえずに、ヘアスタイルで遊び心を出して楽しんだりするのという手も。外国の女の子のように個性を出してアピールするのも素敵ですよね。
自分のくせ毛とうまく付き合うことが出来れば朝はもっと楽しい時間に代わります。毎日のケアを頑張っていきましょうね!
あなたもコメントをどうぞ!