キレイとカラダの味方!他のお茶より高いどくだみ茶の効能
「どくだみ茶」というお茶を耳にしたことはあるでしょうか?脂肪燃焼をサポートする黒ウーロン茶やデトックス効果で有名なルイボスティーは多くの人が知っていますが、どくだみ茶はあまり知られていないことが多いようです。
ここでは、そんな身体全体のキレイを叶えることのできる「どくだみ茶」の効能や効果的な摂取方法・基本的な飲み方・注意ポイントなどをまとめています。ぜひ身体の中からキレイを目指していきましょう!
どくだみ茶とは?
どくだみ茶とは一体何なのでしょうか?どくだみ茶を使用する前に、ここではまず、どくだみの正体や含まれている成分をご紹介します。
どくだみとは「薬草」
どくだみとは「どくだみ科どくだみ属の多年草」のことを言います。地中に深く根を張っており、そのままにしておくと繁殖する強い植物です。
多くの成分をもつ
どくだみには「ミネラル・カリウム・マグネシウム」や「鉄分・亜鉛・ビタミン類」・「フリン・コリン・クエルシトリン」といった多くの成分が1つの植物中に含まれています。
意外に多い!どくだみ茶の5つの美容効能
では早速、どくだみ茶に含まれる5つの美容成分についてご紹介します。
1. デトックスで美肌効果
どくだみ茶に含まれるカリウム成分には「体内の老廃物を体外に排出してくれるデトックス効果」があります。スムーズにデトックスしてくれることによって、毒性物質を出すだけではなく荒れた肌も改善してくれる効果があります。
肌荒れや大人ニキビが気になる人にもおすすめできるお茶になります。
2. ダイエット・整腸作用の効果
どくだみ茶に多く含まれるクエルセチンという成分には「脂肪吸収を抑制する効果」があると言われています。
3. 便秘解消効果
また、どくだみ茶のクエルシトリンやイソクエルシトリンという成分は「弁を柔らかくしてくれる効果」があるので「便秘解消効果」が期待できると言われています。
便秘薬など、できるだけ薬を使いたくない人にはおすすめです!
4. 冷え性・むくみの解消効果
女性の身体の悩みとして多いと言われる「冷え性やむくみ」もどくだみ茶が改善してくれます。
また、血行不良で引き起こしやすいむくみも、血液が循環に流れることで1日中気にならない身体を作ることができます。
5. アンチエイジング効果
なんと、どくだみ茶には「抗酸化作用のアンチエイジング効果」があることでも注目されているのです。
その為、加齢によって弱ってくる過酸化脂質を抑えてシミ予防やくすみ・シワの抑制をサポートしてくれる嬉しい効能があります。
自然療法にもなる!どくだみ茶の6つの健康効能
次に、どくだみ茶の中でも健康効果はどれだけあるのかチェックしていきましょう!
1. アトピーやアレルギー症状の緩和効果
アトピーやアレルギーのほとんどは、身体の免疫力の低下や栄養素が不足していることが大きな原因でもあります。
2. 動脈硬化の予防効果
どくだみ茶に含まれている「クセルシトリン」には「血管の弾力を回復したり、血流をスムーズにするので動脈硬化を抑制する効果」があります。
近年、問題になっている生活習慣病の予防策としておすすめです。
3. 高血圧の抑制効果
年を重ねるにつれて数値が気になってくるのが「血圧」ではありませんか?血管が老化したりドロドロの血は高血圧になる可能性が高くなってしまいます。
4. 生理痛の緩和効果
女性にとってPMSなどの生理痛は人によって程度は様々ですが辛いものですよね。どくだみ茶にはそんな辛い生理痛の症状を緩和してくれる効果があるのです。
5. 胃炎の改善
胃炎や胃のむかつきに悩む人にもどくだみ茶がおすすめです。身体に優しいどくだみ茶には「胃粘膜の炎症を抑えること」や「ストレス性胃腸炎の症状を緩和する効果」があると言われています。
どくだみ茶の基本的な淹れ方
他のお茶と比べてどくだみ茶の違った特徴として「煎じて飲むこと」が大切です。どくだみは加熱することや湯煎にかけることでより効果が高まると言われています。
どくだみを粉末から淹れる場合は、ティースプーン1~2杯分をカップ1杯のお湯に混ぜて温かいうちに飲みましょう。
どくだみ茶を摂取する時の注意方法
このように、美容や健康に多くのメリットがあるどくだみ茶ですが、高栄養素で効能が高いが故に注意することもあるのです。
しかし、カリウムやクセルシトリンは適量であれば身体に効果的ですが、飲みすぎたりお腹がゆるい人は体調を悪くしてしまうので注意してくださいね。
美容・健康を兼ねる優秀などくだみ茶で天然で作るキレイ美人を目指そう!
いかがでしょうか?あまり知られていないどくだみ茶はこのように多くの美容効果・健康効果があるのです。薬に頼らずに天然の自然なデトックスがしたい!と思う人はぜひチャレンジしてみてくださいね。
あなたもコメントをどうぞ!