痩せてるのに何で二重あご?アゴだけ太る原因と解消法
普通に鏡を見る分にはあまり気にならない二重あごですが、少し下を向いた時や喋っている時に偶然写真で撮られていて、それを見ると結構二重あごになっていてガッカリする事ありますよね。ただ、痩せてる人にとっては、なぜ私が二重あごに?と疑問に感じてしまいます。
もちろん太っていればあごの部分にもお肉がついてしまい二重あごになりますが、それ以外の日常の動作などが原因となり、痩せている人でも二重あごになりやすくなるのです。そこで、痩せている人が二重あごになる原因を詳しくご紹介しましょう。
更に二重あごを元に戻す事ができるマッサージやトレーニング方法などもご紹介します。二重あごで悩んでいるのなら、早速今から始めてみてください。
痩せているのに二重あごになる理由
年齢が上がるにつれ、代謝が落ちて太りやすくなっていきます。それでも、カロリー制限や運動をして体重を管理し、若い頃の体重を維持できている女性はたくさんいまるのです。なのに、顔だけは二重あごになってしまっている…というのはちょっと残念な感じですよね。
スマホが原因で二重あご
スマホを見る時間が長いと言う事は、下向きの姿勢で猫背状態の時間が長くなっているという事ですよね。その姿勢が、実は二重あごの原因になっているのをご存知ですか?
正しい姿勢をしている状態で首の骨を横から見ると、S字カーブを描いているのが正常なのですが、スマホなどを見ている状態では首の骨は縦に真っ直ぐに積まれている状態になります。この状態が長く続く事により首の正面には脂肪が付きやすくなり、やがてそれが二重あごとなるのです。
また、前方へ倒れた首の後ろ側の皮膚も前へ前へと寄っていくので、あごにたるみが出やすくなります。ここまでスマホが原因と書いていますが、同じような姿勢をしなくてはならない読書やパソコン、デスクワークなども同様です。
基本的に、頭部が前かがみになってしまう姿勢を長く続けていると、二重あごの原因を作っている事になります。
老化によるあごの皮膚のたるみ
しみ・しわ・たるみと言えば、美肌を意識して日々お手入れに励んでいる女性にとって天敵のような存在ですよね。この3つの原因として共通しているのは乾燥と紫外線と加齢によるものです。
そして二重あごは、顔の皮膚がたるむ事が原因にもなります。皮膚のたるみは乾燥や紫外線により張りが失われてしまうのと、加齢により顔の筋肉が衰える事によって起こるのです。
毎日無表情で暮らしている、口角が下がっていても気にしない、最近目元がたるんでいるように思える、フェイスラインが下がってきている…など心当たりがあるようならば、皮膚のたるみで二重あごになっている可能性が高いです。
リンパの流れが悪くなっている
全身にあるリンパ管にはリンパ液が流れていて、老廃物を排出する働きを担ってくれています。老廃物を含んだリンパ液はリンパ管を通り、最後には鎖骨の辺りにある静脈へと流れていくのです。
そこから血管へ流れて不要な物が体の中から排出されていくのですが、リンパの流れが悪くなってしまうと血流が悪くなり不要な物が滞り、浮腫みが現れる事があります。浮腫みは顔に現れてしまう事も多く、それが原因で二重あごになってしまう場合があるのです。
リンパの流れが悪くなる原因は、筋肉を動かしていない事が挙げられます。筋肉を動かすとリンパ管が圧迫されてリンパ液の流れが良くなるのですが、座りっぱなしや立ちっぱなしの仕事をしていたり、運動を殆どしないという日常ではリンパの流れが滞りやすくなってしまうのです。
以前から顔が浮腫みやすいと感じているのであれば、リンパの流れが原因で二重あごになってしまったのかもしれません。流れを良くしてやる事で、改善できる可能性が高いでしょう。
二重あごからシュッとしたあごにする3つの方法
色々な原因からできてしまう二重あごですが、できれば元に戻したいところですよね。太っている事が原因で二重あごになっているのであれば、ダイエットすれば二重あごも無くなるのですが、たるみやむくみが原因の場合はどうすれば良いのでしょう。
ここからは、以前のようにシュッとしたあごに戻れるとっておきの方法を3つご紹介していきます。難しい事は何も無いので、隙間時間を使ってやってみてくださいね。
1. あごから首にかけてのたるみを改善する方法
- 肩の力を抜いて、真っ直ぐな姿勢で立ってください。この時のポイントは首が天井の方向に引っ張られるようなイメージで首を長くし、両肩は床に近づけるように落とし肩甲骨を背骨の方向へ寄せます。体勢が整ったら、静かに深呼吸してみましょう。
- 顔を正面に向けた状態で、右手を左の鎖骨へ、左手を右の鎖骨へ置き両手を体の前で交差させてください。そして、あごを上に向けてゆっくり5つ数えます。
- 次に、「あ・い・う・え・お」をできるだけ口の周辺の筋肉を大きく使いながら口を動かしましょう。
- 最後に下唇だけを鼻に近づけるようにしてゆっくり5つ数えて戻します。
声を出す必要は無いので、ここでご紹介した流れで1セットと数えて、毎日10セット行うと効果がかなり期待できます。首の正面を伸ばし、筋肉を使っている事を意識しながら行ってください。
2. 舌のトレーニングで二重あごを引き締める方法
舌を真っ直ぐに、これ以上伸ばす事ができないくらい限界まで出します。背筋は伸ばし、腰は反らせないようにして左右の肩甲骨を離すようなイメージで肩を落としましょう。
そのまま舌を左右上下にゆっくり、それぞれ5つ数えながら方向を変えてキープしていきます。
最後にゆっくり舌を右回し、左回しをして終了です。この一連の流れを10回行い、一度休憩してさらにもう10回行ってください。
3. リンパの流れを良くして顔のむくみを解消
- 両方の手でげんこつを作ります。その時、人差し指を曲げた状態で他の指よりも少し上げてください。
- あごの中央から右手の人差し指の第二関節を利用して、ぐりぐり押しながら耳の裏側まで少しずつずらしていきます。左側も同じように左手の人差し指の第二関節を使って、耳の裏側までぐりぐり押していきましょう。
- 次は、両耳を引っ張ります。耳を上下左右にゆっくりと引っ張りながら深呼吸してください。だいたい5秒くらいを目安に引っ張り、最後に両方の耳を回転させます。後ろ回しと前回しの両方回転させましょう。
- 最後に、耳の裏側から真っ直ぐ下にある鎖骨目がけて指で何度かなぞってください。老廃物や不要な水分がリンパ管の最終地点である鎖骨の辺りに流れ出るように指で押し出すイメージです。
基本的にリンパの流れを良くする時に効果的なのは体が温まっている状態なのでマッサージをするなら入浴中に行う事をおすすめします。
リンパマッサージについて詳しくは、次の記事「顔のマッサージのやり方。顔のリンパを流して若返ろう!」でも紹介しています。
また顔のむくみをとるには、普段の食べ物や飲み物を意識することも大切です。
食事法について詳しくは、こちら「気になる顔のむくみとりはコレ!簡単にできるマッサージと食事法」を参考にしてください。
二重あごを改善するためのおすすめグッズ4選
二重あごを直すにはそれなりに日数が掛かり、毎日コツコツとマッサージやトレーニングを続けていく必要があります。でも、毎日続けるのは苦手だからそんなの絶対に無理!という人には、ここから二重あごを改善するためのグッズをご紹介していきます。
顔を引き締める小顔効果や、むくみ解消、顔の筋肉を鍛える事ができるものなど様々なグッズがありますので、少々お金が掛かっても良いから二重あごを直したいという人は参考にしてください。
ヤスコン 「コルギストーン」
顔や首筋にローラーを転がす事で血行やリンパの流れを良くしてくれます。美容大国とも言われている韓国で生まれた民間療法「コルギ」の技術が、自分の家で簡単に試す事ができる美顔器です。
数々の女性雑誌などでも紹介されているので、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。二重あごの悩み以外にも、ほうれい線を始めとした気になるしわなど年齢による悩みにも効果的なので、顔全体のケアに使える万能グッズです。
オムニ 「フェイシャルリフトアトワンスα」
舌のトレーニングで二重あごが改善できる方法をご紹介しましたが、結構時間が掛かるし疲れるので毎日続ける事ができない!という人には、数分間口にくわえるだけで簡単にトレーニングできるこちらのグッズがおすすめです。
振動の強さは三段階になっているので、慣れてくれば強度を上げて鍛える事もできます。
ベクトラル 「ゆびたまプレミアム」
トレーニングもマッサージも長続きしないけど、高いお金を払って美顔器を購入する事は無理…という人におすすめです。リーズナブルな価格なのに、二重あごを改善する効果が実感できるようになるこのマッサージグッズなら、満足度も高いでしょう。
顔の上を滑らしているだけなのに、表情筋をしっかり鍛える効果があるのです。サロンでフェイスマッサージを受けているような心地よさなので、毎日続けていきやすいでしょう。顔だけでなく、全身に使う事ができるのでお得感がたまりません。
ドリーム 「揉まれるフェイスマスク」
二重あご解消グッズの中で最も多いのがフェイスマスクですが、これで本当に改善できるの?と不安に思っている人もいるのでは無いでしょうか。そこで、フェイスマスクを一度使ってみたいと思っているのであれば、これはおすすめの商品です。
二重あごは原因を知っておくと対策できる
体重が変わっていないのに、最近太った?と感じたら、それはフェイスラインが崩れてきて二重あごになってしまっているのかもしれません。二重あごの最初の兆候は、フェイスラインがはっきりしなくなってくる事です。
日常の生活で気を付けられる事は意識して直し、できるだけ原因を作らないようにしましょう。また、二重あごになってしまっている場合でも諦めず、ここでご紹介した方法をどんどん試してみてください。
あなたもコメントをどうぞ!