ファンデーションの使用期限は意外に短い。期限を守って安全に使おう
コスメの中でも、ファンデーションは毎日使う機会が多く、パウダーやリキッド、肌に負担のかけないミネラルファンデなど人によって好みのタイプもさまざまですよね。
そんなファンデーションですが、期限を守って使っているでしょうか?期限を守らずに期限切れのファンデーションを使う事で、思わぬトラブルに見舞われてしまう可能性があります。
今回は、ファンデーションの使用期限を知って、安全に化粧品を使うにはどうしたらいいのか?について考えていきましょう。
コスメにも消費期限が存在する
食べ物には消費期限や賞味期限があり、それを気にして食べる食材を選んだり、冷蔵庫の中を見て、これはそろそろ痛みそうと思うものを早く食べたりしますよね。
それでは、コスメの使用期限は気にしているでしょうか?
未開封なら3年は大丈夫
日本国内で流通しているコスメは、薬事法で未開封に限り3年以上の使用が大丈夫と認められたものについては使用期限を表示しなくても大丈夫ということになっています。
と、いうことは、一般的な化粧品の場合、未開封のものなら3年間は品質が約束されているということになります。
1度開封したら早く使い切ることが大切
1度開封してしまった化粧品は、開封から半年から1年の間は安心して使用することができます。
しかし、それ以上年月を経て使うのは要注意。
古くなった化粧品は、思わぬ肌トラブルを起こしてしまう可能性があります。特に、肌に直接触れる、水分が多く使われているものは雑菌の温床になりやすいのです。
シミやくすみ、肌荒れの原因を作ってしまうので、古くなった化粧品を使うのは避けてください。
今持っている化粧品をできるだけ早めに使いきるようにしましょう。
以外に短い?各ファンデーションの使用期限とは?
毎日のように使うファンデーションですが、ファンデーションの種類によって使用期限も変わってきます。
その違いを見ていきましょう。
ルースパウダー・パウダーファンデの場合
ルースパウダーやパウダーファンデには水分が含まれていないので、開封から1年は大丈夫です。
リキッドファンデーション・BBクリームなどの水分を含むものの場合
水分を含んだリキッドファンデ、BBクリームなどの場合、使用期限は半年になります。
水分を含んだファンデーションは、ファンデーションを塗る際のスポンジにも注意が必要です。
毎日同じスポンジを使っている、あまり洗う事もないとなると、スポンジも雑菌の温床になってしまい、肌トラブルの元を作ってしまいます。
何個かスポンジを買っておいて1回の使用ごとに洗うなどの対策を取るようにしましょう。
ミネラルファンデーションの場合
肌に優しく負担をかけないミネラルファンデーションの場合はどうなっているのでしょうか?
肌に優しいミネラル化粧品を数多く取り揃えるエトヴォスでは、ミネラルファンデーションの使用期限を未開封で3年、開封後は1年以内の使用を推奨しています。
また、保管のほうも高温多湿の場所を避けるように注意がされています。
使用期限切れのファンデーションが引き起こす思わぬトラブルとは?
化粧品を使うなら、トラブルなく安心して使いたいもの。
でも、使用期限が切れたファンデーションを使用していると、思わぬ肌トラブルを起こしてしまうかもしれません。
くすみやそばかすを作ってしまう可能性
使用期限をすぎ、空気に触れた化粧品は酸化が進んでしまっています。
そんな酸化したファンデーションを肌に塗ることで、メラニン色素と活性酸素が肌に蓄積してしまいます。
結果としてしみ・ソバカス・くすみの原因を作ってしまい、それが肌に徐々に現れてきます。
肌荒れの原因に
中の成分が酸化してしまい、中身そのものが変化してしまったり、雑菌が中で繁殖したリキッドファンデーションなどを使うと、肌が荒れてしまいます。
皮膚のかぶれやかゆみ、炎症を起こしてしまうこともあります。
ニキビと吹き出物を増やしてしまう
酸化したファンデーションを肌に塗ることにより、毛穴が過酸化脂質で詰まってしまいます。
その毛穴の中でアクネ菌が増えていき、その結果として毛穴の中で炎症が始まりニキビや吹き出物が出てしまうのです。
思わぬ肌トラブルに合わないようにするには?
ファンデーションの使用期限、普段は気にも留めないという人も多いでしょう。
しかし、期限切れのファンデーションで肌トラブルを起こすのだけは避けたいですよね。
一体どうすれば、トラブルを回避できるのでしょうか?
定期的なチェックをする
ファンデーションに限らず、コスメを使う時は定期的に匂いや変色がないかなどのチェックをするようにしましょう。
成分の変化により、中身が分離してしまっているなども良く見るようにし、期限が切れているものや危険なものについては廃棄するようにします。
衛生的なパフやブラシを使う
ファンデーションを塗る際に必ず使うパフやブラシは定期的に洗わないと雑菌の温床になっています。
特に、水分を含んだリキッドファンデやBBクリームを使うパフは要注意ですよ!
定期的に洗って、ティッシュなどの上でよく水気を切って日陰で乾かすようにしましょう。
保管場所にも要注意
化粧品はとてもデリケートです。
温度差がなく、直射日光が当たらない温度が低く保たれた場所での保管を心がけましょう。
決して高温多湿の場所では保管しないようにします。
水気の多い洗面台付近や、直射日光の良く当たる窓際は化粧品の保管に適していません。
また、化粧品を冷蔵庫で保管している人もいるかもしれませんが、メーカーが推奨しているもの以外は冷蔵庫での保管は避けた方がいいでしょう。
冷蔵庫に入っている時と使用する時の温度差が大きいので、せっかくの品質が落ちてしまうことがあります。
購入したら日付を明記して管理する
あれ?いつ買ったんだっけ?いつから使ってたかな?を防ぐために、購入したら購入した日付を明記しておきましょう。
使い始めたら、使い始めた日の日付を書き込んでおくと、化粧品の品質管理にもつながりますよ。
使用期限を気にしてファンデーションを安全に使おう!
普段何気なく使っているファンデーション。
そんなファンデーションも食べ物と同じように消費できる期限があります。
顔に直接塗るものだからこそ、トラブルなく使用したいですよね。
毎日安心してメイクを楽しめるように、ファンデーションの使用期限にも注意するようにしましょう。
あなたもコメントをどうぞ!