一重まぶたのアイライナーの引き方。初心者でもコツを掴めば大丈夫!
一重で悩みを抱えている女性は、沢山いらっしゃいます。こまめなアイプチや整形をする為には、費用もそこそこかかってしまいますよね。
無理をせずにコスパの高いアイライナーを使って目を大きく見せるコツがありますよ。慣れれば簡単で気軽に使えます。
悩める一重の女性でも目力をアップさせて、アイメイクを楽しむ方法について解説します。
一重まぶた必見!アイライナーの引き方
一重まぶただから、アイメイクが得意じゃないと考えている方も多いのではないでしょうか?そんな一重でお悩みの方でも、魅力的な目元に仕上げる方法があります。
思い切って目尻だけに太めにしっかりとラインを入れてみましょう。そうすることで切れ長の目元が演出できますよ。
一重まぶた向け基本的なアイライナーの引き方
- まずは、アイライナーを使って目元をパッチリとさせるベースを作っていきます。アイライナーのカラーを暗めのブラウンにすると、肌なじみも良くなります。髪や瞳の色が黒い方は、黒を選ぶのも良いでしょう。
- まぶたを軽く押さえながら上に向かって引っ張り、アイライナーで目尻から中央、目頭から中央へ向かってアイラインを引きます。一気に引いてしまわず、少しずつ動かしていきます。はみ出した場合は、綿棒でそっと拭き取って下さいね。
- 2.で引いたラインのゆがみを整えていきます。目尻にアイラインを引く際は、目尻の延長線上を5~7mm程度、長めに引くと美しく仕上がります。アイラインが乾ききるまでに、綿棒でラインを軽くなぞるとアイラインが目元へと密着しやすくなります。
- 微調整を重ねながら、アイラインを少し太くしていきます。アイラインが細すぎると、まぶたに埋もれてしまうので調整しながら行いましょう。
目元を大きく見せる方法
目元を大きく見せたい時は、下まぶたの目尻から約3分の1くらいの箇所に、ブラウン系のアイライナー又はアイシャドウを入れてみましょう。目元全体が強調され、ナチュラルな印象に仕上がります。
描き終わりを下に向かって長く描くと、たれ目ラインになり、可愛い目元に仕上がりますよ。
色にこだわる一重まぶた向けアイライナーの引き方
目尻にこだわる一重まぶた向けアイライナーの引き方
一重まぶたの方のアイラインは5mm程長めが、スッキリと見えます。ペンシルライナーで、目頭から目尻まで丁寧に埋めていきます。
目尻を指で軽く引っ張りながら、少しずつ入れていきましょう。跳ね上げず、ラインに沿って真っ直ぐ伸ばせば、繊細でシャープな目元が完成します。
パンダ目を防ぐ一重まぶた向けアイライン引き方対策
アイラインが滲むと目の周りが黒く、パンダ目になってしまうこともありますよね。そうなると、お化粧直しも大変です。
一重まぶたの方はアイラインが滲みやすく、パンダ目になりやすいので、パンダ目対策について紹介します。
一重まぶたでアイラインを上手く引けないのはどうして?
一重まぶたの方でアイラインを引くことが苦手な方が多いのは、まぶたが邪魔をしてしまっているからです。頑張って引いたラインも、まぶたのせいで隠れてしまうことも考えられますよね。
滲みにくいタイプのアイライナーを使うと、シャープなラインが描きやすく、目力も強調されていきます。
アイメイク前とアイメイク後に気をつけるポイント
アイライナーが滲むのは、瞬きをした際にアイライナーの成分がベースメイク時の油分と混ざり合い起こります。アイメイク前に、目元の油分をティッシュオフし、パウダーをのせるなどしてサラサラに保っておくことが重要です。
さらに、アイシャドウとアイラインを入れた後、もう一度アイシャドウをのせると、アイラインが密着しアイメイクが落ちにくくなります。
アイライナーのNGな引き方
一重まぶたの方はしっかりとアイラインを見せたいと思って、不自然な太めのアイラインを引いてしまいがちです。
アイラインを太く描くと目を開けたときにもラインがハッキリと分かりますが、パンダ目のように黒くなりすぎるので要注意しましょう。
アイライナーの主な種類やタイプ
アイライナーの種類は基本的に3つに分けられます。それぞれ異なる特徴があり、アイライナーを使いこなすには大事なポイントです。
一重まぶたの方は比較的、まぶたに厚みがある場合が多い為、速乾性で色落ちしにくいリキッドアイライナーがオススメです。
ペンシルタイプのアイライナーの特徴
ペンシルライナーには、一般的に鉛筆のように削るタイプの物と繰り出し式の物とがあります。ペンシルタイプは、ぼかすことができるという特徴があり、ふんわりと柔らかい仕上がりになります。
失敗しても、ぼかすことができるから簡単にお直しもできて、初心者の方にもオススメです。
リキッドタイプのアイライナーの特徴
リキッドライナーは、先端が筆ペン状になっており、太さや硬さはアイテムにより様々です。ラインが描きやすく、発色も良いのが特徴です。
太いラインや、細いライン、重ね塗りも自由自在にできます。さらに、滲みにくく落ちにくいというメリットもありますよ。
ジェルタイプのアイライナーの特徴
ジェルタイプのアイライナーは、筆にジェルをつけてラインを引くタイプと、ペンシルタイプがあります。
アイラインの濃淡の調整がしやすく、細いラインが引きやすいという特徴があります。肌にピタッと密着するような使い心地です。
アイライナーでナチュラルなデカ目効果を狙いましょう
メイクの中でもアイメイクは重要ですよね。目元だけで印象が一気に変わります。
一重まぶたの方も、アイライナーの引き方のポイントを知れば上手な仕上がりになりますよ。自信が無い方も一度はトライしてみて下さい。
少しずつ練習して魅力的な目元を完成させましょう。
あなたもコメントをどうぞ!