表情筋トレーニングでたるみを予防して、笑顔美人になる!
女性の多くが、年齢とともに気になる悩みの一つでもある、ほうれい線。日頃から、顔の筋肉を鍛えておけば、そんな悩みも解消されます。
口角が下がってきたと感じたり、いつも自然な笑顔を作りたいと考えている方は、表情筋トレーニングは欠かせませんよ。
表情が豊かになり、小顔効果もアップするので、取り入れてみましょう。
表情筋トレーニングの方法
ほうれい線や、たるみなどによる悩みや、フェイスラインをスッキリさせたい方は、表情筋トレーニングに挑戦してみましょう。意識して、顔の筋肉を動かすだけで筋力アップにもなりますよ。
簡単な表情筋トレーニング
普段使っていない、顔の筋肉を動かすための気軽にできる簡単な表情筋トレーニングの方法です。
- 目や口元、顔のパーツ全体を鼻の中心へ向かって、ギューっと寄せてくるイメージで5秒間キープします。その後に力を抜きましょう。
- 次に、顔のパーツが外側から引っ張られているイメージで、手で外側へ伸ばして5秒間キープします。その後に力を抜きましょう。
頬筋を鍛える表情筋トレーニング
顔のたるみで気になりやすい、頬や口元をスッキリさせるトレーニングの方法です。
表情筋が衰えると老け顔に見えてしまいます。表情筋トレーニングでハリ感を保ちましょう。
- まず、口を「お」の形にして前に向かって突き出します。
- その状態をキープしたまま、口を顎に寄せるようにして、下げて上げてを行います。
- 1の状態に戻し、10回程度繰り返しましょう。
割り箸で鍛える表情筋トレーニング
割り箸を使った表情筋のトレーニングを行う場合は、無理をしすぎないように注意しましょう。このトレーニングは、頬の筋肉を効果的に鍛えることができます。
- まず、割り箸をしっかりと奥歯で咥えます。
- 「い」の口で、口角を30秒間上げます。
- 10秒間、休憩を挟んだら2を続けます。
- 10秒間、休憩を挟みながら、3回繰り返します。
慣れない間は、15秒間キープするところから始めてみて下さいね。
表情筋トレーニングで得られる効果
表情筋は、顔の表情を作るために必要な筋肉です。表情筋は、顔を動かす回数が少ないと衰えていってしまいます。
顔のハリがなくなり、たるみが出てきてしまうと、シワや毛穴も目立ちやすくなります。肌悩み改善のためにも、表情筋トレーニングは大切です。
表情豊かでいつも自然体でいられる
表情筋を上手く使えるようになると、自然な笑顔が生まれ、豊かな表情を作り出すことができるようになります。
笑顔を作ることで、副交感神経が優位になり、さらにリラックス効果をもたらしてくれます。笑顔は印象アップにもなり、ストレス解消にも効果的です。
表情筋トレーニングで、むくみ解消
表情筋を動かすことで、顔の血流やリンパの流れが良くなり、血色も変わります。むくみの原因は、血行不良などにより、余分な水分を溜め込んでしまうことで起こります。
顔の筋肉を意識的に動かすと血行が促進され、むくみが取れて小顔効果が現れます。
たるみやシワの改善効果
頬の筋肉が適度に緊張すると、たるみやシワの改善効果も上がります。
加齢や紫外線などの影響で肌のハリが失われたり、筋肉が衰えたりすることで、たるみやシワが目立つようになります。
表情筋トレーニングを行うことでリフトアップ効果を与えてくれますよ。
表情筋の主な種類について
表情筋とは、顔の筋肉の総称で、表情筋の中に多くの種類の筋肉があります。顔だけでも約35種類以上の筋肉があるとされています。
口角と表情筋の種類
口角に関する代表的な筋肉は、口筋と舌筋です。中でも、口筋を鍛えることで、口元の周りの筋肉が引き締まり、キュッと上がった口角を作り出すことができるようになります。
表情筋の主な種類
- 後頭前頭筋
- 眼輪筋
- 鼻筋
- 口筋(頬骨筋、笑筋、口輪筋、頬筋、オトガイ筋など)
- 舌筋(オトガイ舌筋、舌骨舌筋)
口角が与える印象とは?
口角が上がっていると、笑顔で明るく、活発な印象を与えてくれます。逆に、口角が下がっていると、老けた印象を与え、不機嫌に見えてしまうことも考えられます。
口角を上げて、自然な笑顔が作れたら、好印象でイメージアップも図れますね。
口角が下がってしまう原因とは?
口角が下がってしまうのは、普段から何気に過ごしている生活習慣にも関係があります。一日中、無表情で過ごしていると、表情筋は全く使われなくなります。
表情筋が衰えないように、日頃から表情に意識を向けてみましょう。顔のマッサージなどもオススメです。
食事で噛む回数が少ない
固い食べ物を食べずに、柔らかい物ばかりを食べていては、噛む力が使われず、口の周りの筋肉が鍛えられなくなります。
噛む回数を増やすと、満腹中枢も刺激されるため、同時に食べ過ぎを防ぐこともできますよ。
口呼吸をしてしまいがち
無意識のうちに口呼吸を続けていると、常に口が開いた状態になり、口の筋肉が緩んでしまいます。
そのため、口角が下がる原因となります。意識的に鼻呼吸をするよう心がけていきましょう。
表情筋トレーニングでほうれい線予防
顔の筋肉も使わなければ、体と同じで、どんどんと衰えていってしまいます。
顔の筋肉を動かし、血行を良くしてリンパの流れを促し、老廃物を排出させていきましょう。肌の細胞へも栄養が行き渡ると、美肌にもつながります。
表情筋を鍛えるためのコツとは?
表情筋を鍛えるには、ほぼ毎日トレーニングを行うことが重要となります。表情筋は、小さな筋肉であるため、比較的トレーニングの頻度をアップしても大丈夫です。
毎日トレーニングを行い、鏡で自分の顔をチェックすることで、効果が実感できるようになります。イメージチェンジを考えている方も、理想の自分に近づけるはずです。
表情筋トレーニングで、スッキリフェイスを作りましょう
表情筋トレーニングを成功させるポイントは、習慣化させることです。短期間で改善しようと思わずに、息抜きをしながら、継続していくことで効果が実感できるようになりますよ。
普段、なかな使わない筋肉は、意識的にトレーニングすることで変わってきます。表情筋トレーニングで、ハリのある弾力肌を目指してみましょう。
あなたもコメントをどうぞ!