グルコサミンで美肌になれる!効果的な摂り方とおすすめサプリ
グルコサミンという成分はご存知ですか?テレビCMや雑誌などで、一度は目にしたことがあるかと思います。
高齢者が関節痛を治すことで有名なグルコサミンという成分ですが、実は美肌効果もあることがわかっています。
こちらではグルコサミンの効果や、グルコサミンの摂り方、おすすめのサプリメントなどをご紹介していきます。
グルコサミンの効果って?
グルコサミンには私たちに嬉しい効果がたくさんあります。ここではグルコサミンの効果をみていきましょう。
関節痛に効く!
グルコサミンの効果として有名な効果ですね。
関節の軟骨はグルコサミンからできており、グルコサミンを摂取することで関節が動かしやすくなると言われています。関節の劣化を遅らせるだけでなく、痛みを緩和する効果もあります。
肩こりの改善につながる!
肩こりは長時間同じ姿勢で過ごすことによって、血流が悪くなり生じることがあります。
グルコサミンには血液中の血小板にはたらきかけ、血液をサラサラにして、血行を良くする効果(血液の凝集作用を弱める)があります。もともと血小板は、怪我などをしたときに、止血するために血液を凝集する作用があります。
しかし、運動不足や脂っこい食事を好む生活でも、この凝集作用が起きてしまい、血液がドロドロになり、血行が悪くなることがあります。
美肌になれる!
私たちにとって一番嬉しい効果が「美肌効果」です。
年齢を重ねるとともに、肌の水分が減少していき、肌の乾燥やたるみといった症状が出てきます。肌の水分の減少というのは、「ヒアルロン酸が減少」している状態となります。
グルコサミンは摂取することで、体内でヒアルロン酸をつくり出すことができます。そのため、グルコサミンを摂ると、肌の乾燥やたるみの改善・予防につながっていきます。
グルコサミンってなに?
グルコサミンの効果がわかったところで、そもそもグルコサミンって何なのでしょうか。
グルコサミンとは体内でつくられるアミノ酸の一種で、関節部分のクッションとなる軟骨をつくる成分です。体内でつくられる成分ではありますが、年齢を重ねるにつれて、つくられる量も減少していきます。
すると、関節がスムーズに動かなくなり、膝の痛みなどが出てくることに繋がります。
そのため、グルコサミンが減ってきたと感じる前に、意識的にグルコサミンを摂ることが必要になってきます。
グルコサミンの摂り方
グルコサミンは食べ合わせなどにより、効果が弱まったり、反対に強くなったりといったことは報告されておらず、心配なく摂取できる成分と言われています。
ただ、普段から薬を服用している方は、薬への影響もあるため、主治医の先生にご相談するようにしましょう。
また、薬の服用がない人でも、カフェインやアルコールと一緒に摂取すると、グルコサミンの効果にも影響が出てくる恐れがあるので、グルコサミンを摂る際には控えるようにしましょう。
グルコサミンが入っている食べ物
最も多く含まれているものは、エビやカニといった甲殻類の殻です。ただ、殻だと一般的には摂取しづらいといったのが現状です。摂りやすい形状食材としては、以下のような食材があります。
- きのこ類
- 鶏の軟骨
- 鶏の皮
- うなぎ
- フカヒレ
また、山芋やオクラといったネバネバした食材には、グルコサミンの集合体である「プロテオグリカン」という成分が入っています。こちらもおすすめの食材です。
おすすめのグルコサミンサプリメント
食事からグルコサミンを摂取することが難しい場合、サプリメントで補うことも効果的です。おすすめのグルコサミンサプリメントをご紹介します。
DHC「極らくらく」
主な成分であるグルコサミン、コンドロイチン、II型コラーゲンに加えて、ヒアルロン酸、エラスチン、メチルスルフォニルメタンなど9種類を配合したサプリメントです。1日6粒くらいを目安にサプリメントを摂取します。
口コミでは、コストパフォーマンスもよく、続けやすいといった声があります。
価格は、30日分で1,700円(税抜)です。
※こちらの情報は2018年7月30日の情報をもとに作成しています。
ファンケル「グルコサミン&コンドロイチン 楽のび」
グルコサミンとコンドロイチンのほかに、硫酸を配合したサプリメントです。カプセル型の少し大きめなサプリメントです。
価格は、180粒で2,496円(税抜)です。
※こちらの情報は2018年7月30日の情報をもとに作成しています。
世田谷自然食品「グルコサミン+コンドロイチン」
主な成分であるグルコサミンとコンドロイチンを始め、ヒアルロン酸、II型コラーゲン、ビタミンCなど7種類の成分をバランス良く配合したサプリメントです。
口コミでは、サプリメントが飲みやすく続けやすいといった声があります。
価格は、120粒タイプで1,000円(税抜)です。
※こちらの情報は2018年7月30日の情報をもとに作成しています。
グルコサミンの副作用
グルコサミンは体内に元々存在する成分のため、摂取することによる副作用は基本的にありません。ただ、日常的に飲んでいる薬と反応することもあるため、服用している薬のある方は、主治医の先生にご相談のうえ、グルコサミンを摂取するようにしましょう。
また甲殻類アレルギーの方も注意が必要です。グルコサミンのサプリメントの多くは、エビやカニから成分を抽出しているため、注意書きをよく読むようにしましょう。
始めにもふれたように、グルコサミンは血液をサラサラにするはたらきがあります。そのため、血液凝固阻止剤を服用している人も、主治医の先生に相談するようにしましょう。
グルコサミンで目指せ美肌!
いかがでしたでしょうか。
グルコサミンは関節の痛みや肩こりに効くだけではなく、美肌にも効いてくる成分です。
食事とサプリメントを上手に使って、うまくグルコサミンを摂取し、きれいな美肌を目指していきましょう。
あなたもコメントをどうぞ!