すぐ飲める肌にいい飲み物10選。コンビニとスーパーでOK!
「肌にいい飲み物」と言えば、あなたは何を思い浮かべますか?
手作りの野菜ジュースやスムージーなんかは、モデルさんや芸能人の方がよく飲んでいて、話題にもなりましたよね。
通販で有名な物には酵素ドリンクや、コラーゲン系の栄養ドリンク等もあります。
確かにどれも美容効果が高そうですが、コストや手間もかかって、いまいち続かない…
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし諦める必要はありません!
今回はコンビニやスーパーで気軽に買える「肌にいい飲み物」をピックアップ致しました!
日々のスキンケアにプラスして内側からも栄養を取り入れられれば、更に美肌に近づきます。
是非毎日の美肌作りに活用してみてくださいね。
スーパーで手に入る!美肌に効く飲み物4選
スーパーには本当に沢山の飲料が取り扱われていますし、肌にいい効果をもたらしてくれるものも数多くあります。
その中でも特に、日常の食生活に取り入れたい美肌効果が高いものを4つご紹介します。
コスパも最高の「ミネラルウォーター」
ただのお水、栄養も何もないと侮ってはいけません。
ミネラルウォーターは美肌だけでなく、ダイエットにも効果的です。
- 新陳代謝を促進させる
- 便秘の改善(デトックス作用)による肌荒れ予防
- むくみを解消
- 細胞の機能を維持
※ミネラルは脂質をリン酸・コレステロールに分解する酵素の働きをサポートします。
※白湯にして飲むと内臓が温められ、更に肌にいい効果をもたらします。
エイジングケアには「ルイボスティー」
シミやシワなど、エイジングケアに力を入れたい方にはルイボスティーがおすすめです。
- 高い抗酸化作用
- ビタミンやミネラルも豊富に含まれる
※抗酸化作用:シミやシワの原因になる活性酵素を除去し、老化防ぐこと。
ビタミンを効率よく摂取できる「ローズヒップティー」
ローズヒップティーには美肌に欠かせないビタミンCを筆頭に、様々なビタミンが含まれています。
それぞれのビタミンが相乗効果によってさらに美肌効果を高めます。
- ビタミンC
- ビタミンA
- ビタミンE
- ビタミンP
・ローズヒップティーのビタミンCは熱にも強く壊れにくい
・コラーゲンの生成に欠かせない栄養素
・メラニン色素が作られるのを抑制し、日焼けを防止
・皮膚の免疫を向上させ、肌荒れ・角化防止
・不足すると、乾燥やニキビを招く
・抗酸化作用に優れる
・毛穴がゆるむのを防ぐ
・肌に傷がつくのを防ぐ
・ビタミンCを保護し、その働きを向上させる
シミ予防も出来る美肌飲料「麹甘酒」
甘酒には「酒粕甘酒」と「麹甘酒」の2種類があります。
「酒粕甘酒」は砂糖が入っていて高カロリーであり、アルコールも入っています。
一方「麹甘酒」は米と麹だけで作られており、砂糖もアルコールも入っておらず、その美肌効果は「飲む点滴」と呼ばれるほです。
- 食物繊維・オリゴ糖
- コウジ酸
- ビタミンB群が豊富
便秘の改善による肌荒れ予防
メラニン色素が作られるのを抑制
麹甘酒に含まれる美肌に特に関わるビタミンB群は以下の通りです。
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビオチン(=B7)
- 葉酸
・ターンオーバーを正常化
・脂質を多く摂ると不足しがち
・不足すると肌荒れの原因に
・皮膚の免疫機能を維持する為に必要なビタミン
・乾燥防止
・抗酸化作用で老化を予防する
・肌細胞の誕生、再生、コラーゲン生成に関与
・不足すると肌荒れの原因に
・もともと、皮膚炎を治す栄養素として見つかったもの
・ターンオーバーの正常化
・皮膚の細胞分裂になくてはならない存在
コンビニで買える!美肌になれるお手軽飲料3選
コンビニって食べ物は美味しいけど、つい偏ったものばかり選んでしまう…
コンビニご飯の時も肌にいいものを取り入れたい…
そんな時ってありませんか?
スーパーよりもコンビニ派の方や、お仕事やお出かけの合間にコンビニに立ち寄る時に選びたい、コンビニで買える肌にいい飲み物を3つご紹介します!
沢山の美肌素材をブレンド「爽健美茶」
コカ・コーラから発売されている、非常に有名なペットボトルのお茶ですね。
コンビニだけでなく自動販売機でも手に入る手軽さは魅力のひとつです。
しかも美肌効果が高い多くの素材がブレンドされています。
- ハトムギ
- どくだみ
- 玄米
- はぶ茶
- 明日葉、ヨモギ
- チコリー
- 大麦
- 月見草
ビタミンB群が豊富
デトックス作用により、老廃物を排出し新陳代謝を高める
ビタミンEやカテキンの抗酸化作用でアンチエイジング効果
体を温めることで穏やかな整腸作用がある
βカロテン(体内でビタミンAに変わる)が豊富で皮膚の健康を維持する
・皮脂の過剰な分泌を抑制
・抗酸化作用がある
食物繊維が豊富
ホルモンバランスを整える
生で食べるよりがリコピンを摂れる!「トマトジュース」
トマトと言えば「リコピン」ですよね!
リコピンは体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康を維持する機能があります。
トマトジュースで摂取できるリコピンは、生で食べるよりも3倍以上にもなります。
手軽にサッと飲めるので、忙しい時でもおすすめです。
ちなみに、朝飲むと一番吸収率が良いとされています。
- 食物繊維「ペクチン」が含まれる
- リコピンによる美肌効果
便秘改善による吹き出物、肌荒れ予防
・抗酸化力はビタミンEの100倍
・チロシナーゼ(シミを作る酵素)の活性を抑制
・ビタミンEと組み合わせることでメラニンの生成をさらに抑制
・コラーゲンの生成を促進
・紫外線によってコラーゲンが失われることを防ぐ
女性ホルモンと似た働きをする「無調整豆乳」
現在は様々な味の付いた豆乳があり、種類が豊富です。
しかし美肌の為には砂糖やその他添加物が入っていない「無調整豆乳」が好ましいです。
苦手な方はハチミツや純ココアなどで甘味や味を調節すると飲みやすくなります。
外で飲むには不便な方法ですので、まずは調整豆乳から挑戦し慣れたら無調整豆乳を習慣にすると良いでしょう。
- イソフラボンが豊富
- ビタミンB群を含む
- ビタミンEを含む
- ビフィズス菌を増やす働きで便秘の改善
・皮膚のシワやたるみなど、弾力の低下を予防する
・コラーゲンを増やす
・肌のターンオーバーを正常化、ニキビ予防
・イライラの予防
抗酸化作用によって老化を防止
コンビニで飲み物を買うときは糖類に注意
現在、コンビニにはスムージーや、健康・美肌を目的とした飲み物が沢山売られています。
美味しく手軽に飲めて非常に便利ですが、注意したいのは「砂糖」の有無です。
「肌への良さ」「美肌効果」にこだわるなら、やはり砂糖は避けたい原料です。
購入する前に原材料名をチェックしてみましょう!
化粧品の成分表示と同じく上位にあるものほど、多く配合されています。
ニキビを内側からケアする飲み物3選
ニキビができると、食生活も気にしたくなりますよね。
食べ物よりも、何気なく口にする飲み物からニキビに効くような栄養補給が出来たら効率的ですね!
そんな時に選びたいニキビ対策に最適な飲み物を3つご紹介します。
ビタミンCをこまめに補給できる「緑茶」
緑茶はお茶の中でもズバ抜けて種類が豊富で様々なメーカーから発売されていますね。
いつでも・どこでも手に入る緑茶が、実はニキビケアにピッタリな飲み物なのです!
- ビタミンCが豊富
- 熱に強いビタミンC
- カフェインが入っているので飲みすぎに注意
・コラーゲンの生成に必須
・抗酸化作用・殺菌作用がニキビを防ぐ
・80度でも壊れないビタミンC
・保存性・持続性に優れる
・神経を興奮させ、睡眠不足を招く
・湯呑1杯なら1日10杯以下が目安
単品でも美肌効果絶大「ハトムギ茶」
ビタミンB群(B2、B6、ナイアシン)が豊富な飲み物です。
爽健美茶にも含まれていましたが、スーパーでパックに入っているものをお家で作って飲むと更にコスパも良く続けやすいです。
- ローズヒップティーと同じく、ビタミンB2・ビタミンB6を含む
- ナイアシンも豊富
・ビタミンB群の仲間
・皮膚や粘膜の炎症(肌荒れ)を防ぐ
・熱に強く加熱しても失われにくい
心もケアする美肌のおやつに「純ココア」
甘くて美味しいココアですが、実はニキビケアの強い味方です!
ニキビや美肌の為に飲むなら必ず、「純ココア」を選びましょう。
これだけをお湯や牛乳に溶かしても甘さが足りず、飲みにくいかもしれません。
そういう場合は、砂糖ではなくハチミツやきなこ等を足してみましょう。
非常に飲みやすく美味しいココアになりますよ!
※お家で作るパウダータイプのココア・ペットボトル・紙パックのココアにも砂糖やミルクが初めから配合されているものがあります。そういったものは避けましょう。
- 亜鉛
- カカオポリフェノール
- リグニン
肌のターンオーバー促進
色素沈着タイプのニキビや、ニキビ跡に効果的
食物繊維の一種。
便秘の改善による肌荒れ防止
飲み物はホットor常温で飲もう!
冷たい飲み物は体を冷やし、冷え性や便秘を招きます。
どちらも肌への悪影響になってしまいますので気を付けたいところです。
これまで紹介した飲み物も可能な限り、ホットを選択しましょう。
ホットが難しい場合は常温で飲むのがおすすめです。
冷たい物は出来るだけ常温に戻ってから飲むようにしてみましょう!
お手軽な飲み物で美肌を目指しましょう!
今回ご紹介させて頂いた飲み物の中に、お好きな物や飲めそうな物はありましたでしょうか?
嫌いな物を無理矢理飲む必要はありません。
ただ、純ココアや無調整豆乳のように飲みやすく工夫すると意外に飲めるなんてこともあります。
例えば白湯も、水道水だと飲めなくても、ミネラルウォーターを沸騰させて作ったり、レモンを加えてみたりすると飲みやすくなりますよ!
是非チャレンジしてみてくださいね。
飲み物だと食べ物に比べ、口にするタイミングも手軽で、食生活に取り入れやすいのがとても魅力です。
「肌にいい飲み物」で内側からの美肌ケアを取り入れていきましょう!
あなたもコメントをどうぞ!