肌にいい食べものはコレ!代謝を促して肌の悩みを改善しよう
スキンケアだけでは、ニキビや乾燥、毛穴といった肌の悩みが改善できないという人、もしかしたら食事のバランスが悪いのかも。きれいな肌にするには、普段から栄養バランスに気をつけるということも大切ですよ。
体内が新陳代謝を行うように、肌も新陳代謝である「ターンオーバー」を繰り返しています。ターンオーバーを正常化するには、スキンケアと食べものが大事!
そこで、今回は肌がきれいになる食べものが知りたいという人のために、ターンオーバーを促す「肌にいい食べもの」を紹介します。
肌にいい栄養成分とは?
肌をきれいにするには、何を食べたらよいのでしょうか?
体の代謝を促したり、免疫力を高める食べものがおすすめです。
まずは、肌にいいといわれる栄養成分を紹介します。
- タンパク質
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
- 亜鉛
- 食物繊維
- 鉄分
これらの栄養成分は、皮膚の健康を保つだけでなく、病気の予防や体を作るために欠かせません。
ここで挙げた栄養成分が含まれている食べ物は、肌のターンオーバーを促すためにも普段の食事で積極的に摂りたいですね。
肌にいい食べものって何?
肌をきれいにする栄養成分はわかったけど、何を選んで食べたらよいのかわからない人もいますよね。
栄養成分にあわせて、きれいな肌になるのにおすすめの食べ物と効果を紹介しているので、食材選びの参考にしてくださいね。
コラーゲンを摂るのに欠かせないタンパク質が多い食べもの
体内の3分の1がコラーゲンでできているって知っていましたか?
皮膚や血管、臓器とコラーゲンは体を構成するのに欠かせない成分なんです。
体内のコラーゲンが少なくなると、肌はかさかさ、髪の毛はボロボロに。
体内でコラーゲンを作るには、食べもので摂ることがおすすめ!
残してしまう人も多い、鶏肉の皮や魚の皮にはコラーゲンが多いので、ぷるぷるのお肌になりたい人は皮の部分もしっかり食べてくださいね。
アンチエイジング効果もあるビタミンA・C・Eを含む食べもの
紫外線による日やけや過度のストレスによる疲労、肌を老化させる原因にもなるんです。
肌の老化を予防するには「抗酸化作用」が多い食べものがおすすめ!
抗酸化作用が多い食べものには免疫力を上げる効果もあるので、アンチエイジングだけでなく、疲労回復や病気の予防にも欠かせませんよ。
肌の乾燥防止にも欠かせない鉄分が多い食べもの
貧血気味の人は、顔色が悪かったり、爪が白っぽくなったりします。
貧血の原因である「鉄分不足」も肌あれの原因になります。
肌や唇の乾燥に悩んでいる人や普段から疲れやすいという人は「鉄分」が多い食品を食べるのがおすすめです。
タンパク質やビタミンCが多い食品と一緒に食べると「鉄分」の吸収率が上げられるので、貧血で悩んでいる人は肌のためにも積極的に食べたいですね。
肌のターンオーバーに必要な亜鉛を多く含む食べもの
亜鉛というと味覚を正常にするのに欠かせない成分ですが、亜鉛不足になると「味覚障害」を起こすだけでなく、肌あれや免疫力が低下することも。
亜鉛は体内で作ることができないので、食べもので補わなければなりません。
ダイエット中の人で肌の調子が悪い場合には「亜鉛」が不足しているかも!
肌の代謝をよくして「ターンオーバー」を促すためにも、栄養バランスには気をつけてください。
腸内環境を整えてターンオーバーしやすい体に!
腸内環境を整える「乳酸菌」や「食物繊維」が含む食べものには肌にいいものが多く!
肌が荒れがちな人のなかには、便秘気味で腸内環境もあまり良くない人もいるので、乳酸菌や食物繊維が含まれる食べものを意識して食べると肌の状態が改善するかもしれませんよ。
肌によい生活を心がけよう!
不規則な生活や偏った食事をしているとお肌もボロボロに!
肌の調子があまり良くないという人は、生活習慣の見直しも必要かも。
無理なダイエットやストレスも肌あれの原因になりますよ。
肌が不調なときだけではなく、普段から肌によいものを意識して食べることも「美肌」には大切ですよ。
あなたもコメントをどうぞ!