美容室専用メーカーのトリートメント!ハホニコトリートメントとは
美容院で使われているトリートメントが自宅でも使えたらよいと思いませんか?
そんな女性の願いを叶えてくれたのが「ハホニコトリートメント」です。
今回は、美容室専売のプロフェショナルシリーズと家庭用のトリートメントを紹介するとともに、ハホニコトリートメントの購入方法も教えます。
ハホニコトリートメントとは?
ハホニコトリートメントは、関西にある「ハホニコ」という会社が製造販売しているトリートメントのことをいいます。
ハホニコは元々美容室専売のメーカーでしたが、現在は家庭でも使えるシャンプーやトリートメントも発売しています。
美容院のトリートメントが自宅でできることから、髪のダメージに悩む女性に人気があります。
3つの溶剤で髪をケアする「ラメラメトリートメント」
ハホニコトリートメントといえば、有名なのがラメラメトリートメントです。
美容室専用のトリートメントで、3つの溶剤を使用して髪のダメージを補修、施術後は、髪がサラサラになるだけでなく、しっとりとまとまります。
3つの溶剤のそれぞれの特長を見ていきましょう。
反応型トリートメントの効果を引き出すNo.1
最初に使用する「No.1」は、濡れた髪につけることで「水分」と「トリートメント」が反応し、成分が髪の内側に浸透しやすくなる「反応型トリートメント」です。
No.1には、髪のダメージを補修するのに必要な「光成分」と「保湿・接着成分」が配合されています。
- 低分子光アミノフェニルポリマー
- セラキュート
- 光学活性型セラミド
- 光プラチナシルクコロイド
- カオチン化18-MEA
- 乳糖
- カオチン化ミルクP.P.T
No.1は、髪のツヤ、ハリ、コシ、ボリュームを取り戻すためのベース。
No.2、No.3を使うために欠かせないステップといえます。
No.2は、髪を乾かしてから使うことで効果が出る
ラメラメトリートメントで、No.1とNo.3のつなぎ役になるのがNo.2といわれる「タンパク質」を補うトリートメントです。
No.2は、No.1を流したら、そのままつけるのではなく、髪の毛を乾かしてから使います。
乾いた髪に使うことで、タンパク質がNo.1の成分を閉じ込め、No.3のトリートメント成分が浸透しやすくなります。
No.3を使うことで、髪にうるおいを与える
仕上げに使う「No.3」は「タンパク質」と「水分」を補い、髪にうるおいを与えます。
No.2を付けて髪になじませたら、そのままの状態でNo.3を付けてブローをします。
これでおしまいではなく、最後にシャンプーでトリートメントを流します。
ラメラメトリートメントは、3つの溶剤を使うことで、髪の外側だけでなく内側までしっかり補修します。
「ザ ラメラメNo.1」を使えば、ホームケアもできる
ラメラメトリートメントを自宅でやる場合、美容院のように3つの溶剤を使うのは大変ですよね。
自宅でラメラメトリートメントを使う場合は、最初に使うNo.1のみでケアするのがおすすめです。
No.1は一般的なトリートメントと同じく、シャンプー後に使うのでお風呂で簡単にケアができます。
自宅では7日~10日の間隔で使うと、美容院帰りのサラサラ感が持続しますよ。
髪のダメージがひどい時の集中ケアにもおすすめです。
ホームケア用「ハホニコトリートメント」は4種類!
通っている美容院でハホニコトリートメントの扱いがなかったり、もう少し手軽にトリートメントを使いたいという人は、家庭用のトリートメントを使ってみましょう。
家庭用のトリートメントは4種類あるので、髪の悩みにあわせて選べますよ。
コラシルク18トリートメント
傷んでいる髪も、ツルツル、スベスベになると髪のダメージで悩んでいる人に人気のトリートメントです。
髪にツヤとうるおいを与えるコラーゲンやシルクといった美容成分も配合し、指通りも滑らかに。
使い続けると、髪のハリ、ツヤ、ボリュームも出るので、髪のエイジングケアもできますよ。
ヘマシルク スカルプ&トリートメント
ミントとラベンダーの香りがさわやかな「スカルプケア」もできるトリートメント。
髪がサラサラになるだけでなく、パーマやカラーのモチもよくなるという、嬉しい効果が。
頭皮もしっかりうるおうトリートメントなので、髪のダメージだけでなく、頭皮の乾燥やニオイもケアします。
チョコレ トリートメント 恋する女性のヘアケア
チョコレートの甘い香りが好きな人には、たまらないトリートメント。
カカオバターに、ハチミツ、アーモンド油、ミツロウとうるおい成分に、血行をよくするカンゾウ根エキスと髪にいい成分を配合し、つやつやヘアにします。
モテ髪になりたい人は、使ってみるといいかも!
ビックリドカーン トリートメント
ネーミングのように、朝起きたら髪の毛が爆発しているという人やダメージで乾燥している髪もまとまりやすくなるトリートメント。
サロン専用トリートメント「ラメラメトリートメント」の溶剤、No.1と同じ成分を配合し、髪を補修します。
パサつきも、からまりもなくして、見た目もツヤツヤ、髪の傷みが気になる人は使ってみて!
ハホニコトリートメントを使う時の注意点!
ハホニコトリートメントの効果を実感するためにも、気を付けてほしいことをまとめています。
トリートメント前に髪の水気は切ろう
シャンプーの後は、しっかり水気を切ってからトリートメントをします。
髪の毛がビチョビチョに濡れているとトリートメントの効果は出ません。
付け過ぎに注意!
ラメラメトリートメントやビックリドカーントリートメントは、付け過ぎるとしっとりし過ぎて、髪の毛がペチャンコになってしまいます。
放置時間が長くても効果は出ないので、クシでトリートメントをなじませたら、流しましょう。
浸透させた方が効果的なのは?
コラシルク18トリートメントやチョコレトリートメント、ヘマシルクスカルプ&トリートメントは、クシでトリートメントをなじませた後にホットタオルを巻いて浸透させたほうが、トリートメントの効果を発揮します。
トリートメントの放置時間は2~3分、髪のダメージ具合にあわせて時間は調節しましょう。
トリートメントはしっかりすすいで
ベタつきやニオイといったトラブルを防止するためにも、トリートメント後のすすぎは丁寧にしましょう。
ヌルヌル感が残っている時は、まだトリートメントが残っているということなので、ヌメリがなくなるまで、しっかりすすいでください。
しっかりすすいでも、トリートメントが髪に浸透していれば、髪を乾かした後に変化に気付くはずです。
パッチテストも忘れずに!
ハコニコトリートメントを使う前には、必ずパッチテストをしましょう。
使われている成分のなかには、エタノールやパラベンといったアレルギーを起こす可能性がある成分も配合されています。
いきなりトリートメントを使ってトラブルが起こるよりも、パッチテストをして肌に合うか確認しておいたほうが安心です。
また、トリートメントを使っていて、かゆみを感じたり、発疹が出た時にはすぐに使うのを中止しましょう。
ハホニコトリートメントの購入方法は?
ハホニコトリートメントが購入できるのは「美容院」「インターネット」「アンテナショップ」になります。
ここでは、インターネットとアンテナショップでの購入できるものを紹介します。
インターネットは、ホームケア専門
家庭用のトリートメントは、公式サイトの他に「Amazon」「楽天」「Yahoo」での購入ができます。
トリートメントの他に、シャンプーやアウトバストリートメントも欲しいというのであれば、セット割引もある「公式サイト」の方がお得かもしれません。
公式サイトでは、定期購入サービスもあるので、リピーターはさらにお得になります。
アンテナショップでは、ハホニコの全商品が購入できる
大阪の新ランドマークともいえる阿倍野ハルカスにあるアンテナショップでは、家庭用からプロフェッショナル用まで全て揃っています。
専門のスタッフがいるので、ハホニコトリートメントの使い方や気になることを教えてもらえますよ。
シャンプーの量り売りもしているので、気になる商品を少しだけ購入もできますよ。
現在ハホニコの直営店は、阿倍野ハルカスにある店舗のみなので、大阪に行った際に立ち寄ってもよいでしょう。
美容院で家庭で、ハホニコトリートメント
きれいな髪になりたいなら、美容院での定期的なメンテナンスが必要です。
いつも行っている美容院でハホニコトリートメントの扱いがあったら、ぜひ試してください。
髪の毛にハリ、ツヤ、ボリュームがほしいという人は、自宅でも家庭用ハホニコトリートメントでケアをしましょう。
あなたもコメントをどうぞ!