硬水は便秘に効果アリ!腸内環境を整えて身体の中からキレイになろう
よく海外旅行に行くと目にする硬水ですが、飲んでみると少し飲みにくかったりちょっとクセのある感じがしますよね。
日本人はご飯を炊くところから食生活に昔から軟水に慣れていることが現状です。その為、硬水となると苦手な人や飲みにくい人が多いようです。
しかし美容面では今や便秘に効果を発揮するのは「硬水」だと言われています。硬水に含まれている栄養素や成分が多くの女性の便秘悩みを解決する救世主として硬水が重宝されているようです。
ここでは水からカラダをキレイに変えていく硬水の便秘解消法に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。便秘に悩んでいる人も、身体の中からキレイな習慣を付けたい人もぜひ参考にしてみてくださいね。
水の種類って?
まず、私たちが日常で口にしている水には2種類あります。ここでは、水の種類や味などの特徴をご紹介します。
軟水とは?
軟水は日本人が昔から飲み慣れている「柔らかいこと」が特徴の水です。煮物やお米などの日本料理も含めて軟水から作られていることから、食文化ではお馴染みの水となっています。
水は通常「硬度」と呼ばれるお水1L当たりのマグネシウムとカルシウムの含有量の度合のことを言います。軟水は「硬度120mg以下」、硬水は「硬度120mg以上」になります。
硬水とは?
硬水は日本よりも海外の方が馴染みがあるようです。昔から食生活の中で軟水を使った料理や軟水を飲み慣れてきた日本人にとっては少し苦手に感じる人が多いかもしれません。
硬水の具体的な成分としては「硬度120mg以上」というWHO(世界保健機関)が定めている基準があります。軟水と比較すると「硬度が約8倍」という栄養素がたっぷり含まれています。
それぞれの水の使われ方
では、軟水と硬水ではどのように使い分けがされているのでしょうか?
軟水は「日本料理などの繊細な味に適していること」や「赤ちゃんやお肌にも優しい水」として重宝されています。軟水は肌や料理に使いやすいメリットがあります。
硬水は「便秘解消に効果的」や「煮込み料理でアクを取ってくれる効果」・「ミネラル補給」に適した水となっているようです。硬水は栄養価が高いので身体内部の掃除をしてくれるメリットがあります。
硬水は便秘に良い!?意外な効果とは?
では、飲みにくいというイメージの硬水ですが、どのように便秘解消に役立っているのでしょうか?ここでは、具体的に詳しくご紹介します。
体内で便秘をスムーズに解消するミネラル効果
よくダイエットをする上では便秘解消のデトックスは必要不可欠!と言われています。これは、便秘は身体に栄養分や老廃物までを溜め込みやすく太りやすい身体を作ってしまうという特徴があるので、どれだけ運動や痩せるサプリを摂取しても効果が半減してしまうと言われています。
便秘は美容や大人ニキビなどの肌トラブルの原因とも言われている美容の敵となります。
便秘がスムーズに解消して流れのある身体になってくると栄養素を効率良く吸収してくれるので痩せやすく疲れが次の日まで残らないスッキリした毎日を過ごすことができます。
代謝を促進してくれる効果
人がもともと持っている新陳代謝とは「身体の機能を古いものから新しいものに細胞レベルから変えてくこと」を言います。
体内の代謝が上がると血行がスムーズになり自律神経が整うので、デトックスにより便秘はもちろん身体のだるさや不調・肩こりなどが治っていくようになります。
便秘対策に効果的な硬水の摂取ポイント
ではここで、便秘対策な硬水の取り入れ方をご紹介します。硬水はどうしても苦手・・・という人でも、いつも飲んでいる水を硬水に変えやすくする習慣なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 1日2ℓの水を飲むこと
人は身体の約70%が水分と言われていますよね。健康やお肌の美容を保つには1日に合計で2ℓの水を飲むようにすることが大切だと言われています。
2. こまめに飲むこと
「1日に2ℓの水を飲む」と聞くと少し大変なイメージが出て続けられるか不安に思うかもしれません。しかし、これは一度に飲むのではなく1日の合計量なので特に硬水は少しずつこまめに飲むことをオススメします。
日本人に馴染みのない硬水は始めは少し抵抗がありますが、少しずつ思い出した時に飲むと継続しやすくなります。
特に一度にこの量を飲まなければ効果が無い!という決まりも無いので安心ですね。
3. 喉が渇く前に飲むこと
次に大切なことは「喉が渇く前に水分摂取をすること」です。身体の中の水分は喉が渇いた時にはかなりのSOSサインを出しているので、できれば喉が渇いていない時も思い出した時に飲むようにすることが、身体に負担をかけない方法となります。
4. 入浴前に飲むこと
硬水はミネラル成分がたっぷり含まれているので「入浴前に飲む」ようにすると、身体が湯船でリラックスして緊張がほぐれるので「栄養分を吸収しやすい身体」になって効果が高まります。
便秘悩みを早く解決したい人は特に「入浴前の飲用」を心掛けるようにしましょう。
硬水が苦手な人でも安心!簡単な日常の取り入れ方
硬水が便秘に良いとわかっていても、どうしても日常で飲みづらいと感じている人も多いのではないでしょうか?ここでは、そんな硬水を簡単に飲みやすく習慣にする方法をご紹介します。
キンキンに冷やしておく
硬水は何も、そのままの状態で飲まなければいけないということでもありません。常温ではなく冷たくキンキンに冷やしてアイス感覚で摂取しやすくしても効果があるので、夏場はぜひお試しください。
レモンを絞ったりミントウォーターにも・・・
また、味の変化を楽しむ方法としては「レモンを絞ってレモンウォーター」として楽しんだり「ミントウォーター」に変えたりと、日々飽きないようにアレンジしていくこともオススメです。
朝コップ一杯から始めよう
これから硬水で便秘を効果的に解消していこう!と思っている人は「はじめは朝起きた時にコップ一杯の硬水」からスタートさせることをオススメします。
硬水効果で内側からのデトックス美人を目指しましょう!
いつの間にか水を飲んでいる習慣を付けるというのは「便秘解消」だけでなく血流の改善やむくみ予防など身体・美容にとって良い効果を与えてくれます。身体に負担をかけずに便秘を解消させる方法として、ぜひ硬水美容も検討してみてはいかがでしょうか?
あなたもコメントをどうぞ!