失敗しない美容室での頼み方。希望を正確に伝えて理想の髪型に!
美容室でカットやカラーリングをしたいけれど、どうやって頼めばいいのかわからない・・なりたい髪型やイメージを上手に伝えられなくて、美容室で失敗した経験のある方もいるのではないでしょうか?
理想のヘアスタイルに仕上げたいときは、美容室での頼み方を工夫して失敗を少なくしましょう。説明が苦手な方でも、伝えるべきポイントをおさえるだけで理想のヘアスタイルに近づくことができます。
初めて訪れる美容室や初対面の美容師にお願いするときは、正しい頼み方をして満足のいく仕上がりにしてもらいましょう!
ここでは美容室でカット&ヘアカラーする際の頼み方とポイントをご紹介しますので、理想的な美髪スタイルを手に入れたいときにお役立てください。
美容室でカットするときの正しい頼み方
美容室でヘアカットしてもらった際に、想像していたイメージと違う仕上がりになってしまったことはありませんか?理想的なヘアスタイルにならなかったのは、カットの頼み方に問題があったからかもしれません。
一般的に女性の場合、美容室でカットを頼むときは「なりたいイメージを口頭で伝える」「前回のカルテを参考にいつもどおりにしてもらう」というオーダー方法が多いそうです。
しかし、初めて訪れる美容室や初対面の美容師にカットをしてもらう場合は、正しい頼み方をしないと理想的なヘアスタイルに仕上がらないことがあります。
なりたい髪型や印象を正しく伝えて、イメージどおりのヘアスタイルにしてもらいましょう。
ここでは、ヘアカットの正しい頼み方をご紹介します。
美容室へ行く前に下準備する(カット編)
美容室へ訪れる前に、理想のヘアスタイルやイメージを決めておきましょう。
雑誌の切り抜きや写真などを持参すると、美容師にイメージが伝わりやすくなります。また、可愛い系やカッコイイ系などなりたい雰囲気を決めておき、オーダーするときに伝わりやすい言葉を考えておくこともおすすめです。
- 理想の髪型やイメージを決めておきます
- カワイイ、カッコイイなどなりたい印象を決めておきます
- 雑誌の切り抜きや写真などがあれば用意します
美容室を訪れたときのオーダー方法(カット編)
カットの前に、カウンセリングをして担当美容師とヘアスタイルの方向性を決めます。
理想のヘアスタイルやイメージ、なりたい印象などを正しく伝えましょう。雑誌の切り抜きや写真など具体的にわかりやすいものを見せると、より効果的です。
なりたい髪型がわからないときは美容師に「おまかせ」となりますが、好みや方向性が共有できていないと理想的な仕上がりにならないことがあります。美容師に「おまかせ」する場合でも、可愛い系やカッコイイ系、芸能人の○○さん風、NGな髪型などを伝えるようにしましょう。
- 理想の髪型やイメージを伝えます
- カワイイ、カッコイイなどなりたい印象を伝えます
- 雑誌の切り抜きや写真などがあれば見せます
- 髪の長さや前髪の有無など自分の要望を伝えます
- NGな髪型やカットの仕方を伝えます
髪の長さや前髪の有無など、要望があれば必ず伝えましょう。髪質など髪の悩みがある場合は、美容師に相談するとおすすめのヘアスタイルを提案してくれます。
「簡単にセットできる髪型」「手間のかからない髪型」「キレイに伸ばしやすい髪型」「すく必要のない髪型」など要望があれば、カウンセリングのときに相談してみましょう。
ヘアスタイル別のオーダー方法
ショート、ボブ、ショートボブなどの髪型は、頼み方のポイントがあります。これら3つの髪型をオーダーするときは、頼み方のポイントを意識しましょう。
【ショート】
ショートは、ボブよりも短い髪型になります。耳が見えるまで短くカットした髪型はベリーショートと呼ばれます。髪質や顔の輪郭などで似合うカットの仕方が異なるので、美容師とよく相談しましょう。
【ショートボブ】
ショートボブは、ショートより長くてボブより短い髪型になります。丸みのあるシルエットは女性的らしい印象になります。サイドの髪によって仕上がりが異なるので、美容師と相談して決めましょう。
- サイドの髪が「前上がり」の場合・・・可愛い印象になります
- サイドの髪が「前下がり」の場合・・・大人っぽい印象になります
- サイドの髪が「平行」の場合・・・ナチュラルな印象になります
【ボブ】
ボブは、ショートボブより長くて肩くらいまでの長さがある髪型になります。
髪色や前髪の有無で印象が変わります。暗い髪色やぱっつん前髪では幼い印象になり、明るい髪色や前髪ナシまたは流し前髪では大人っぽい印象になります。
また、ショートボブと同様にサイドの髪によって仕上がりが異なるので、美容師と相談して決めましょう。
美容室でヘアカラーするときの正しい頼み方
美容室でカラーリングしてもらった際に、想像していたイメージと違う仕上がりになってしまったことはありませんか?ヘアカットと同じように、カラーリングの頼み方を工夫するだけで理想的な色味に近づけることができます。
ここでは、ヘアカラーの正しい頼み方をご紹介します。
美容室へ行く前に下準備する(カラーリング編)
美容室へ訪れる前に、理想のカラーを決めておきましょう。
雑誌の切り抜きや写真などを持参すると、美容師にイメージが伝わりやすくなります。フェミニン系やクール系など、なりたい雰囲気を決めておくことも大切です。
また、美容室でヘアカラーする前日は、洗髪のときに頭皮を傷つけないように注意しましょう。
- 理想のカラーを決めておきます
- 女性らしい、大人っぽいなどなりたい印象を決めておきます
- 雑誌の切り抜きや写真などがあれば用意します
美容室を訪れたときのオーダー方法(カラーリング編)
カラーリングの前に、カウンセリングをして担当美容師と色の確認をします。
理想のカラーやなりたい印象などを正しく伝えましょう。雑誌の切り抜きや写真など具体的にわかりやすいものを見せると、より効果的です。
なりたいカラーが決まっていないときは、美容室にある色見本(カラーチャート)を確認しながら担当美容師と相談して決めましょう。
- 理想のカラーやイメージを伝えます
- 雑誌の切り抜きや写真などがあれば見せます
- 色見本を使って担当美容師と相談して決めます
- 今の髪色を基準にして明るさや色味などの要望を伝えます
美容師に「おまかせ」する場合は、NGカラーを伝えておきましょう。
カラーリングしたあとでイメージと違う仕上がりになったときは、すぐに担当美容師に相談すると「直し」で理想のカラーに近づけてくれることがあります。
ヘアカラーの正しい選び方とポイント
ヘアカラーの色選びで迷ったときは、なりたい印象や髪質で決めましょう。
- 優しい印象・・・レッド系、ピンク系、オレンジ系などの暖色系
- 知的な印象・・・グレー系、アッシュ系、マット系などの寒色系
- 硬くて太い髪質・・・レッド系、オレンジ系などがおすすめ
- 細くて柔らかい髪質・・・アッシュ系、ゴールド系などがおすすめ
カラーごとの印象と特徴は、以下のとおりです。
- アッシュ系・・・グレー(灰色)系です。黄色味を抑えて女性的な印象になります
- マット系・・・ツヤのないグリーン系です。赤味を抑えて大人っぽい印象になります
- カッパー系・・・色味は赤褐色です。ツヤ感のあるエレガントな印象になります
- ピンク系・・・茶色より保守的ではなく、女性的な優しい印象になります
- オレンジ系・・・暖かみのある色です。どんな印象も出しやすく、服装も合わせやすいです
- イエロー系・・・活動的な明るい色です。ナチュラルな明るい印象になります
好きな色、近づけたい印象などを元にして最適なカラーを選びましょう。
美容室での頼み方を覚えてキレイ髪女子になりましょう!
いかがでしたか?
美容室でカットやヘアカラーをする際は、頼み方を工夫すると失敗する可能性が少なくなります。なりたいヘアスタイルやイメージ、カラーなどを正確に伝えて理想的な仕上がりにしてもらいましょう。
言葉で上手く説明できないときは、雑誌の切り抜きや写真を持参すると具体的なイメージが伝わりやすくなります。担当美容師とカットやカラーリングの方向性を共有することで、なりたいヘアスタイルに近づくことができます。
美容室を訪れる前の下準備、美容室を訪れたときの頼み方などを参考にして、理想的な髪型に仕上げてもらいましょう。美容室での頼み方が上手になって、キレイな美髪女子を目指してみませんか?
あなたもコメントをどうぞ!