シミを改善する方法。普段の生活を見直して白肌を目指そう
シミは一度できてしまったら、諦めるもの。そんな風に思っていませんか?実は、対策をきちんとすれば改善されていくんです!
どうして改善できるのか、今はどうして改善できていないのか。原因と解決法をみていきましょう!
シミ本当に改善できるの?その方法は?
今まで、全然効果がなかったのに半信半疑になっちゃいますよね。
ただ、新陳代謝と関わってきますのでとーっても根気がいります!絶対薄くなるはずと自分のお肌を信じて対策していきましょう!
シミができるメカニズム
シミにはメラニン色素と、皮膚のターンオーバーが関係しています。
- メラニン色素
- シミの元の色素でとても恨めしいものですが、実は肌を守るためにあるんです。紫外線や、摩擦などの刺激を受けて肌を守るため、真皮から生まれて表皮に居座ります。
- 皮膚のターンオーバー
- 通常28日間で真皮から表皮までの肌一式が生まれ変わります。しかし年齢や栄養不足、生活習慣でターンオーバーが28日では行われず、それどころか留まってしまうことで本当だったら消えていってくれるシミが同じ場所に居座ってしまいます。またターンオーバーの間も皮膚に刺激を受け続ける事で、メラニン色素が生み出されつづけてずっとシミがある状態になっています。
ようするに改善するには?
メラニン色素の生成を抑えて、これからのシミを予防すること。皮膚のターンオーバーを助けて、キレイなお肌が表面にでてくるよう促すこと。この二つを様々なアプローチで行います!
メラニン色素の生成を抑える。
皮膚のターンオーバーをたすける。
シミを改善する食べ物は?どうして効果あるの?
食事でシミの改善?って思われる方は多いと思います。
お肌の新陳代謝をよくしたり、メラニン色素の生成を抑える栄養素をとることで、次生まれてくるお肌をキレイにしてシミを改善していきます!
肌の材料になるのは たんぱく質
まずはお肌の材料がないと、新陳代謝もうまくいきません。お肌の材料であるたんぱく質をたくさんとっていきましょう。
ついつい炭水化物だけで食事をすませてしまいがちですが、たんぱく質もしっかりとっていきましょう。
肌を強くしてくれるのがビタミンB2、β-カロチン
ビタミンB2はお肌の再生をたすけてくれたり、β-カロチンは成長を促す機能があります、お肌を強くしていきましょう!
- ビタミンB2のはいってる食べ物。
- レバー、牛、豚、鶏などの肉全般
- β-カロチンのはいってる食べ物。
- 人参、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー
美白を助けてくれるのがビタミンC、エラグ酸
ビタミンCは日焼けしてすぐの時は日焼けを抑えてくれますし、エラグ酸はシミを未然に防いでくれます。
- ビタミンCのはいっている食べ物
- 柑橘系、イチゴキウイなどのフルーツ。ブロッコリー、小松菜、キャベツ。
- エラグ酸のはいっている食べ物。
- イチゴ、ブラックベリーなどベリー系、パイナップル
美白化粧品って本当に効くの?
美白化粧品でシミを改善することは、結論から言うとできます!しかも効果的です。しかし、高価な割に効かないイメージも確かにあるんですよね。
今あるシミには効かない。
美白化粧品は肌に直接美肌成分を届けることができます。
食事だと優先順位が高いところから栄養がいってしまうので、皮膚に届くのは一番最後になります。しかし、お化粧水やローションだとそのままお肌に作用してくれます。
メラニン色素の生成を抑えたり、ターンオーバーをたすけるような成分が含まれ、俗にいう、シミ予備軍の出現を抑えたり、シミを生成させない予防の意味があります。
もし、シミが薄くなる!シミが消える!って謳っているところがあるとしたら違法の可能性が。医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)で禁止されています。
ドラックストアや、小売のところではこの薬機法の及ぶところではないので、そこでいわれたなら違法にはなりません。
今あるシミには効かない。これは頭において使ったほうがよさそうです。
ケアの仕方ひとつでシミの改善に!
先に書いたように、摩擦もメラニン色素を生み出す要因になっています!
顔を拭く時…タオルでおさえるように。摩擦を起こさないように気をつけます。
化粧水、ローション…ついつい塗り広げるのに肌を滑らしたりマッサージするのに肌を触りますが、シミの観点からいうとアウトです。押さえるように浸み込ませてください。
普段の生活でシミを作る要素はいっぱい。どうやって改善すればいいの?
まず生活で気をつけたいのは、絶対的に紫外線を浴びないこと、お肌をこすらないことです。メラニン色素の生成を抑えることで、次生まれ変わってくるお肌をキレイに保ちます。
それ以外では、新陳代謝を促してお肌のターンオーバーをたすける生活を送ることが大事です。
新陳代謝を促す!生活で心がけたいこと。
新陳代謝を促せばターンオーバーもしっかり行われます。きちんと栄養と休養をとること、また血行をよくする生活を送ること。
- 睡眠をしっかりとる。
- 体の疲れをしっかりとることで、新陳代謝を活発にします。
睡眠不足はお肌の大敵!とはよく言ったもので、疲れを残すと新陳代謝どころではなくなってしまうんです。
- 朝食を食べる。
- 炭水化物だけではなく、フルーツやたんぱく質もしっかりとりましょう!少し早起きが必要ですね。
- ストレスを溜めない。
- ストレスを溜めると血行が悪くなり、ビタミンCなど栄養素も消費してしまいます。ストレスは避けられない物と思いがちですが、自分から近づかないようにする、考えないようにすることで軽減できることもあります。また、ストレス発散の方法も見つけておきたいですね。
- タバコ、お酒を控える。
- お肌に使いたいビタミンCを消化で大量に消費します。美肌を目指してるなら控えましょう。しかしストレスが溜まってしまうのも逆効果なので、溜まらない程度に控えたいですね。
- シャワーだけですませず、入浴する。
- お肌に栄養を届けるのは血液です。体の隅々までいきわたるように、体を温めて血行をよくしましょう。ホッとする事で、ストレスの軽減にもなりますよ。
- 日常に運動を取り入れる。
- これも新陳代謝を活発にして、血行をよくする効果があります。また気分転換にもなり、ストレス発散の効果も期待できます。運動が苦手な方だったり、時間がない方は是非歩き方の見直しを。正しい姿勢で歩くだけでもちゃんとした運動になりますよ!
レーザー治療や、シミデトックスって?シミ改善になるの?
できてしまったシミに効く唯一の方法です。シミを焼くことで、本来ゆっくり行われる新陳代謝を一気に促します。
皮膚科のレーザー治療と、エステのシミデトックスのそれぞれの値段とやり方をくらべてみましょう!
レーザー治療
皮膚科でも行われてるレーザー治療ですが、これはレーザーがシミのメラニン色素(黒や茶色)に反応して焼き切ります。
このため、普通のお肌には影響なく、シミの部分のみ焼き切ってくれます。しかし表面しか焼けないので、ターンオーバーの時期をみて何度か照射し、シミをかさぶたにしてシミのないきれいな肌をつくります。
時には局所麻酔を使うほどの痛みを伴うこと、シミの大きさやクリニックによって値段がシミ一つ5000円〜数万円までひらきがあることが悩みどころです。
レーザーでシミを焼ききるので要するに火傷の跡のようになります。
この傷になっている時に紫外線や摩擦を受けると色素沈着を起こしてしまい、シミのようになってしまいます。傷が治るまではマスクで生活するなど、あまり顔を出さずに済む方にはオススメの方法になります。
レーザーでさらっととってお終い!と思いがちなので、術後のことも考えて選びましょう。
シミデトックス
シミの部分に低周波ペンシルを当てて、シミを圧縮し、皮膚の再生を促すことでシミを垢のようにぽろっととる方法です。ぽろっと取れるまでは大体一週間ほどかかります。
痛みも傷もレーザーとは比べ物にならないほど少ないですが、エステでやっている事が多いので値段がとても高価なところが多いです。
また痛みも少ないとはいえある事。色素沈着は起こしませんが、シミがとれるまで色が濃くなるので、見た目が気になって結局マスクをつけて過ごす方が多いようです。
諦めないで!シミはちゃんと薄くなっていきます!
シミは諦めの毎日積み重ねで、どんどん増えていってしまいます。逆に、日々の生活に気をつけていく事で、薄くもできるんです。
メイクはどんどん楽になりますし、シミ以外にもお肌がキレイになって若見えするので自信もついていきます。
これから紫外線が厳しい季節ですので、対策をしっかりとって美白肌を目指しましょう!
あなたもコメントをどうぞ!