色白になりたいならまずは紫外線対策!SPFよりも塗り直しをしっかりと
「色白な肌を目指す」と言えばまず避けたいのは紫外線ですよね。実は、老化のおよそ80%は紫外線によるものだと、米国皮膚科学会では言われているほど、紫外線はお肌にとって大敵なのです。
実際に日焼けの結果、シミやくすみが生じますがそれは紫外線の「UV-B」によるものですし、シワやたるみの原因も紫外線「UV-A」が肌の中(真皮)に存在するコラーゲンやエラスチンを変形させてしまうからなんです。
しかしこの紫外線の影響を出来る限り防げたり、アフターケアなどがしっかりできれば色白な肌を目指すだけでなく、あらゆる肌トラブルを防ぐこともできるのです。
今回はそんな紫外線対策をはじめ、色白素肌を目指すための方法をお話ししていきます。
紫外線対策だけは絶対さぼっちゃダメ
美容にこだわりのある方ならば、日焼け止めは1年中使っていらっしゃる方も多いでしょう。太陽がこの世にある限り、紫外線は降り注ぎますから、これは絶対です。
しかしSPFやPAの値に関して色んな情報が飛び交っていますよね。
その為、正しく日焼け止めを使えていなかったり、日焼け止め以外の紫外線対策がおろそかになっていたり、実は完全に紫外線をブロックできていない場合も少なくありません。
まずはこの「紫外線対策」についてお話ししていきたいと思います。
日焼け止めは数値にこだわりすぎないこと
日焼け止めの「SPF〇〇、PA〇〇」について簡単に説明すると、「SPF」は「UV-B(肌が黒くなったり赤くなったりする原因)」をどれだけブロックできるかの数値で、「PA」は「UV-A(しわやたるみの原因)」をどれだけブロックできるかの数値です。
なのでSPFもPAも数値が高いほど日焼け止めとしての効果も高いように思われますが一概にそうとも言い切れません。
なぜかというと、この数値はメーカーが「国際SPF試験法」に基づき、1㎝あたり2㎎を肌に塗布し測定した結果はじき出された数値なのです。
しかし、実際私たちが日焼け止めを使用する際、1㎝につき2㎎も塗ることはなかなか難しいです。
SPFやPAの値はあくまでも「目安」と捉えましょう。数値が高いから薄塗りで大丈夫、長時間外にいても大丈夫というわけではありません。
日焼け止めは数値よりも塗り直しや付け心地心地に気を配る
日焼け止めを選ぶポイントは「使いやすさ」です。以下のような点を見極めて自分に合った日焼け止めを選びましょう。
- 塗り直しが簡単にできるか?
- 自分の肌に合っているか?肌に刺激はないか?
- 付け心地はどうか?
日焼け止めは2~3時間ごとに塗り直すのがベストです。
数値が高い日焼け止めでも、がっつり汗をかいていなくても、皮脂やわずかな汗で塗っておいた日焼け止めが肌から押し上げられ、十分な効果を発揮できなくなっていきます。
どうしてもゆっくり塗り直してる時間がない場合は、スプレータイプやパウダータイプなど「塗り直し用の日焼け止め」を持ち歩きましょう。
日焼け止めには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤(ノンケミカル、ケミカルフリー)」の2種類があります。
吸収剤の方は、アレルギーを起こす可能性もあるので、敏感肌の方は「紫外線吸収剤不使用」の表記があるものや「紫外線散乱剤」の方を使用した方が無難です。
※紫外線散乱剤…酸化チタン、酸化亜鉛
日焼け止めを塗ると乾燥を感じたり、キシキシするような感触がするものもありますよね。保湿成分が入っているものや、伸びが良い物を使うようにしましょう。
特に「紫外線散乱剤」だと、白浮きやきしみを感じやすくなるので、できればテスターやトライアルサイズのもので試してみるのがおすすめです。
家の中でも日焼け止め
色白になりたいのであれば、とにかく徹底した紫外線対策です。外だけではなく、家の中でも日焼け止めを塗りましょう。
紫外線はガラスやカーテンさえも通り越して私たちの肌へ届いてしまいます。とは言え家の中にいるときはできるだけカーテンは閉め、少しでも紫外線が入ってくのを防ぎます。
その他紫外線防止アイテムを使って徹底ブロック
日焼け止めは必須ですが、さらに徹底して紫外線を防止する為に、以下のようなアイテムも使いましょう。
- 日傘は「完全遮光日傘」がおすすめ
- お部屋のカーテンは遮光カーテンを
- サングラスは両面UVカットレンズのものをかける
日傘にもいろいろと種類があって、「99%遮光」のものや「UVカット加工」のものはよく見かけるかと思いますが、1番おすすめしたいのが「100%遮光」の完全遮光日傘です。たった1%の違いですが、光の通り方が全く違います。
こちらも日傘と同じく、遮光率の高いカーテンで出来るだけ日差しが入るのを防ぎます。1級遮光カーテンがカーテンの中では最も日差しを通しません。
目から紫外線を受けただけでも脳はメラニンを作る指令を出し、日焼けやシミの原因になります。なので色白のお肌を目指すにはサングラスは必須アイテムです。
ところが、よく売られているサングラスは片面(外側)のみがUVカット加工がされており、レンズの内側は無防備な状態です。これでは、背後からの紫外線や、反射した紫外線を防げません。
眼鏡専門店などで売られている両面UVカットレンズのサングラスの使用がオススメです。
スキンケアは角質ケアと保湿でターンオーバーを促進
紫外線対策で日焼けを防止したら、次は美白を目指すスキンケアです!
美白化粧品は沢山ありますが、それらを効果的に使うコツや、色白を目指すために大切なポイントをこれからお話ししていきます。
古い角質をオフするための洗顔とクレンジング
まず、スキンケアの基本の基本、洗顔とクレンジングですが、この2つのポイントを簡単に説明します。
それは洗浄力は高くとも、脱脂力は低いことです。
- おすすめの洗顔料は「弱酸性石けん」です。低刺激でありながら、洗浄力はしっかりあります。
- クレンジングならベースメイクに合わせてクレンジングを選びましょう。
密着力の高いクリームファンデーションならオイル、パウダーファンデーションならミルククレンジングで十分落とせます。リキッドファンデーションでもジェルクレンジングで落とせます。
「乾燥しても、後のスキンケアで補えばいい」「それよりもとにかく落とす方が大事」と思われてしまうかもしれません。
しかし、そのような洗顔やクレンジングを続けていると肌のバリア機能は低下し、紫外線の影響もどんどん受けやすくなってしますうのです。
角質のスペシャルケアとして酵素洗顔を取り入れる
酵素には皮脂やタンパク質を分解する力があり、それにより古い角質を落とし、ターンオーバーを促進させられます。
ターンオーバーが促進されることで、肌は綺麗に生まれ変わっていきますので、定期的にこういったスペシャルケアも取り入れましょう。
クリームクレンジングでゆっくり優しくマッサージするのもおすすめ
マッサージは血行を促進する作用もあり青白くくすんでしまっているお肌を改善することが出来ます。
さらに、クレンジングでマッサージすることにより、古い角質をオフすることも出来ます。
この際注意したいのは肌への摩擦です。摩擦を起こさないためにもクリームタイプのクレンジングでゆっくりと時間をかけて優しく行いましょう。
決して摩擦は起こさないように、指の腹、特に薬指を使って弱い力でマッサージをしていきましょう。
美白有効成分に注目する前に、保湿を徹底させる
洗顔やクレンジングの後のスキンケアですが、まずはお肌を乾燥させない保湿ケアを徹底しましょう。
美白有効成分が配合されている化粧品を使う場合も、まずは保湿力が十分にあるかどうかを気にしてみてください。
洗顔と保湿が正しく行われるだけでも、ターンオーバーの改善に繋がり、くすみのない綺麗な肌が目指せます。
ニベアで美白はできません
「ニベアパックをすると肌が白くなる」と聞いたことはありませんか?ニベアの成分を見てみても美白有効成分はひとつも入っていないのに、なぜそう感じるのでしょうか。
ニベアにはワセリン、スクワラン、ホホバ油と、肌に水分や美容成分をしっかりと閉じ込める力に優れた油性成分が入っています。そのため肌が潤った状態が保たれ肌のきめが整い、お肌が綺麗に見えるのです。
直接的な美白効果は得られませんが、ニベアで化粧水や美容液などで与えた美白成分肌を閉じ込めることで結果的に色白な素肌を目指すことには繋がります。
化粧品に含まれている美白有効成分は予防メイン
現在の顔のくすみや、出来てしまったシミは、まずはターンオーバーを促進させることで改善していくのが基本です。
では、よく耳にする「美白有効成分」はなにをしてくれるかというと、「メラニンの生成を抑える」ことを得意とします。
「メラニン」、これが肌が黒く見える原因の1つです。
つまり、メラニンの生成を抑えることは、色白な肌を作る上で欠かせないことなのです。
ここからはよくスキンケア化粧品に含まれている美白成分について、少し詳しく見ていきます。
①ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体はメラニンが作られるのを抑制したり、作られてしまったメラニンが排出されシミになることを抑制する働きがあります。沢山種類がありますので、代表的なものをご紹介します。
- 水溶性ビタミンC誘導体
- 油溶性ビタミンC誘導体
- 進化型ビタミンC誘導体
リン酸アスコルビルNa/リン酸アスコルビルMg/ビタミンCエチル 等
水溶性なので、化粧水やローション系の化粧品に配合されます。即効性が高いことが特徴です。
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル/パルチミン酸アスコルビル 等
油溶性なので美容液やクリームなどに配合されています。特徴は真皮まで達する浸透性です。
パルチミン酸アスコルビンリン酸3Na(APPS、アプレシエとも呼ばれる)
水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンC誘導体の特徴、即効性と浸透性の両方を合わせ持っています。
②アルブチン
アルブチンもビタミンC誘導体と同様、メラニンを作らせないようにすることでシミを予防する作用があります。
アルブチンは「チロシナーゼ」という活性酵素の働きを阻害する力にビタミンC誘導体よりも長けていることが特徴です。
紫外線を受けると活性化する、酵素のこと。皮膚の一番上の層、表皮のにある「メラノサイト」の中に存在している。
チロシナーゼが活性化することで、チロシンというアミノ酸とくっつき、酸化させ、その結果メラニンが生まれ、最終的にシミになる。
③トラネキサム酸(m-トラネキサム酸)
厚生労働省からも正式に承認されている美白有効成分です。
トラネキサム酸はメラニンを作る工場「メラノサイト」を活性化する酵素の作用を抑えてメラニンが作られることを抑制します。
また、もともとは炎症作用のある成分として使われてきたものなので、肌荒れなどにも効果的です。
化粧品に配合されているだけでなく、内服薬でもトラネキサム酸を取り入れることができ、この場合は医師への相談が必要ですが、できてしまったシミのケアにも向いています。
④レチノール…できてしまったシミ、ニキビ跡、くすみにも効果的
ターンオーバーを促進させることが得意でピーリング効果のある成分です。その為、できてしまったシミやくすみにも効果的です。
ただし、刺激を感じやすい成分でもありますので、レチノールの含まれた化粧品を使用する際はパッチテストを行うことがおすすめです。
内側からのケア!美白に効く食べ物の共通点は「抗酸化力」
ここからは、美白に効く食べ物と栄養素をご紹介していきます。
美白に有効な栄養分を一言でまとめると「抗酸化力、抗酸化作用に優れていること」です。
「抗酸化力」「抗酸化作用」とは、お肌をサビさせない、老化させない力です。
色白なお肌を作っていくために、食べ物から得る栄養を無視することはできません。
忙しい現代女性にとって、食べ物まで気を配ることは難しいかもしれませんが、少しずつでも意識して、取り入れてみましょう!
抗酸化力に優れている栄養素はビタミンCだけじゃない
美白と言えば、そして抗酸化力と言えばビタミンCを思い浮かべませんか?
もちろん、ビタミンCの力は偉大です。
しかし、それ以外にも抗酸化力に優れている栄養素がありますので、それを含む食べ物と一緒にご紹介します。
比較的簡単に食べたり、飲んだりできるものでまとめていますので、日ごろの食事に是非取り入れてみてくださいね。
- 苺…ポリフェノール、ビタミンC
- アセロラ、柑橘類…ビタミンC
- 鮭…アスタキサンチン
- カカオ…ポリフェノール
- トマト…リコピン
手軽に食べれるバナナも抗酸化力に優れていた!
実は「バナナ」も抗酸化力に優れた、色白な素肌を目指すのに優秀な食材です。
値段も手頃で、最近ではコンビニでも売ってあることで非常に手に入りやすく、さらに下ごしらえが不要な食材なので手軽に摂取できます。
まずはバナナを毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
朝は控えたい成分「ソラレン」
「ソラレン」は紫外線を吸収し、日焼けを助長する成分です。
ソラレンが含まれている食べ物を食べるなら、朝は控えましょう。
- ソラレンを含む食べ物
グレープフルーツ、レモン、オレンジ、キュウリ、セロリ、キウイフルーツ 等
色白な肌になりたいなら、睡眠の質にこだわるべき
色白になりたいのであれば、スキンケア・食べ物に加えて睡眠にこだわることが重要です。
お肌の生まれ変わり、「ターンオーバー」は成長ホルモンが分泌されている、睡眠中に行われます。
そしてこの時に細胞が活性化し、食べ物やお肌から取り入れた栄養を吸収していくのです。
どんなにスキンケアを頑張っても、食べ物を見直してもターンオーバーが行われる「睡眠時間」をおろそかにしては、元も子もありません。
ゴールデンタイム「22時~02時」にこだわる必要はなし!
重要なのは睡眠状態に入ってから3時間後に深い眠りに就いていること、そして、十分な睡眠時間が取れていることです。
- 成長ホルモンは眠りはじめの3時間に盛んに分泌されます。
- 睡眠不足はストレスの原因になったり、血行不良や肌荒れに繋がったり、色白な素肌から遠ざかりますので、きちんと睡眠時間を確保しましょう。
お肌のゴールデンタイムは「22時~02時」、この時間に寝ていないと綺麗なお肌になれないというのはよく聞く話ですが、この「22時~02時」という「時刻」が大切なわけではありません。
睡眠の質を上げるポイントは「入浴」「運動」「寝具」
しっかりと熟睡するために気を付けておきたいことは以下の点です。
- 入浴で体温を上げる
- 軽い運動を心がける
- 寝具にこだわる
38度程度のお湯に10分ほど浸かりましょう。また睡眠の90分前に済ませておくことが質の良い睡眠を取るポイントです。
時間がない場合は、桶にお湯を張って足湯するだけでも良いです。
入浴と共通しますが、体温を上げておくこと、血行を促進することは質の良い睡眠を取るにあたって重要なポイントです。
しかし、激しい運動は逆に目が冴えてしまうので、軽いウォーキングやストレッチ程度にしておきましょう。
まずは寝る時の服装から見直してみましょう。ジャージやスウェットよりも「パジャマ」がオススメです。
パジャマは「睡眠のための衣服」です。そのため、汗の吸収や衣服内の温度や湿度のコントロールをしてくれます。
もちろん縫い方から設計もとにかく「睡眠時」にこだわって作られていますので、寝心地の良さはパジャマが一番です。
また枕や布団など、自分に合ったものを選ぶと睡眠の質はぐっと上がります。
本物の白い肌は時間をかけて手に入れる
現在は沢山のスキンケア化粧品やコスメが出回っていて、簡単に色白を演出することも可能です。
例えば、少し前に流行ったウユクリームや透明白肌のホワイトパックなどは使用後すぐに色白になることを感じられることで話題になりました。日中のメイクもグリーンやパープルの下地やコントロールカラーを使えば簡単にお肌をトーンアップできます。
しかし、すっぴんの状態で元からの色白な肌を手に入れるには少し時間がかかります。そして美白化粧品は人によって刺激を感じやすい物も多く、合う・合わないが出やすいアイテムです。しかし、保湿や睡眠、食べ物と、ちょっとでも気にして生活していれば必ずお肌は答えてくれます!
まずは紫外線対策の徹底は怠らず、そして保湿+美白有効成分が配合されたスキンケア化粧品でのケアを続けてみましょう!生活習慣の見直しは自分がストレスを感じない範囲で気にかけることが大切ですよ。
あなたもコメントをどうぞ!