メイク初心者さん必見!お化粧の種類と順番をおさらいして女子力UP
メイクでキレイになりたいけれど、お化粧のやり方がわからない・・・メイクの基本がわからなくて悩まれている方もいるのではないでしょうか?
メイク上手になりたいときは、お化粧の順番や必要な道具をおさらいしましょう。お化粧の基本とポイントを確認することで、メイクの仕上がりが美しくなります。特に、メイク初心者さんや独学メイクの方は、間違った方法が身につく前に、お化粧の正しいやり方を覚えましょう。
メイクの順番、必要な化粧道具、ベースメイクとポイントメイクの違いなど、お化粧の基本がわかれば、なりたい印象のメイクも作りやすくなります。メイクが上手になれば見た目だけでなく、女子力アップにもつながりますよね!
ここではメイクの順番や道具、ベースメイク、ポイントメイクについてご紹介しますので、上手なメイクで素敵な女性になりたいときにお役立てください。
メイクの基本!順番と必要な化粧道具
メイクは見た目の印象を左右する大切なポイントであり、なりたいイメージを演出したり、肌悩みをカバーしたりする役目があります。また、メイクで顔を整えることは、大人女子のマナーとして意識されることもあります。
メイクをするときは、まず「なりたい自分をイメージ」しましょう。人は外見によって印象が左右されることがありますので、「他人にどういう風に見られたいか」「どういう自分になりたいか」などを決めてからメイクすることがポイントになります。
メイクはやり方と化粧道具によって、仕上がりの完成度が変わります。お化粧がキレイに仕上がらないという方は、メイクの基本を確認しましょう。
メイクの順番は、以下のとおりです。
- 【スキンケア】・・・洗顔、化粧水、乳液などで肌をお手入れすること。
- 【ベースメイク】・・・化粧下地、ファンデーションなどで肌の色や質感を整えること。
- 【ポイントメイク】・・・アイメイク、口紅などで部分化粧すること。
メイクをするときは「1.スキンケア、2.ベースメイク、3.ポイントメイク」の順番を意識することがポイントになります。
ベースメイクやポイントメイクでは、化粧道具が必要なります。ご自身のメイクに必要な化粧道具をそろえて、お化粧の仕上がりを高めましょう。
ここでは、メイク道具とその収納場所をご紹介します。
おすすめの化粧道具&収納場所
メイクをする前に、必要な化粧道具を用意しておきましょう。それぞれの化粧道具の特徴と役割を確認して、ご自身にふさわしいアイテムをお選びください。
一般的な化粧道具は、以下のとおりです。
- ケース
- ホルダー
- スポンジ
- パフ
- 筆・ブラシ
- チップ
- 眉ばさみ&毛抜き
- シャープナー(化粧用鉛筆削り)
- アイラッシュカーラー
- あぶらとり紙
ケースは、ファンデーションなどのレフィル(詰め替え用品)を入れるための専用ケースです。また、ホルダーはアイライナーなどのカートリッジ(交換部品)をセットするための化粧道具になります。
スポンジやパフは、ファンデーションやフェイスパウダーなどをつけるときに使用します。筆・ブラシはチークやリップなどをつけるときに、チップはアイシャドウなどをつけるときに使います。そして、眉ばさみ&毛抜きは、眉毛を整えたいときに使用します。
シャープナーはアイブロウペンシルを使うときに、アイラッシュカーラーはマスカラを使うときに便利なアイテムです。また、あぶらとり紙は、お化粧直しなどで顔のテカリ(皮脂)をおさえたいときに活躍します。
上記の中から、ご自身のメイクに必要な化粧道具をそろえましょう。
必要な化粧道具をそろえたあとは、収納場所を考えましょう。「メイクボックス、メイクポーチ、巾着ポーチ」といった収納ケースを選ぶときは、かわいいデザインや人気ブランド名だけでなく、鏡付きや付録、中身の大容量、持ち運びのしやすさなどから判断すると失敗が少なくなります。
また、メイクブラシセットの収納ケースは、100均のアイテムなどで自作(DIY)することもできます。たとえば、透明のビンに可愛いリボンをつけてメイクブラシを入れれば、オリジナルのメイクブラシスタンドが簡単にできますよね。
愛用のメイクブラシを長く使うためには、収納場所だけでなく、お手入れ方法も大切なポイントになります。メイクブラシの洗い方や洗剤(メイクブラシクリーナー)などは、必ず確認しておきましょう。
また、肌トラブルを防ぐためにも、正しいメイクの落とし方も確認しておきましょう。「メイク落とし」ではメイク汚れを、「洗顔料」では皮脂汚れを落とすことができます。お化粧を落とす場合は、メイク落としと洗顔料を使ってキレイに洗いましょう。
メイク落としには「メイク落としシート、オイルタイプ、クリームタイプ、ジェルタイプ、ミルクタイプ」などの種類があります。メイク落としの商品ごとに使用感や洗浄効果が異なりますので、ご自身にふさわしい商品を選びましょう。
こちらのカテゴリーでは、化粧道具に関する様々な記事を集めてご紹介していますので、ぜひ化粧道具選びの参考にしてみてください。
化粧道具は必要なものを選ぼう!おすすめのアイテムと収納方法
ベースメイクの基本!
ベースメイクは、スキンケアのあとにおこないます。化粧下地やファンデーションなどでベースメイクをすると、肌色を均一に整えたり、しみやくすみなどの肌悩みをカバーすることができます。また、ベースメイクが上手に仕上がると、アイラインや口紅といったポイントメイクのつきやもちも良くなります。
ベースメイクの順番とポイント
ベースメイクはお化粧の基本になりますので、正しい順番とポイントを覚えておきましょう。
ベースメイクの順番とポイントは、以下のとおりです。
- 化粧下地(またはBBクリーム、CCクリーム)
- コントロールカラー
- ファンデーション(またはコンシーラー)
- コンシーラー(またはファンデーション)
- フェイスパウダー(おしろい)
化粧下地で肌の色や質感を整えたあとは、コントロールカラーでくすみなどの肌トラブルをカバーしましょう。次に、ファンデーションで肌を整えます。
コンシーラーの順番は「パウダーファンデーションの場合は前」、「リキッドファンデーション、クリームファンデーションの場合はあと」になります。最後に、フェイスパウダーをつけて仕上げます。
使用する化粧品によって、ベースメイクの順番が多少変わります。たとえば、1本で多機能なBBクリームやCCクリームには、化粧下地やファンデーションが不要な商品もあります。また、コントロールカラーやコンシーラーは肌悩みをカバーするための化粧品ですので、人によっては必要なアイテムではないこともあります。
ベースメイクの順番とポイントをおさえて、ご自身にふさわしい化粧品を選びましょう。
ベースメイクの上手なやり方や化粧品の使い方・選び方などについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのカテゴリーの記事が参考になります。
ベースメイクの順番と作り方をおさらい!理想的な美人メイクへ
ポイントメイクの基本!
ポイントメイクは、ベースメイクのあとにおこないます。アイメイクや口紅などでポイントメイクをすると、印象的な目もとを演出したり、色や質感のある唇に整えたりすることができます。また、ポイントメイクが上手になると、なりたい印象のメイクを作ることができます。
ポイントメイクの順番とポイント
ポイントメイクはお化粧の仕上げになりますので、正しい順番とポイントを覚えておきましょう。
ポイントメイクの順番とポイントは、以下のとおりです。
- アイブロウ
- アイシャドウ
- アイライナー
- アイラッシュカーラー(ビューラー)
- マスカラ
- チーク
- 口紅・リップ
アイブロウで眉の形を描いたあとは、アイシャドウで目もとを飾りましょう。次に、アイライナーで印象的な目を作ります。アイラッシュカーラーでまつ毛を自然にカールさせたあとは、マスカラで魅力的なまつ毛に整えましょう。次にチークで肌に血色感をあたえて、最後に口紅・リップをつけて仕上げます。
使用する化粧品によって、ポイントメイクの順番が多少変わります。たとえば、お化粧の好みでアイライナーやマスカラを使わない方もいます。また、チークは肌を健康的に演出するための化粧品ですので、人によっては特に必要なアイテムではないことがあります。
まずは、ポイントメイクの順番とポイントおさえて、なりたい印象のメイクに近づけていきましょう。ポイントメイクの基本がわかれば、プロのメイク動画なども参考しやすくなります。
ポイントメイクが上手になりたいとお考えの方は、以下のカテゴリーの記事をチェックしてみてください。
ポイントメイクは美人メイクの鍵に!簡単にできるやり方と落とし方
メイク上手になって、見た目の印象&女子力UPを叶えましょう
いかがでしたか?
メイクは、見た目の印象を左右する大切なポイントになります。まずは、可愛らしい印象や女性らしい印象、明るい印象などご自身がなりたいイメージを決めたあとで、それにふさわしいメイクをしましょう。
また、しみやくすみ、ニキビの凹凸といった肌悩みは年齢ごとに変わりますので、個人にあった化粧品を選ぶことも大切になります。化粧品はプチプラからデパコスまでさまざまな商品が販売されていますので、肌質や年齢にふさわしい商品を選びましょう。
メイクの基本とコツを活用して、なりたい印象の美人メイクを叶えてみませんか?
メイク

-
-
つるりとした仕上がりに!毛穴落ちや毛穴浮きを防ぐメイクの方法
年齢と共に気になってくる毛穴の開きは、肌のたるみにより毛穴が大きくなってしまう事が原因です。ファンデーションを塗った事で逆に毛穴が目立ってしまったり、時間が経つと…
-
-
幸薄い顔なんて言わせない!今からできるハッピーオーラ全開メイク法
もし自分が、誰かから「あの人、幸薄そう。。」と、思われていたとしたら…?あるいは自分も誰かの事をそんな風に思った事があるかもせれません。 実際に幸が薄いかどうか…
-
-
アイシャドウを塗るコツ。役割から塗り方までを解説!
メイクって難しい…と思ったことはありませんか?特にアイシャドウは、アイシャドウパレットの色を上手く活用できずに悩んでしまうことがありますよね。 でも、アイシャド…
-
-
ファンデーションの使用期限は意外に短い。期限を守って安全に使おう
コスメの中でも、ファンデーションは毎日使う機会が多く、パウダーやリキッド、肌に負担のかけないミネラルファンデなど人によって好みのタイプもさまざまですよね。 そん…
-
-
化粧ノリが悪い原因は様々。原因別の自分に合った対処法
スキンケアを完了させて、いざメイクをしたときにノリが悪いと一気にモチベーションが下がってしまいますよね。 かと言って、一度クレンジングでしっかり落として、もう一…
-
-
美人に見えるメイクで垢抜け女子に!簡単メイクテクニック
昨今は頑張りすぎない、ナチュラルメイクが主流になっていますよね。 しかし単純にナチュラルメイクが美人なメイクではありません。 「元から美人です!」 …
-
-
小顔メイクに欠かせないシェーディング。顔のタイプ別自分でできる方法
小顔メイクには欠かせない、シェーディング。顔に陰影を作って、立体感を出し、はっきりと小顔に見せることができる、小顔効果抜群のメイクです。 ハードルが高いイメージ…
-
-
肌に優しい水ファンデーションが流行中!魅力と人気アイテム5選
「肌への刺激が少なくてナチュラルな仕上がりのメイクアイテムがあればなぁ・・・」や「肌質に合わせたベースを選ぶのが面倒くさい・・・」と感じたことはありませんか? …
-
-
化粧崩れしない方法は、メイクの前段階からが重要だった!
張り切って化粧をしたのに、数時間後には化粧崩れが…そんな失敗を経験したことがある方も多いのではないでしょうか? メイクは外出する時には必ずと言っていいほどします…
-
-
ぷっくり涙袋の作り方。自力で簡単に、自然なうるんだ目元を演出!
涙袋のある女性と言えば、アイドルのような可愛らしい目元をイメージしますよね?涙袋があるだけで、目元の印象は変わってきます。 しかし、涙袋がなくてお悩みの方もいら…