朝バナナダイエットの効果と、失敗しない正しいやり方
以前、テレビや雑誌で話題となった朝バナナダイエットですが、一度は試したことがある人も多いのではないでしょうか?
「朝バナナ」なので、朝食にバナナを食べるという簡単なダイエット法ですが、実はちゃんとしたやり方を知らずに、失敗するパターンが多く、途中で挫折するってことも。
そうならないためにも、朝バナナダイエットのやり方をもう一度見直してください。バナナのパワーを効率的に摂取できる方法がわかれば、必ずダイエットが成功しますよ。
朝バナナダイエットの効果とは?
朝バナナは、お医者様やモデルさんなど様々な著名人も実践しているダイエット法です。
バナナには、ダイエットに向いている効果が沢山ありますよ。
1.便秘解消
バナナには、食物繊維とオリゴ糖が含まれています。オリゴ糖の中でも「フラクトオリゴ糖」が含まれています。
他のオリゴ糖に比べて消化されにくい構造をしているため、しっかり腸まで届き、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれる作用があります。
さらにバナナの食物繊維は、水溶性と不溶性の二つの食物繊維がバランス良く含まれています。便秘解消のためには、水溶性と不溶性食物繊維のバランスが大切と言われています。
水溶性食物繊維:便を柔らかくし、腸内で善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあります。
また、熟していないバナナには「レジスタントスターチ」と呼ばれる消化しにくいデンプン質が含まれています。この成分は、食物繊維と同様の働きをするため、便秘解消効果を発揮します。
これら3つの成分のパワーで便秘解消効果が期待できます。
2.ご飯よりもGI値が低い
GI値とは、血糖値の上がる速さを示した指数のことで、GI値が高いほど、血糖値が急激に上昇し、太りやすいと言われています。
食パンのGI値はおよそ95、白米が88程度と言われていますが、バナナは55とパンや白米と比べ低めになっています。
そのため、普段から朝食でパンやご飯を食べている人はバナナに変えるだけで、食後の血糖値が上がりにくくなり、太りにくい状態になっていきます。
3.脂肪燃焼効果
バナナには、ビタミンB1、B2、ナイアシン、B6、葉酸が豊富に含まれています。ビタミンには、美肌を作る上でも欠かせない栄養素ですよね。
主な働きとして、
- ビタミンB1:
糖質をエネルギーに変える
- ビタミンB2:
脂質をエネルギーに変える
皮膚や粘膜の代謝に関与
- ナイアシン(ビタミンB3)
脂質や糖質の分解に関与
皮膚や粘膜の炎症を防ぐ
- ビタミンB6:
脂質の抗酸化に働く
- 葉酸:
細胞の再生を助ける
貧血予防
つまり、バナナが持つビタミンB群には脂肪燃焼を助けてくれる効果が期待できます。
4.むくみ解消効果
バナナに含まれるカリウムは、身体の中の水分を排出し、体内の水分量を調整する作用があります。その働きで、むくみ解消に繋がります。
5.他にも嬉しい効果がいっぱい
- 食欲を抑える
- コレステロールの吸収を防ぐ
- 美肌効果
- 精神安定
など、様々な嬉しい効果が期待できます。
ダイエット効果が発揮できるやり方は?
やり方は、その名の通り朝食にバナナを食べるだけです。ただ、失敗しないためのポイントがあります。
ポイント1:食べ過ぎないようにする
バナナの効果を得るために、何本も食べてしまっては逆効果になってしまいます。
バナナ1本のカロリーは、ご飯やパンと比べカロリーが低めですが、果物の中でもバナナは比較的高カロリーです。そのため、何本も食べてしまうと、ご飯よりも摂取カロリーが増えてしまい、ダイエット効果が得られません。
そこで、朝食にはバナナ1~2本に抑えましょう。そうすることで、摂取カロリーも抑えることができますよ。
ポイント2:水をいっしょに飲む
バナナを食べる際に、いっしょに水を飲むようにしてください。水も飲むことで、満腹感が得られやすくなります。
また、朝以外にも日々の中で水分を多めに摂るようにしてくださいね。水分を多めに摂ることで、不溶性食物繊維による便通改善の働きが良くなります。
ただ、バナナは南国のフルーツのため身体を冷やす作用があります。そのため、冷たい水を避け、できる限り常温の水を飲むようにしてくださいね。
ポイント3:よく噛んで食べる
バナナをよく噛んでから食べるようにしてください。できれば、1口につき30回程度の咀嚼が理想です。
そうすることで満腹中枢を刺激して、食べ過ぎるのを防いでくれます。さらに、唾液の分泌も促されるため、胃腸の負担を減らしてくれる効果も期待できます。
ポイント4:夕食を早めに摂る
できる限り20時より前に食べ終わるようにしてください。
夕食は、一日の中でも高カロリーになりやすいですが、基本的には寝るだけなので消費するカロリーは少ないため、食べたものが脂肪となって蓄積されやすくなります。
また、夜遅い食事は、消化するために胃腸が活発に動いている状況で睡眠を取ることになるため、胃腸が休まらずに、快眠できていない状況になります。
そうなると、翌日まで疲れが残ってしまう原因にもなりかねません。仕事などで早い食事が難しい人は、少しでも早く食べるように心がけてくださいね。
ポイント5:軽めの運動を取り入れる
ダイエット効果を上げるためには、適度な運動も必要になります。週2~3回は運動するようにしましょう。
それでも、なかなか運動するのが苦手だという人は、日々の生活習慣を見直してくださいね。例えば、姿勢を意識するだけでも腹筋や背筋の代わりになり、消費カロリーがアップしますよ。
他にも普段より早く歩くことや、歯磨き中にスクワットするなど日常生活に取り入れやすい運動から始めてみてください。
ポイント6:昼食・夕食は栄養バランスに気をつける
朝バナナダイエットでは、タンパク質などが不足しがちになります。そのため、昼食や夕食でバナナでは不足している栄養を補う必要があります。
肉・魚・野菜などをバランス良く食べるように心がけてください。
また、暴飲暴食をしてもダメです。「朝はバナナだけだったから」と言って、油断して昼食や夕食を多めに食べてしまっては、摂取カロリーがオーバーしてしまい、ダイエット効果を発揮できません。
極端にカロリーを気にする必要はありませんが、腹8分目を意識するようにしてくださいね。
ポイント7:遅くても12時までには寝る
新陳代謝を促す成長ホルモンは22時から翌朝の2時頃まで分泌されると言われています。
ダイエットやアンチエイジングなど美肌効果を得るためには、この時間帯に睡眠を取った方がいいとされています。
朝バナナダイエット中は朝型の生活を意識して送りましょう。
おやつは食べて良いの?
朝バナナダイエットでは、おやつは禁止されていないため、食べてもらって大丈夫です。
ただ、おやつを食べる時間は15時より前にしてください。その時間より前は、脂肪の蓄積がされにくいと言われています。
また、おやつの種類もできる限りカロリーが低めなものを選ぶようにしましょう。例えば、ナッツやチーズ、ダークチョコレートなどがオススメです。
毎日朝のバナナに飽きたら、どうするの?
数日間なら飽きることはないかもしれませんが、長期的に継続するとどうしても飽きてきます。
そこで、飽きたときに食べ方を少し変更することで、朝バナナダイエットを飽きずに継続することができますよ。
1.ヨーグルトと合わせる
ヨーグルトには、動物性タンパク質が豊富に含まれており、バナナに足りない栄養素を補ってくれます。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸をキレイにしてくれるため、バナナといっしょに摂ることで便秘改善パワーがアップします。
2.きな粉をかける
きな粉には、食物繊維や抗酸化成分が豊富に含まれています。
バナナといっしょに摂取することで、便秘改善だけではなく、アンチエイジング効果もアップすることが期待できます。
3.黒酢をかける
実は、「バナナ黒酢」もあるぐらい、バナナと黒酢は相性がいいんです。
黒酢には、疲労回復効果やミネラルの吸収をよくしてくれる働きがあるため、バナナにかけるだけで、ミネラルの吸収率がアップしやすくなります。
朝バナナをする上での注意点
誰でも手軽に行えるダイエットですが、2点だけ注意してもらいことがあります。
*アレルギー反応
バナナは、厚生労働省が「特定原材料に準ずるもの」として、アレルギー症状が多く重篤化する食材として扱っています。
そのため、
- 胃もたれ
- のどの腫れ、かゆみ
- 口の周りや口内がかゆくなる
- 舌の痺れや痛み
- じんましん
- 下痢
などの症状が現れた際は、アレルギーが疑われます。
そのため、一度中止し、その後医師に相談し、朝バナナダイエットを継続するか否かを相談してください。
*生理痛が悪化する
バナナは南国の食べ物のため、身体を冷やしやすい食材です。身体を冷やすと生理痛が悪化しやすいと言われています。
朝バナナダイエットを開始してから、生理痛が酷くなるようであれば、生理が終わるまでは朝バナナダイエットを中止しましょう。
朝バナナ生活でキレイな身体作りへ!
朝バナナダイエットは、やり方は全く難しいことはありません。特別な食事制限やカロリー制限などする必要もないため、魅力的なダイエット法の一つです。
ただバナナだと飽きやすい人もいるはずです。飽きないように工夫することが、このダイエットを継続させる秘訣です。
興味ある方は、ぜひ実践してみてはいかがですか?規則正しい生活スタイルに変更し、理想の自分を目指していきましょう。
あなたもコメントをどうぞ!