爪が割れる原因は乾燥かも!爪が割れるのを防ぐグッズや補修方法
ほんの少しでも爪が割れると、ストッキングを始め色々な繊維に引っかかりやすくなるので、何をするにもストレスになりますよね。出先で爪が割れると、引っ張って無理矢理剥がしてしまったり…そんな経験のある人も少なく無いのではありませんか?
爪が割れる原因には、保湿不足や栄養の偏りなども考えられます。これから詳しくご紹介していきますので、自分に当てはまる原因がどれなのか考えてみてください。また、爪が割れた時の対処法や便利グッズもご紹介していきます。
爪が割れる原因は?
爪は指先を守ってくれる、無くてはならないものです。皮膚が角質化したものが爪であり、毛髪と同じ「ケラチン」というタンパク質からできています。通常、一ヶ月に3mmから5mmほど伸びて、半年程で爪一枚が全て生え変わるというサイクルです。
ただでさえ割れやすくなっている爪が割れてしまう原因とは?詳しくお教えしましょう。
家事が原因
毎日の料理や洗濯、食器洗いなど、日常が爪の割れる原因になっている場合があります。それは、使用する洗剤による乾燥です。お料理の最中にキッチン用品を洗わなければいけなかったり、手洗いをする必要があるお洗濯など、意外と洗剤を直に触る機会は多いですよね。
手荒れと言えば手の平や甲に起こりやすいと思いがちですが、爪が割れるようになってしまうのも症状の一つと言えます。
更年期が原因
40代半ばくらいから、爪がよく割れるようになったと感じている人も多いのでは無いでしょうか。実は、更年期による女性ホルモンの減少が原因で爪が割れる事が多くなる場合があるのです。
更年期に入り生理が不順になり始めているのであれば、爪が割れる原因は女性ホルモンの減少によるものだとも考えられます。しわやたるみのケアも必要ですが、爪のケアも始めてみましょう。
除光液が原因
今やネイルは女性にたしなみとも言われるほど、マニュキアやジェルネイルを使っておしゃれにする事が当たり前になっています。100均でも、可愛く簡単にデコレーションできるグッズなどもたくさん販売されていますよね。
除光液はネイルを落とすのに必要なアイテムですが、落とした後、爪が乾燥して白くなってしまいます。色々なカラーのネイルを楽しみたい人にとっては、一ヶ月の間に除光液を何度も使ってネイルを落としている人も多いでしょう。
でも、除光液の成分は決して爪に良いものでは無いので、できるだけ使わずに済むようにする方が良いのです。爪に優しいアセトンフリーの除光液もおすすめですが、基本的に除光液で爪の乾燥を完全に防ぐ事はできないので覚えておきましょう。
また、除光液には正しい使い方があります。
キレイな爪を守るためにも、次の記事「そのまま剥がしちゃダメ!爪をやさしく守る除光液の正しい使い方とは」も参考にしてくださいね。
栄養のバランスが原因
食生活が乱れるとお肌にも影響が出てしまいますが、皮膚が角質化した爪にも同じことが言えます。爪が割れる事が多いのであれば、爪に必要な栄養分が不足しているのかもしれません。
栄養のバランスが原因で爪が割れるのであれば、爪に必要な栄養分を積極的に摂る必要があります。いま一度、自分自身の食生活も見直してみましょう。
- ビタミンA
- タンパク質
- ビタミンE
この3つの栄養素は爪に潤いを与えて割れないようにする働きがあり、健康的な爪を維持し続けていくのにも欠かせません。他の栄養素ともバランス良く摂る必要がありますが、特にサプリなどを利用しなくても普段の食事から十分に摂取できる栄養素でもあります。
但し、偏った食生活を続けていると不足しがちな栄養素でもあるので、爪が割れる事が多いと感じているのであれば、意識して摂っていただきたいところです。
ビタミンAが多く含まれている食品
- レバー
- うなぎ
- 抹茶
- パセリ
タンパク質が多く含まれている食品
- 卵白
- 牛乳
- 大豆類
- かつお
- サバ
ビタミンEが多く含まれている食品
- お茶
- ひまわり油
- アーモンド
- 鮭
料理からビタミンを摂取するのはめんどくさい、という人はサプリがおすすめです。こちら「爪を強くしてくれるサプリ。見た目だけじゃなく内側から綺麗に!」を確認してみてください。
また、子どもの頃からの癖で「爪を噛んでしまう」なんていう人もいますよね。噛むことも、爪が割れる原因の1つです。
どうしても爪を噛んでしまう、という人は次の記事「爪を噛んでしまうのはどうして?爪を噛む人の心理とは」も読んでみてください。
爪が割れた時の対処法
せっかく伸ばした爪にほんの少しでも切れ込みが入ってしまったら、何にでも引っかかってしまい日常生活に支障をきたします。一刻でも早く何とかしたいところですよね。
爪が割れている状態に合わせて簡単にできる対処法をご紹介していきます。早く処置したい時に、参考にしていただけたらと思います。
トップコートを使う
何となく髪の毛に爪が引っかかるので爪を見てみたらほんの少しだけ爪が割れている…こんなことは日常でよく起こりますよね。切るほどでもないくらい小さな切り込みですが、そのままにしておくと何か引っ掛けて大きく深爪してしまう心配があります。
そこで、小さな爪割れにおすすめの対処法をお教えしましょう。用意するものは、ネイルの仕上げに艶出しやネイル保護のために使う「トップコート」です。ネイルの最初に使うベースコートでは無く、最後に使う透明な液体と言えばお分かりでしょうか。
- 爪の割れた部分にトップコートを塗ります。
- トップコートを塗った部分に爪割れの大きさに合わせて小さく切ったティッシュを置きます。
- その上から更にトップコートを塗り、乾いてから何度か重ね塗りします。
ネイルグルーを使う
- 爪が割れている部分に合わせて小さくティッシュを切って用意しておきます。
- エタノールで爪が割れている部分を消毒します。
- ネイルグルーを爪が割れている部分に塗ります。
- すぐに爪割れに被せるように小さく切ったティッシュを乗せて、更にネイルグルーをたっぷり塗ります。
- ネイルグルーが乾燥したら、ベースコートを爪全体に塗ります。
- ベースコートが乾いてから、トップコートを塗れば完成です。
深爪してしまったらとにかく消毒
爪が割れる時に一番怖いのは、深爪の状態になってしまう事です。痛みも激しいですし、菌が入り込んでしまう心配もあります。上記で紹介した、薬品などを使って補修するのは絶対にやめましょう。
爪が割れた時の対処法は、その症状や人によってもさまざまあります。さらに詳しく対処法を知りたいという人は、下の記事も確認してみてくださいね。
「爪が縦に割れた!修復しにくい縦割れ爪の原因と対処法」
「割れた爪ってどうするの?正しいケアの方法と割れないための予防法」
爪が割れる時のおすすめグッズ
爪が割れる時に、便利に使えるおすすめグッズをご紹介します。爪がよく割れるのであれば、一つ用意しておいても良いかもしれません。また、爪がよく割れる人におすすめのネイルケアグッズもご紹介しますので、気になるグッズがあったら試してみてください。
シャンティデュカート 爪割れレスキューセット
ネイルグルーとパウダー、ヤスリがセットになっている爪割れ補修グッズです。割れた爪にネイルグルーを塗り、その後パウダーを付けて更にネイルグルーで仕上げをします。ヤスリで補修も目立たなくなり、使い方も簡単です。
ネイルネイル スプリットリペアN
お出かけ先で爪が割れると厄介ですよね。そんな時、バッグにこれを入れておけばササッとひと塗りで爪割れを補修する事ができます。また、塗っておくだけでネイルケアにもなる保湿成分が配合されているので、爪が割れるのを防ぐ効果もあるのです。
ドクターネイル ディープセラム
製薬会社が開発した爪専用の保護成分が配合されている補修液です。爪の中にしっかりと浸透していく有機ケイ素と有機硫黄が配合されているので、よく爪が割れる人には保湿効果により爪が割れづらくなることが期待できます。
手用、足用があり、それぞれの部位に塗りやすい形状の刷毛が付いているので簡単に塗る事ができるでしょう。
uka ネイルオイル
アルガンオイル配合の、爪を優しく保湿する爪専用のオイルです。乾燥しがちな爪には保湿が必須で、爪の割れるのを防ぐ効果があります。使うタイミングにより選べるラインナップもユニークで、それぞれの香りにもリラックス効果があるので毎日のネイルケアが楽しめるでしょう。
割れた爪を修復するのはもちろんですが、そもそも爪が割れないことに越したことはありませんよね。
頻繁に割れてしまう爪を強くする方法は、こちら「すぐ割れる爪を強くする方法。切り方を変えたり保湿を徹底しよう」で紹介していますよ。
爪が頻繁に割れる時は原因を探してみる
爪がしょっちゅう割れる場合、何らかの原因があると考えましょう。爪の乾燥や栄養の不足、今使っている除光液が原因かもしれません。改善しないと、これから先も爪が割れる事が続く可能性があります。
また、栄養のバランスが悪い事も爪が割れる原因の一つです。爪がよく割れる原因がどこにあるのか振り返り、爪が割れないように改善していきましょう。但し、爪が縦に割れる場合には病気が隠れている場合があるので、皮膚科を受診しましょう。
あなたもコメントをどうぞ!