ニードル脱毛で気になるムダ毛を永久脱毛!お店選びのコツ
手足やワキ、VIOライン、顔(ヒゲ)などのムダ毛をキレイになくしたいけれど、自己処理では限界がある・・・ムダ毛の処理や毛量で悩まれている方もいるのではないでしょうか?
気になる毛を確実になくしたいときは、ニードル脱毛がおすすめです。ニードル脱毛は1本ずつ毛を処理していくので効果の実感が早く、しかも永久脱毛ができます。
1回脱毛したところからは毛が生えてこなくなるので、ニードル脱毛の回数を重ねるたびに理想的なツルスベ肌へ近づいていきます。
ニードル脱毛は、クリニックなどの医療機関や脱毛サロンで受けることができますが、安全性や衛生面、費用などはお店によって異なります。自分にぴったりのお店を選んで、安心安全にムダ毛を永久脱毛しましょう!
ここではニードル脱毛の効果や費用、注意点、お店の選び方などについてご紹介しますので、永久脱毛でツルスベ肌を手に入れたいときにお役立てください。
ニードル脱毛とは「永久脱毛」効果のある脱毛方法
ニードル脱毛は「針脱毛」または「電気脱毛」と呼ばれることもあり、1本ずつ確実にムダ毛を処理できることから「永久脱毛」として認められています。
ニードル脱毛(電気針脱毛)には「絶縁針脱毛」と「美容電気脱毛」の2種類があり、それぞれ特徴が少し異なります。
絶縁針脱毛と美容電気脱毛の特徴は、以下のとおりです。
- 絶縁針脱毛・・・脱毛針に「絶縁針」を使用。皮膚に触れる部分は絶縁されています
- 美容電気脱毛・・・通常の脱毛針を使用。皮膚に脱毛針が直接触れます
医療機関(病院など)では「絶縁針脱毛」、エステサロンでは「美容電気脱毛」を受けることができます。
ニードル脱毛の仕組み
ニードル脱毛は、脱毛針を毛穴に入れて微弱な電気を流し、発毛の原因になる「毛乳頭」や「毛包」を破壊して脱毛します。
このように、ムダ毛を1本ずつ確実に処理することができるため、ニードル脱毛は「永久脱毛」として認められています。また、脱毛と同時に毛が抜けるので、効果が早く実感しやすいというメリットもあります。
美容電気脱毛の種類
「美容電気脱毛」には3つの種類があり、それぞれ脱毛の仕組みが異なります。美容電気脱毛を検討されている方は、美容電気脱毛のタイプと特徴を確認しておきましょう。
美容電気脱毛の種類は、以下のとおりです。
- 電気分解法・・・電気分解の水酸化ナトリウムによって発毛を抑制する脱毛方法。施術時間は毛1本あたり60秒~80秒。
- フラッシュ法・・・高周波の熱によって毛根などを破壊する脱毛方法。施術時間は毛1本あたり1秒以下。
- ブレンド法・・・電気分解法とフラッシュ法の2つを組み合わせた脱毛方法。施術時間は毛1本あたり3秒~20秒ほど。
ニードル脱毛のメリット&デメリット
ニードル脱毛は、他の脱毛方法と同様にメリットとデメリットがあります。契約する前に、ニードル脱毛の特徴を把握しておきましょう。
ニードル脱毛のメリットは、以下のとおりです。
- 色素沈着、日焼け肌でも脱毛できる
- 色素が濃い部分でも脱毛できる(vioラインや乳輪など)
- 色素が薄い部分でも脱毛できる(白髪や金髪、産毛など)
- 見えていた毛を、すぐになくせる即効性
- ピンポイントで脱毛できる(眉毛・vioラインのデザイン、形作りなど)
- 全部なくすだけでなく毛量調整もできる(間引きなど)
- ワキガの原因「アポクリン汗腺」を部分破壊して、脇の悪臭減少も期待できる
- 脇毛がなくなれば清潔に保ちやすくなるので、脇のニオイ軽減も期待できる
- 医療機関でおこなえば、麻酔で施術中の痛みをやわらげることができる
- レーザー脱毛や光脱毛では不可能な部位も脱毛できる(眉下、目の周りなど)
- 脱毛することで毛穴が引き締まり、自己処理で傷んだ肌も改善できる
- 硬毛化した毛を確実に処理できる
ニードル脱毛のデメリットは、以下のとおりです。
- 1本ずつ毛を処理していくので時間がかかる(広範囲・全身脱毛には不向き)
- 毛穴に針を入れて電気を流すので強い痛みを感じる場合がある
- 施術後、炎症反応が起きて赤みや腫れが出てくる場合がある
- 皮膚の下に隠れている毛は処理できないので1回では終わらない
- 料金設定は時間制や本数制があり、費用が高額になりやすい
- 脱毛するために、毛を2cm~5cmほど伸ばしておく必要がある
ニードル脱毛・施術までの流れ
カウンセリング当日や施術日になってから慌てないためにも、施術までの流れを確認しておきましょう。
ニードル脱毛・施術までの流れは、以下のとおりです。
(※病院やサロンによって個人差があります)
- ≪診察予約・カウンセリング予約≫・・・クリニックでは診察予約、エステサロンではカウンセリング予約をします。
- ≪診察・カウンセリング≫・・・脱毛部位・範囲、毛質・毛量、予算、疑問点などを相談して確認します。お店によってはテスト照射をすることもあります。
- ≪施術内容の確認&検討≫・・・希望部位や効果、時間、費用などを最終確認して検討します。
- ≪施術日≫・・・クリニックなどで採血検査を受けた場合は、術前採血7日~10日以降に施術ができます。
- ≪施術≫・・・クリニックでは、脱毛部位を冷却したあと、必要があれば麻酔をしてからニードル脱毛をおこないます。施術後、脱毛部位を冷却します。
- ≪施術後≫・・・クリニックの場合、特別なケアは必要ありません。万が一、肌トラブルが起きたときはすぐに病院で診察を受けましょう。次回予約は、毛周期にあわせて入れます。
ニードル脱毛の回数と期間
ニードル脱毛の回数(期間)は、部位や毛量によって異なります。また、施術者の技術、美容電気脱毛の種類によっても施術スピードが変わります。ニードル脱毛の場合、平均ペースは「1分間13本あたり」が目安になります。
両ワキ脱毛の場合、回数(本数)の目安は以下のとおりです。
- 両ワキの場合・・・脱毛が初めての方で、片ワキ20分くらい(260本ほど)×2回
ムダ毛を1本ずつ処理するので、ニードル脱毛はレーザー脱毛よりも時間がかかりやすい傾向があります。
また、ニードル脱毛は見えている毛しか処理できないので、1回だけでは終わりません。皮膚の下に隠れている毛が成長してくる頃に、再び施術する必要があります。毛周期(毛の生え変わり)にあわせて施術する場合は、2ヶ月前後の間隔で脱毛することをおすすめします。
ニードル脱毛と他の脱毛との違い
ニードル脱毛以外にも、たくさんの脱毛方法があります。どの脱毛方法がご自身にふさわしいか確認するためにも、ニードル脱毛とその他の脱毛方法を比べてみましょう。
ここでは、ニードル脱毛と他の脱毛の違いをご紹介します。
「自己処理」と「ニードル脱毛」の違い
ムダ毛の自己処理には、毛抜きやカミソリ、脱毛クリーム、ワックスなどさまざまな方法があります。自己処理のメリットは、自宅で手軽にムダ毛を処理できることです。その一方で、自己処理による肌トラブルや肌への負担が心配されます。
自己処理の肌トラブルには「色素沈着、埋没毛、肌荒れ、乾燥肌、炎症」などがあります。
ニードル脱毛は、1本ずつムダ毛を確実に減らしていく永久脱毛です。ニードル脱毛で永久脱毛すれば自己処理がいらなくなるので肌の負担が減り、自己処理のせいで傷んだ皮膚を改善することもできます。
自己処理とニードル脱毛の大きな違いは、脱毛効果と持続力です。自己処理ではムダ毛が生えてくるたびに脱毛しなければなりませんが、ニードル脱毛では1回とった毛は生えきません。
自己処理のわずらわしさから解放されたい方は、ニードル脱毛がおすすめです。
「レーザー脱毛」と「ニードル脱毛」の違い
医療脱毛には「レーザー脱毛」と「絶縁針脱毛(ニードル脱毛)」とがあり、現在の主流はレーザー脱毛になっています。レーザー脱毛とニードル脱毛はよく比較されますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
レーザー脱毛とニードル脱毛の違いは、以下のとおりです。
(※料金や回数などは、両脇脱毛の場合です)
- ≪方法≫・・・【レーザー】メラニン色素に反応するレーザー光を照射し、発毛の源を破壊【ニードル】脱毛針を毛穴に入れて微弱な電気を流し、発毛の源を破壊
- ≪料金≫・・・【レーザー】1、2万円ほど【ニードル】10万円~15万円前後
- ≪時間≫・・・【レーザー】1回10分ほど【ニードル】1時間~1.5時間ほど
- ≪回数≫・・・【レーザー】5、6回ほど【ニードル】5、6回ほど
- ≪期間≫・・・【レーザー】1年~1年半ほど【ニードル】1年~1年半ほど
- ≪痛み≫・・・【レーザー】輪ゴムではじかれる程度【ニードル】強い痛み
- ≪効果≫・・・【レーザー】長期的な発毛の抑制【ニードル】永久脱毛
- ≪メリット≫・・・【レーザー】広範囲を脱毛できる、時間が短い、施術前に毛を伸ばす必要がない【ニードル】肌質や毛質を問わずに脱毛できる
- ≪デメリット≫・・・【レーザー】肌質や毛質によっては脱毛できない【ニードル】広範囲は時間がかかる、痛みが強い、施術前に毛を伸ばす必要がある
ニードル脱毛の料金相場
ニードル脱毛の料金は、クリニックやエステサロンごとに異なります。
ここでは、ニードル脱毛の料金相場をご紹介します。
(※部位や土日祝などによって値段が変わる場合があります)
「本数制」の料金相場
毛を1本処理するごとに、脱毛料金が発生します。脱毛サロンなどによくある料金設定です。毛1本あたりの金額を支払うのでわかりやすく、計算しやすいといったメリットがあります。
本数制の料金相場は、以下のとおりです。
- ≪毛1本の処理≫・・・130円~166円くらい
「時間制」の料金相場
施術時間によって、脱毛料金が発生します。1分、5分、15分など設定時間はお店ごとに異なります。ニードル脱毛では、主流の料金設定になります。
時間制の料金相場は、以下のとおりです。
- ≪顔≫・・・【1分】400円~1,100円【5分】2,600円~3,000円【15分】7,600円~11,000円
- ≪ワキ≫・・・【1分】800円ほど【5分】1,800円~3,000円【15分】5,400円~9,000円
- ≪Vライン≫・・・【1分】350円~800円【5分】1,800円~3,000円【15分】5,400円~10,000円
- ≪Iライン&Oライン≫・・・【1分】400円~800円【5分】2,900円~3,000円【15分】7,500円~10,000円
- ≪腕&足≫・・・【1分】300円~800円【5分】1,300円~3,000円【15分】3,800円~10,000円
上記以外にも、脱毛部位で値段が変わらない「一律料金」のお店もあります。
- 一律料金の場合・・・【1分】250円~350円【5分】3,200円ほど
「定額保証制」の料金相場
部位ごとにあった定額料金で脱毛します。脱毛範囲(面積)を測定したあとに定額料金が決定します。本数制や時間制よりも、脱毛の総額がわかりやすいというメリットがあります。
定額保証制の料金相場は、以下のとおりです。
(※両ワキの場合)
- 10万円、15万円、20万円、25万円、30万円、35万円
脱毛料金以外の費用
脱毛料金以外にも、お金がかかる場合があります。契約前に、ニードル脱毛にかかる総額を確認しておきましょう。
脱毛料金以外の費用は、以下のとおりです。
(※お店によって内容や料金が異なります)
- カウンセリング料・・・約3,000円
- 初診料・・・3,000円~3,240円
- 血液検査料・・・4,000円~6,500円
- 脱毛針代(1本につき)・・・4,000円~5,400円
- 針ケース・・・300円ほど
- 軟膏代・・・324円~540円
- 麻酔クリーム・・・700円~5,000円
- 麻酔テープ・・・500円前後
- 笑気ガス麻酔・・・3,200円ほど
- 注射麻酔(1ヵ所)・・・3,200円~10,000円
- テスト脱毛・・・4,000~5,000円(脱毛針代)
上記以外にも、遅刻料、キャンセル料、通院費、入会金などが発生する場合があります。脱毛料金以外の費用がわからないときは、カウンセリングの際にたずねてみましょう。
ニードル脱毛・7つの注意点&コツ
安全かつ効果的に脱毛するためにも、契約前にニードル脱毛の特徴をおさらいしておきましょう。
ここでは、ニードル脱毛の注意点とコツを7つご紹介します。
1. オススメの脱毛部位
ニードル脱毛は、眉毛など細かくデザインしたい部位やレーザー脱毛ができない部位がおすすめです。
たとえば、日焼けや色素沈着、白髪、タトゥーなどがある肌は、黒い色(メラニン色素)に反応するレーザー脱毛では皮膚を傷つけてしまう可能性があるため、施術できないことがあります。
一方、ニードル脱毛は肌質や毛質を問わないので、レーザー脱毛ができない部位でも問題なく施術できます。
2. ニードル脱毛が不向きな方
ニードル脱毛は肌質や毛質を問わずに受けられますが、おすすめできない方もいます。お店によっては断られる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
ニードル脱毛が不向きな方は、以下のとおりです。
- 妊娠中の方
- エイズの方
- 糖尿病の方
- 心臓の悪い方
- ペースメーカーを使用中の方
- 体に金属を入れている方
- 出血しやすい方
- 施術間近に日焼けやタトゥーをされた方
また、施術当日は、生理中や体調不良の方もおすすめできません。
3. リスクの確認と対策
ニードル脱毛には、肌トラブルや痛みなどのリスクがあります。安全に脱毛するためにも、ニードル脱毛のリスクを把握しておきましょう。
ニードル脱毛で起こる可能性のあるリスクは、以下のとおりです。
- ≪肌トラブル≫・・・腫れ、炎症、化膿、かぶれ、熱傷、しびれ、擦り傷、色素沈着など。一時的な症状でない場合は、医師の診察を受けましょう。
- ≪強い痛み≫・・・毛穴に針を入れて電流を流すので、強い痛みを感じることがあります。医療機関では麻酔で痛みを軽減できます。
- ≪永久脱毛なのに毛が生える≫・・・ニードル脱毛は永久脱毛ですが、効果や仕上がりは施術者の技術力によって変わります。信頼と実績のあるお店を選びましょう。
4. テスト照射を受ける
契約前に、テスト照射で施術方法や効果、時間、痛みなどを確認しておきましょう。特に、ニードル脱毛は強い痛みをともなうことがあるので、痛みが心配な方は体験脱毛されることをおすすめします。
血液検査は感染症の院内感染を防ぐため、脱毛針は衛生的に脱毛するために必要になります。ただし、脱毛エステの場合、医療機関ではないので血液検査はおこなわれません。また、個人専用針を使用しない場合、細菌感染などのリスクをともなうことがあるのでご注意ください。
5. 契約前に内容確認
契約前に、契約書で内容をよく確認しておきましょう。脱毛料金や施術期間、効果、痛み、肌トラブル時の対応、中途解約の有無、解約手数料の上限などは大切なポイントになります。
また、いつでもやめられるように脱毛料金はローンではなく、1回(または数回)ごとに支払うシステムがおすすめです。
トラブルが起こらないように、契約書の内容はしっかり確認しておきましょう。
6. 施術日までに毛を伸ばす
ニードル脱毛をするときは、毛を2cm~5cmほど伸ばしておく必要があります。ピンセットで掴める長さを目安に、施術前から毛を伸ばしておきましょう。
ある程度、毛の長さがない場合は、脱毛できないこともあるのでご注意ください。
7. 脱毛期間中はスキンケアが大切
施術前後は、肌に負担や刺激をあたえないようにスキンケアを心がけましょう。日焼け止めで紫外線対策をしたり、化粧水できちんと保湿したりすることが大切です。
脱毛期間中に自己処理したいときは、毛抜きではなくシェービングで毛を整えましょう。
ニードル脱毛・後悔しないお店の選び方
ニードル脱毛のお店は、クリニックやエステサロンなど数多くあります。どこのお店にしようか迷ったときは、ニードル脱毛のお店選び「5つのポイント」をご参考ください。
ここでは、ニードル脱毛のお店の選び方「5つのポイント」をご紹介します。
1. 評判、実績、資格などを参考にする
ニードル脱毛は「評判、実績、資格、衛生管理」など参考にして、信頼できるお店を選びましょう。評判は実際に通った方の口コミや体験談などが参考になりますし、実績は件数が多いほど人気や信頼のあるお店だとわかります。
ニードル脱毛の安全性や仕上がりは施術者の技術に左右されるので、なるべく資格保有者のいるお店を選びましょう。
このほかにも、「ISO9001認定」など衛生管理が徹底されているお店がおすすめです。
2. 個人専用針を用意している
ニードル脱毛では、お店の方針によって個人専用針を用意することがあります。個人専用針がないお店は、脱毛針を使いまわす可能性があるので細菌感染などのリスクが高くなります。
ニードル脱毛の針代は1本あたり4,000円~5,400円ほどですが、安全に脱毛するためにも個人専用針を用意してもらえるお店を選びましょう。
3. 麻酔の有無&種類を確認する
ニードル脱毛は、毛穴に針を入れて微弱な電気を流す脱毛方法なので、レーザー脱毛よりも強い痛みをともなうことがあります。
クリニックなどの医療機関では痛みをやわらげるための麻酔が使えるので、ニードル脱毛が初めての方や痛みが心配な方は、麻酔ができる病院を選びましょう。
4. エステよりクリニックがおすすめ
発毛の源「毛母細胞」などを破壊する行為は「医療行為」にあたるため、本来、ニードル脱毛はクリニックなどの医療機関でしか受けることができません。しかし、美容電気脱毛(ニードル脱毛)はエステサロンでもおこなわれています。
ニードル脱毛には、肌トラブルや痛み、感染症などのリスクがあります。
万が一のことも考えて「麻酔が使える、衛生管理が徹底している、迅速な診察と対処ができる」医療機関をなるべく選びましょう。
5. 通いやすいお店を選ぶ
ニードル脱毛のお店を選ぶときは脱毛料金やサービス内容だけでなく、自宅や会社から通いやすい立地にあるかも確認しましょう。安い脱毛料金でも、遠方のお店を選んでしまうと交通費や時間、労力が増えてしまう可能性があります。
ニードル脱毛のおすすめサロン&クリニック厳選6
ニードル脱毛のクリニックや脱毛サロンは全国にあります。料金やサービス内容、通いやすさなどから、ご自身のぴったりのお店を選びましょう。
ここでは、ニードル脱毛のおすすめエステサロン&クリニックをご紹介します。
(※2018年8月時点の料金です)
1. 渋谷皮フ科医院
- 【方法】絶縁針脱毛
- 【店舗】東京都渋谷区渋谷
- 【料金】脇、顔(眉・髭・顎)、うなじ、腕・足・指、胸部・腹部、Vライン、肛門周辺・外陰部・・・3,000円/5分
- 【特徴】脱毛料金以外に、初診料3,000円、血液検査代4,000円、針代(1本)5,000円、軟膏代(500円)が別途かかります。必要があれば麻酔クリーム(5,000円/1回)も使用できます。
2. 美容皮膚科 川内クリニック
- 【方法】絶縁針脱毛
- 【店舗】東京都荒川区東日暮里
- 【料金】一律3,240円/5分(税込)
- 【特徴】脱毛料金以外に、初診料3,240円、血液検査代4,320円、針代(1本)5,400円、軟膏代(324円)が別途かかります。
3. ビューティースキンクリニック
- 【方法】絶縁針脱毛
- 【店舗】東京都渋谷区代々木
- 【料金】1本500円/基本料金16本8,000円
- 【特徴】脱毛料金以外に、針代(1本)4,000円が別途かかります。カウンセリング料、初診・再診料、処置料、キャンセル料、解約手数料、打ち漏れの再照射、肌トラブル時の治療代・薬代などは無料です。
4. エステティック TBC
- 【方法】TBCスーパー脱毛(美容電気脱毛)
- 【店舗】ほぼ全国
- 【料金】「両脇、両肘下、両膝下」1本130円、「顔、襟足、首、両手足の甲・指」1本143円
- 【特徴】上記は入会金無料のビジター料金です。入会金12,960円と入会事務手数料3,240円を支払うとメンバー価格になり、「1本130円は108円」、「1本143円は119円」でニードル脱毛を受けることができます。脱毛本数が増える予定の方は、入会金を支払ってメンバー価格で受けるのもおすすめです。
5. エステティック ミスパリ
- 【方法】美容電気脱毛
- 【店舗】国内、国外
- 【料金】店舗でご確認ください
- 【特徴】全サロンに「美容脱毛士」の資格をもつスタッフがいます。また、「ISO9001認定(国際品質保証規格)」の取得サロンなので衛生管理も信頼できます。
6. 脱毛サロン トータルビューティフィット
- 【方法】美容電気脱毛
- 【店舗】東京都杉並区高円寺
- 【料金】1時間15,000円、1分250円。脇4,980円、腕5,980円、ビキニ4,980円、顔・部分3,980円、足9,980円
- 【特徴】37年間にもおよぶ脱毛技術の実績があります。脱毛後、アフターケアとして脱毛部位にローラーがけをすることで毛穴を閉じたり、皮膚の赤みをおさえたりする効果が期待できます。
ニードル脱毛で永久的なツルスベ肌を手に入れましょう
いかがでしたか?
ニードル脱毛は、1本ずつムダ毛を確実になくしていく永久脱毛であり、高い効果と持続力があります。ニードル脱毛であれば色黒肌や白髪などレーザー脱毛できない部位も脱毛できますし、気になる部位のムダ毛を全部なくすだけでなく、毛の形を整えたり、毛量を減らしたりすることもできます。
しかし、ニードル脱毛は1本ずつ丁寧に毛を処理するため、時間と費用がかかりやすい傾向があります。広範囲の部位を脱毛したいときは、先にレーザー脱毛して、残ってしまった毛をニードル脱毛で確実に処理する方法もおすすめです。
ニードル脱毛のメリットを最大限に活かして、効率よくキレイなツルスベ肌を手に入れてみませんか?
あなたもコメントをどうぞ!