一週間ダイエットのやり方。短期間で効果を出すための食事とは
一週間でちゃんと結果がでるって驚きですよね。実は私たちの体の中には余分な水分がたくさん溜まっているんです。
糖をとってもとった分しか太らないんじゃないかって思いますが、実は違って、糖は三倍の水分と一緒に体内に取り込まれるのです。
お酒や塩分の取りすぎも余分な水分を溜め込む要因になってます…この水分を徹底的に排出して、さらに運動、生活習慣を見直すことで一週間で満足いく結果を出せるんです。
一週間ダイエットの方法は?
これ以上水分をためないこと、また水分を排出するために、一週間ダイエットの芯になるのは食事制限になります。
一週間ダイエットの種類は実はたくさんあるんですが、リバウンドしにくいオススメのものを集めてみました。
脂肪燃焼スープ食べ放題コース
一番有名なものではないでしょうか。海外から入ってきたものになります。
これは一週間脂肪燃焼スープを中心に食事内容が各日で決められていて、それどうりに食事をします。決まった品目のほとんどは食べ放題なので、我慢が少なくってすみます。糖質と脂質を除いた食事が中心になります。
そしてお酒好きな方にはつらい話ですが、お酒は厳禁です。始める日もお酒をのんでから24時間後から始めましょう!
置き換えダイエットコース
朝ごはんと夜ご飯をプロテインドリンクに置き換えます。最近、若い人の食生活が戦時中並みにたんぱく質とれてないって話を効くので、食事よりも栄養はとれそうです。
これはカロリーと糖分塩分を控えてダイエットにつなげます。運動や生活習慣には制限全くありませんが、他のダイエット方法と同じように気をつけると大幅に結果がでますよ。
脂肪燃焼スープ食べ放題コースは自炊が必須ですが、この方法ならば自炊は避けられます。好き嫌いの多い方もこちらがオススメです。
これが一週間ダイエットの食生活!
書かせていただいたようにそれぞれ大きく違うのは食生活です。具体的な食生活を紹介していきます!
燃焼スープ食べ放題コース
ルールをしっかり把握する必要がありますが、一日毎に食べるものが変わるので食べ飽きないし、ルールを意識するのに集中すればいつのまにかダイエットできてます!
スープやルールに嫌いな野菜が入ってる方。栄養バランスを考えて入ってるので、もしどうしてもダメなら、ダイエット方法を変えましょう。
- 全ての日に当てはまるルール
- 1・お酒は飲まない。(飲んだら24時間空けて1日目からスタート)
2・甘味料はとらない。
3・水分は水かお茶かブラックコーヒーで。
4・夕食では必ずスープを一皿以上食べる。
5・一週間欠かさずルール上のものを食べること。
6・スープはお腹いっぱいになるまできっちり食べる。脂肪燃焼スープ〜材料煮込むだけ〜玉ねぎ3個
セロリ 1本
キャベツ 1/2個
トマト 3個
(ホールトマト缶 1缶でもOK)
人参 1本
ピーマン 1個
生姜 1片
水 2〜3L
鰹節 10g
鶏がらスープの素 小さじ1
昆布 5g材料を食べやすい大きさに切って全部鍋に入れて煮込みます。
弱火でコトコト煮ると野菜の甘みが出ますよ。
塩や、醤油や、カレーパウダーで味を整えてから飲みます。
(このスープばっかりなので、食べる直前にお皿の上で味付けるのがオススメです)
- 一週間のスケージュール
- 水分指定がない日はルールの3を自由に飲めます。
油を使わなければ調理OKですが糖類は禁止なので、味付けは塩醤油スパイスのみで。1日目:果物、スープの日
バナナ以外の果物、スープが食べ放題の日。
水分は水か100%ジュース(成分表みて甘味料添加していないもの)2日目:野菜、スープの日
野菜(豆、とうもろこし以外)、スープが食べ放題の日。
夕食だったらベイクドポテトもOKです。3日目:果物、野菜、スープの日
バナナ以外の果物、ベイクドポテト以外の野菜、スープを食べ放題の日。4日目:バナナ、スキムミルク、スープの日
バナナ3本、スキムミルク(or無脂肪牛乳)を500cc、不足しがちなミネラルを補う日です。スープはいつもどうり食べ放題です。
水分、水をいつもより多めにとるように心がけます。5日目:肉、トマト、スープの日
肉は350〜700g程度。(赤身の牛、鶏肉、又は煮魚どれでもOK。)
トマトは最大6個。スープ食べ放題ですが、最低1杯は食べましょう。
体から尿酸を排出させるため、6〜8杯の水を飲みます。6日目:牛肉と野菜の日
牛肉の量に制限なし。野菜はベイクドポテト以外、スープも食べ放題の日。スープは最低一杯はのんでください。7日目:玄米、野菜、フルーツジュースの日
玄米、野菜、スープを食べ放題。スープは最低一杯は飲む。
水分はフルーツジュース(100%糖分無添加)✳︎糖分無添加ジュースってなかなか手に入りませんよね!!
外国産のジュースに比較的多い気がします。実店舗だとコストコや西友で売ってましたよ。リバウンド対策も考えられているメニューなので、7日間がおわったら2、3日空けてまた1日目から始められます。
置き換えダイエットコース
昼夜置き換えるほうがカロリーも抑えられますが、昼はランチなどで付き合いがあったりするので置き換えるなら朝と夜に置き換えるほうがオススメです。
- プロテインの選び方。
- 置き換えダイエット用のものを購入してもいいんですが、ザバスなどのプロテインドリンクが安価でオススメです。
プロテインの種類ですが、ホエイよりもソイプロテインのほうが消化がゆっくりなのでソイプロテインのものを選びましょう。
ダイエット用のものを選ぶとカロリーが低いのでオススメです。
プロテインのみの商品もありますが、ミネラルビタミンが添加されているものを選びましょう。
一週間ダイエットの生活習慣は?
生活習慣も締めていけば、余計な水分を排出できて結果がぐーんとあがります。結果を出すためと思って、一週間健康習慣を続けてみてくださいね。
- 1・糖類はとらない。
- コンビニで買えるようなものは、糖質脂質を多く含んでます。
せっかくカロリーを抑えているのにというのもありますが、水分を排出しようと思った先から溜め込んではダイエットは成功しません。
調味料も意外と糖分がはいっているので、成分表をみて糖分のはいってない調味料をえらぶようにしましょう!
- 2・水分は指定がない限りできるだけノンカロリーのものを。
- 水、お茶、ブラックコーヒー、ブラックティーです。
砂糖はもちろん入れないでくださいね。
そして、水分溜め込んではいけないと控えずに、しっかりとりましょう。
食事と生活を整えたらしっかり排出されますよ。
- 3・アルコールは控えましょう。
- 利尿作用もありますが、アルコール分解するのに水分をたくさん使うので、喉が渇き余分に水分をとってしまいます。
アルコール分解に専念してしまい水分が正しく排出できなくなります。
食欲増進してしまうので、食べ過ぎの原因にも!
- 4・寝る前2時間は食事を控える。
- 消化できてないうちに寝てしまうと消化不良を起こしてしまいますし、
夜間消費カロリーも少ないので蓄積しやすくなってしまいます。
もしどうしても食べるときは、主食を抜いて、消化に良いものを。
- 5・一日一回は運動する。
- 運動苦手〜って方は歩き方変えるだけでもちゃんとした運動になります。
今回は一週間ダイエットなので、できるだけハードなものを取り入れてください。
体を動かすことで、固まってしまった筋肉をほぐし、心拍が上がって血行もよくなります。
- 6・できるだけ入浴する。
- 血行を良くするとその分ダイエット効果は高まります!
できれば半身浴で20分以上つかるといいんですが、それができない場合でも入浴するだけで体が温まって全身の血行がよくなります。
肩こりも解消できますよ!
- 6・睡眠をしっかりとる。
- 疲れが溜まってしまうと一週間乗り切れないのでしっかり疲れをとりましょう。
筋肉や脳の疲れもリフレッシュできますし、睡眠をしっかりとることも血行よくする生活につながります!
一週間ダイエットでオススメの運動は?
無酸素運動はダイエットに向かないと言われていますが、今回は一週間で結果を出さないといけないので、有酸素運動のようにゆっくり結果を待つわけにはいきません。
スクワットなどの筋トレ、無酸素運動の方が筋肉をしっかり収縮させることができるため、全身の血行がよくなり効果が高くなります。
筋肉痛になると辛いので、毎日違う筋トレにするなど工夫しながら行ってくださいね!
しかし、一週間つづけられないと意味がないのでもしダメそうならジョギング、ヨガなどの有酸素運動にきりかえて毎日つづけましょう!
肝心のリバウンド対策はどうしよう。
実はここで出したやり方でしたら、あまりリバウンドの心配はありません。ただ、これでうまくいって、もうちょっと続けよう!って気になったら少しストップです。
リバウンドって何が原因でなっちゃうのかと対策をチェックしておきましょう!
リバウンドのメカニズム
リバウンドするメカニズムですが、要因は二つあります。
- ホメオスタシス
- 私たちの体は、今の状態を維持しようとしています。これをホメオタシスといいます。
ダイエットに関することだと、体重が極端に減ってしまったときに働きます。急に体重が減ったってことはしばらく食べられない環境になったのか。省エネして今の状態を維持しなければいけないと指令を出します。
よくダイエットの停滞期と言われる、体重が急に減らなくなった。という状態をつくるのがホメオタシスです。
- レプチン
- 満腹しましたよって知らせるホルモンなんですが、脂肪細胞に脂肪が蓄えられるとでてくるホルモンです。
ダイエット中は脂肪が蓄えられないので、量が非常に少なくなります。
ただ、脳はこの少ない状態に慣れていなくって満腹が感じられなくなりますが、ダイエット後はあまりレプチンが作られずにいつまでたってもお腹空くっていう状態になってしまいます。
リバウンドしないためには!
どうやったらしないかの対策も頭においておきたいですね!
- ホメオスタシス対策。
- 1ヶ月に5%以上体重が減るとホメオスタシスが働いてしまいます。
なので一ヶ月に減らしていい体重は5%以内に止めましょう。
今回、一週間ダイエットしてみて減った体重が元の体重の5%を超える場合。
あと三週間はカロリーを控えて軽い運動をするような、減った体重を維持する生活をしましょう。そのあとまたダイエット開始です!
- レプチン対策
- レプチンが少ない状態に慣れるのが一ヶ月になります。
ですので、「一ヶ月は痩せた状態の体重を維持するくらいの量しか食べない。」というのを続けましょう。
満腹するまで食べてしまうと、いつまでたっても食べてしまうので腹八分目のようなところで止める癖をつけておきましょう。
ダイエットは続かないと自信がない人にこそやってみてほしい!
ダイエット続かないっていう方は、きっと気合が入りすぎて最後まで続かない方が多いんじゃないかなって思うんです。
一週間だったら気合入った状態で続けられる気がしますよね。この続けられそうっていうのがミソです。
自分にも絶対できる!って思って自信をもってやってみてくださいね!
あなたもコメントをどうぞ!