分け目が薄いならボリュームアップで隠す!シャンプーも効果あり
以前より分け目が目立っているような気がする…そんな風に感じたならば、直ぐにでも何らかの手を打たなくてはなりません。
今のまま放置しておくと、今よりもっと分け目が薄くなってしまうかもしれないからです。
分け目が薄い事が気になった時にすぐにできる改善策や、髪をボリュームアップさせて分け目が薄いのを目立たなくする方法をご紹介していきます。シャンプーを変えるだけでもかなり違ってくるので、参考にしてください。
分け目が薄くなってきた時の注意点
分け目が薄いと感じるようになるのは、原因がいくつか考えられます。その中でも、特に生活習慣が影響して分け目が薄くなってきているのであれば、それを改善しなくてはどんどん薄くなっていってしまうかもしれません。
髪の毛に悪い影響を与えてしまう生活習慣を改善し、今以上分け目が薄くなっていくのを防ぐ必要があります。まずは毎日の生活習慣で当てはまる点をチェックし、改善していきましょう。
栄養のバランス
偏った食事が髪や頭皮にも影響してしまうのは聞いたことがあると思いますが、では、分け目が薄いのが気になり出したらどんな点に気を付ければ良いのでしょうか。
分け目が気になり出したり、抜け毛が多くなったと感じた場合、それは女性ホルモンの減少が考えられるのです。この時、食事の栄養で気を付けたい点として、イソフラボンやミネラル、鉄分をきちんと摂る必要があります。
中でもイソフラボンは女性ホルモンの減少時には効果的だと言われています。女性なら積極的に摂り入れていただきたい栄養成分ですが、どんなものを食べると良いかご存知ですか?
体に感じるストレスを軽減させる
ストレスの全く無い生活を送るのは、はっきり言って難しいでしょう。でも、ストレスを軽減させるように工夫する事ができます。ストレスは頭皮や髪にも負担が掛かり、分け目が薄くなる原因にもなるのです。
寝不足気味の毎日を過ごしていて分け目が薄いと気になっている人は、睡眠時間をきちんと取るようにしてください。また、心のストレスも髪の毛には悪い影響を与えます。できるだけ気分転換してストレス解消に努めましょう。
喫煙
タバコの害が取り沙汰されるようになり、昔と比べると喫煙率はぐっと下がっていますが、分け目が薄いと感じている人で喫煙している人は禁煙を考えた方が良いかもしれません。
髪の毛の土台となっている頭皮に影響が行き渡らず、分け目が薄い人は更に目立つようになってしまう恐れがあるのです。
健康の為はもちろんですが、分け目をこれ以上目立たせない為にも禁煙に踏み切ることをおすすめします。
分け目が薄いのを隠す方法
分け目が薄くなってしまった原因は、ひょっとしたら毎日のヘアスタイルに問題があったのかもしれません。毎回同じ分け目を入れていると、その部分だけ薄くなってしまう場合があるからです。
では、毎日のヘアスタイルのせいで分け目が薄いのであれば、分け目が分からなくなるヘアスタイルにしてしまえば悩む必要が無くなります。ちょっとした工夫で分け目を隠す事ができるので、具体的なやり方をご紹介しますから参考にしてください。
分け目を思い切り変えてしまう
分け目が右なら左分けにしたり、左なら右分けにすると薄い分け目を簡単に隠す事ができます。但し、癖がついてしまった分け目って、なかなか変えるのが難しいですよね。無理矢理分け目を変えて、違和感が出そうで躊躇してしまいます。
失敗しない違和感の出ない自然な分け目を、今までとは違う別のところに作る方法をお教えしましょう。
乾いた髪でスタイリングするのであれば、薄くなって気になる分け目の髪の毛には水をつけておきましょう。分け目の癖が取れやすくなります。洗髪後すぐにスタイリングするのであれば、そのままで大丈夫です。
元の分け目の部分を隠す為に、髪の毛の根元の方からドライヤーの温風を当てていきます。分け目が隠れるようにするために、分け目の流れに逆らうようにして根元を立ち上げましょう。右分けならば左側から、左分けなら右側から、真ん中分けなら新しくつけたい分け目に合わせてドライヤーを当てていきます。
根元がほぼ乾いたら、つけたいところに分け目を作りましょう。形を整えたら、少しハード系のスプレーでシュッと新しい分け目の根元に吹き付けると、一日そのままの状態をキープする事ができます。
根元から先にドライヤーをかけてくせを付ける事で、薄い分け目が隠れて髪の毛にもボリュームが出ます。毛先にドライヤーを当てるのは最後で良いので、とにかく先に根元の流れを作ってしまいましょう。
トップにボリュームを出すブローをする
特に分け目を作りたいわけでも無いのに、気が付けば分け目がくっきりできてペッタンコになっている…これも分け目が薄いと感じてしまう原因になりますよね。こんな時には、予めブローの時点でトップ全体にボリュームを出しておくと分け目が目立たなくなります。
まず、注意点は必ずドライヤーで乾かす事です。自然乾燥では乾くまでに時間が掛かり、濡れた状態のペタンとしたヘアスタイルがそのまま残ってしまいます。ドライヤーで乾かす際にも、やはり洗髪後は速やかに行う事でより一層ボリュームを作れるようになるのです。
毛先はまだ濡れたままでも大丈夫です。次は少し頭を横に傾けて、サイドの髪も根元から乾かしていきましょう。やはり下から上へ温風を当てるようにするのがポイントです。
後ろから、両サイドから、髪の毛の根元の部分をしっかり乾かしたら、最後にトップを乾かします。自分の髪の毛の流れに逆らうように指でかき上げながらドライヤーの温風をしっかり当てると、トップがとてもボリューミーになりますよ。
髪の毛がしっかり乾いたら、最後は必ず冷風を当ててやります。温風を当てていたことによりキューティクルが開いてしまっているので、そのままの状態はパサついている感じがするはずです。冷風を当ててやるとキューティクルが閉じるので、毛先が纏まって型崩れもしづらくなります。
髪の毛の根元にパーマをかけてボリュームアップ
髪のボリュームを出すと言えば、パーマをかけるという選択肢もあります。最近は美容室でカットやカラーをしてもらう人は多いようですが、20年から30年前と比べるとパーマをかける人が少なくなっています。
人気のヘアスタイルが、カーラーやアイロンで巻くのが主流となっているので、わざわざパーマをかける必要が無くなってしまったとも言えるのではないでしょうか。分け目が薄いと感じた時に、パーマをかけようという選択肢が思いつかないかもしれませんね。
パーマと言えば毛先に少しだけかけてふんわりさせるというイメージですが、毛先にいくらふんわりパーマをかけたとしても、根元には何の変化もありません。逆に毛先にボリュームが出て、分け目の薄いのが目立ってしまう可能性もあります。
特に、ショートヘアの方には根元パーマがおすすめで、分け目が薄い事で貧相な感じに見えてしまっている場合でも、根元のパーマは華やかさを演出してくれるでしょう。根元のパーマに興味のある人は、美容師さんに相談してみてくださいね。
分け目が薄いと感じた時のおすすめシャンプー
ブローやパーマで分け目は隠せますが、それ以外にもシャンプーを変えるだけでボリュームアップする事ができます。髪の毛にハリやコシを与えて根元からふんわり立ち上がる仕上がりで、分け目が薄い事を忘れさせてくれるでしょう。
ここからは、分け目が気になり出した時に使っていただきたいおすすめのシャンプーをご紹介していきます。実際に商品を使ってみたという人の口コミも高評価なものばかりなので、使ったその日からすぐに効果が実感できるかもしれません。
haru 黒髪スカルプ・プロ
成分はもちろん天然由来で頭皮にも優しく、ノンシリコンなので髪の毛にも安心です。一般的にノンシリコンシャンプーでのきしみが気になるという人が多いのですが、このシャンプーでその心配はありません。
コンディショナーやリンスをする必要が無い、オールインワンタイプなので髪を洗う時間が大幅に短縮されます。濃密泡で頭皮の汚れをしっかり落とし、髪にハリとコシを与えてくれるのです。
アデノバイタルシャンプー
資生堂で開発された独自成分配合で発毛を促進し、頭皮のケアも同時に行うヘアケアシャンプーです。サロンでも実際に使われているシャンプーで、専門的なヘアケアを重視しているユーザーに人気があります。
使用しているうちに、髪の毛のコシやハリはもちろんの事、分け目の薄さが全く気にならなくなるでしょう。抜け毛の予防や発毛の促進に働きかけるので、髪全般の悩みに対応してくれるシャンプーです。
スカルプDボーテシャンプー[ボリューム]
女性ホルモンの低下が原因で分け目が薄くなったと感じたら、このシャンプーがおすすめです。豆乳発酵液が保湿効果を促して、抜け毛や元気の無くなった髪の毛を改善していきます。
もっちりとした泡で髪の毛を包みこみ、根元をグッと立ち上がらせます。ハリやコシにも違いが出てくるのが日に日に実感できるようになるはずです。朝から夜までボリュームのあるヘアスタイルを維持したいのであれば、試してみる価値はあるでしょう。
チャップアップ シャンプー
植物系成分とオーガニック系成分が合計32種類配合されている、天然成分たっぷりのシャンプーです。洗浄にも拘りのアミノ酸成分で、指通り滑らかな洗い上がりを実感できます。髪の毛と頭皮をしっかりケアしてくれ、分け目が薄い悩みもサポートしてくれます。
チャップアップのトリートメントと組み合わせると、より一層効果的です。髪の毛一本一本に天然素材から抽出されたオーガニックエキスを浸透させる事で、頭皮や髪のダメージを修復していきます。
分け目が薄いと感じても対策はいくらでもある!
男性と違い、女性の薄毛、しかも分け目が薄いのは隠す方法がたくさんあります。
育毛剤を使うのも方法ですが、髪の毛にハリやコシを与えるための栄養成分がたっぷり入ったシャンプーに変えるだけでも、すぐに効果が実感できる場合が多いです。ヘアケアしながら、頭皮にも栄養分を与えてあげましょう。
生活習慣にも気を付けると、分け目の悪化を防ぐ効果があります。いつも同じところに分け目を入れていると、薄くなって目立つようになってくる場合があるので、ここでご紹介した分け目を変える方法も試してみてくださいね。
あなたもコメントをどうぞ!