ペンシルアイライナーの簡単な使い方&人気おすすめ商品5選
自然な印象のアイラインを引きたいけれど、いつも不自然な目もとになってしまう・・思いどおりのアイラインが引けなくて、悩まれている方もいるのではないでしょうか?
きつい印象の目もとになったり、アイラインが滲んだり落ちたりしやすいときは、アイライナーの使い方と商品を見直しましょう。ペンシルアイライナーの正しい使い方を知るとアイラインの失敗が減りますし、使いやすくて滲みにくい「優秀アイライナー」を使うと誰でもキレイなラインが描けます。
ペンシルアイライナーは、商品によって使用感や仕上がりの美しさ、キープ力などが異なります。自分にふさわしい1本を見つけて、末永く愛用しましょう。
ここではペンシルアイライナーの種類と特徴、色効果、人気のおすすめ商品、正しい引き方をご紹介しますので、ペンシルアイライナーで自然な目もと美人を演出したいときにお役立てください。
ペンシルアイライナーの種類と特徴
アイライナーには「ペンシルタイプ、リキッドタイプ、ジェルタイプ、パウダータイプ」などの種類があり、それぞれ使用感や仕上がりが異なります。
ペンシルアイライナーは鉛筆のような形状のアイライナーであり、ふんわりした自然なラインを引くことができます。また、軽くぼかして肌になじませるとアイシャドウのような陰影もつけられます。
ペンシルアイライナーには、以下の2種類があります。
- 鉛筆タイプ・・・鉛筆型のアイライナー。削るときはペンシルシャープナーが必要
- 繰り出しタイプ・・・芯を繰り出して使用するアイライナー。削らずに使えます
鉛筆タイプは、ペンシルシャープナーを使ってペン先を調整することができます。一方、繰り出しタイプはペン先を削る必要がなく、いつでもすぐに使うことができます。
芯のやわらかさは商品によって異なるので、自分が使いやすいタイプを選ぶとよいでしょう。鉛筆タイプの場合はペンシルシャープナーの用意を忘れずに、繰り出しタイプの場合は芯を出しすぎて折らないように心がけましょう。
ほかのタイプのアイライナーについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
アイライナーのおすすめ人気商品・厳選7本!理想的な目元へ
ペンシルアイライナーの色別効果で魅力アップ
ペンシルアイライナーは、ブラック以外のカラーも販売されています。ブラウン、グレー、ネイビーなどのカラーアイライナーは、色効果によって目もとの印象を変えます。また、目尻だけや下まぶただけにポイント使いしても効果的です。
アイライナーは、色によって目もとの印象が変わります。アイライナーの色効果は以下のとおりです。
- ブラック・・・目の形が強調されて、しっかりした印象の目もとに
- ブラウン・・・目の形がほどよく強調されて、ナチュラルな印象の目もとに
- ダークブラウン・・・目の形が強調されて、茶色よりもしっかりした印象の目もとに
- グレー・・・目の形がほどよく強調されて、「透け感」のある優しい印象の目もとに
- 赤系&ピンク系・・・目の形がふんわり強調されて、女性らしい印象の目もとに
ブラウンは失敗しても目立ちにくいので、アイライン初心者の方やぶきっちょさんにもおすすめです。また、グレーは太いラインを描いても強い印象になりすぎないので、「透け感」のある優しい目もとを演出したいときにおすすめです。
人気のおすすめペンシルアイライナー・厳選5本!
「ラインを引いてもガタガタする」「引いたラインが滲む」「ラインがすぐに落ちる」・・・そんなアイラインの悩みを抱えている方は、アイライナーを変えましょう。
スラッとしたラインが引きやすく、にじむこともなく、汗や涙で簡単に落ちない「優秀アイライナー」を使えば、誰でもキレイなアイラインを描くことができます。
ペンシルアイライナーは、有名ブランドコスメからプチプラコスメまで数多くの商品が販売されています。自分にふさわしい「優秀アイライナー」を見つけて、アイラインの悩みから解放されましょう。
ここでは、コスメランキングや口コミなどで人気の高い、おすすめのペンシルアイライナー厳選5本ご紹介します。
1. デジャヴュ「ラスティンファインa クリームペンシル」
- 【メーカー】デジャヴュ
- 【商品名】ラスティンファインa クリームペンシル
- 【カラー】リアルブラック、ダークブラウン、ナチュラルネイビー、モーヴブラウン
- 【価格】1,200円(税抜)
- 【特徴】繰り出しタイプ。筆先0.65mm。美容成分配合。顔料タイプ
数多くのコスメランキングで受賞している人気のアイライナーです。細いラインから太いラインまで描きやすく、ぼかすことでアイシャドウとしても使えます。顔料タイプなので色素沈着の心配もなく、なめらかなラインが引けます。
2. シャネル「スティロ ユー ウォータープルーフ」
- 【メーカー】シャネル
- 【商品名】スティロ ユー ウォータープルーフ
- 【カラー】スクレ、レヴェラシオン、シャルム、ヌワール アンタンス、エベーヌ、ネロ ヴォルカーノ、エスプレッソ、サンタル、マト トープ、レジェンダリー グリーン、マレキアーロ、マリン、ファーヴァント ブルー、パシフィック グリーン、エロス、カシス、パール ショック
- 【価格】3,200円(税抜)
- 【特徴】繰り出しタイプ。ウォータープルーフ
海外有名ブランドのペンシルアイライナーです。ウォータープルーフなので汗や涙などに強く、にじみにくい、キレイなラインを描くことができます。カラーバリエーションも豊富なので、自分好みの色を見つけやすいという魅力もあります。
3. スリー「メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル」
- 【メーカー】スリー
- 【商品名】メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル
- 【カラー】IP:RISE AND SHINE、FM:KILLER QUEEN、TY:THE ART OF NOISE、JM:LIGHT MY FIRE、DB:THE GOUSTER、L:LITTLE PRINCE、JL:FLOWERS OF ROMANCE、STAR STAR STAR、STARS ALIGN
- 【価格】3,000円(税抜)
- 【特徴】鉛筆タイプ。ペンシルエンドにブラシが付属
数々のコスメランキングで受賞している人気のアイライナーです。やわらかいペン先で、太さ・長さ・角度まで自由自在なラインを描くことができます。ペンシルエンドにブラシがついているので、さまざまなアイラインが描きやすいという特徴もあります。
4. デジャヴュ「ラスティンファインa 繰り出しペンシル」
- 【メーカー】デジャヴュ
- 【商品名】ラスティンファインa 繰り出しペンシル
- 【カラー】リアルブラック、ディープブラック、ダークブラウン
- 【価格】1,200円(税抜)
- 【特徴】繰り出しタイプ。ウォータープルーフ。美容成分配合。顔料タイプ
細いラインが引きやすく、汗や皮脂などにも強いアイライナーです。顔料タイプなので色素沈着の心配がなく、「セラミド3、ローズマリーエキス、スクワラン」などの美容成分も配合されています。パンダ目になりにくく、目もとケアも期待できるという魅力があります。
5. クリニーク「クリーム シェイパー フォー アイ」
- 【メーカー】クリニーク
- 【商品名】クリーム シェイパー フォー アイ
- 【カラー】ブラック ダイアモンド、エジプシャン、ブラウン シュガー、チョコレート ラスター、スターリー プラム
- 【価格】2,000円(税抜)
- 【特徴】鉛筆タイプ
やわらかくて滑らかなラインを引くことができるアイライナーです。濃淡の調整がしやすく、ぼかすとアイシャドウとしても活躍します。やわらかい印象の目もとを作りたいときや、自然になじみやすいアイシャドウをプラスしたいときにおすすめです。
ペンシルアイライナーの正しい引き方&失敗しないコツ
使用感と仕上がりに優れた「優秀アイライナー」を手に入れたら、正しいアイラインの引き方と失敗しないコツを覚えましょう。
ペンシルアイライナーの引き方をマスターして、魅力的なアイメイクにチャレンジしましょう!
ペンシルアイライナーの基本的な引き方とポイント
- アイラインを引く前に、目もとの油分や水気を拭きとります
- ラインがにじまないように、目もとまでファンデーションをつけておきます
- まつ毛の間を埋めるように、少しずつアイラインを引いていきます
- 目頭から黒目の上まで引いたら、次は目尻から黒目の上まで逆に引いていきます
- 綿棒などで引いたラインを軽くぼかすと、自然な仕上がりになります
まつ毛の間のラインがつながっていなかったり、まつ毛より上の部分に引いて隙間ができていたりすると不自然な印象の目もとになってしまいます。ペンシルアイライナーを引くときは、粘膜までとはいかなくても、目のキワをしっかり埋めるように心がけましょう。
アイラインは、目の形(一重・奥二重・二重)やなりたい目(タレ目・猫目・デカ目など)によって効果的な引き方が異なります。
このようなアイラインの引き方については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
アイラインの引き方で美人度UP!初心者も簡単にできるコツ
ペンシルアイライナーの効果的な使い方を覚えて、目力アップ&理想的な目もとを作りましょう!
ペンシルアイライナーで魅力的なキレイ目に!
いかがでしたか?
ペンシルアイライナーは、やわらかいラインが引きやすく、ふんわりした優しい印象の目もとを演出できます。また、ぼかすことで自然なアイラインにしたり、アイシャドウのような陰影をつけたりすることもできます。
ペンシルアイライナーは、高いブランドコスメから安いプチプラコスメまで幅広い商品が販売されていますが、使いやすさや仕上がりの満足度は個人によって変わります。ペンシルアイライナーの選び方に迷ったときは、コスメランキングや口コミなどを参考にして購入する際の判断材料にしましょう。
末永く愛用できるペンシルアイライナーを手に入れたら、上手なアイラインの引き方とコツをマスターして、目力アップのアイライン美人を目指してみませんか?
あなたもコメントをどうぞ!