PMSはサプリでぐっと楽になる!おすすめサプリと緩和させる過ごし方
頭痛や肩こりに腹痛腰痛、止まらないイライラと激しい落ち込み・・。PMSの様々な不調に襲われると、毎月のことながらうんざりしてしまいますよね。
女性にとっては生理そのものの煩わしさよりも、実は生理前の心身のダメージの方がとても深刻だったりします。PMSの辛さは個人差があり一概に比べられるものではありませんが、その苦しみは多くの女性の共感を得る心身のトラブルのひとつと言えます。
PMSの辛い症状を最小限にして乗り切るためにも、気軽に飲めて効果を実感しやすいサプリを上手に生活に摂り入れてしっかりと対策をしていきましょう。
原因はホルモンバランスの乱れにあり
PMS(月経前症候群)はPremenstrual Syndromeという英語の略称で、生理が始まる前に周期的に表れる様々な不快な症状の総称です。
月経のバイオリズムの中で、排卵を境にホルモンの急激な変動が影響し、様々な不快な症状を誘発します。
だいたい生理(月経)の始まる3日から10日あたり前から起こり始め、生理が始まると症状が弱まって消えていくものです。
<PMSの主な症状>
- 頭痛・腹痛・腰痛等の疼痛 (血の巡りが滞るタイプ)
- むくみ・胸の張り・お腹の張り(水分貯留タイプ)
- 食欲不振・過食・めまい・倦怠感等(自律神経の乱れタイプ)
- 抑鬱や怒りや苛立ち、不安感や睡眠障害等(神経症状タイプ)
これらの症状がバラバラに起こったり、逆にいくつも重なって表れることもあり、多くの女性がPMSの症状を何らかの形で抱えています。
肌荒れなどの美容トラブルも多く、症状の種類だけでもざっと200種はあると言われているのです。
しかし、まだまだ名前の認知度は低く、知らずに悩んでいたり対処法が分からず苦しんでいる人も少なくありません。
PMSによる感情のコントロールは理性で抑える事は難しく、身近な家族や周囲に当たり散らしてしまったり、仕事にも影響を及ぼすなど、人によってはかなり深刻な事態を招くこともあります。
PMSになりやすいタイプとは
PMSに悩む女性は非常に多いと言われている一方、殆ど症状の出ない人もいます。個人差はありますが、PMSにはなりやすいタイプとなりにくいタイプがあります。
症状の軽い人と重い人の間では不調の感じ方にもかなりの幅が見受けられ、程度の差は一概には比べられませんが、PMSになりやすいタイプには共通点がありますので、特徴を捉えて予防に努めると良いでしょう。
<PMSになりやすいタイプ>
a:風邪をひいたり病気をしていて体力が落ちている、自律神経が乱れがちで免疫が弱っている人
b:お酒をよく飲む、煙草を吸う、カフェインたっぷりのコーヒーを日常的に愛飲している、ジャンクフードばかり食べるなど食生活のバランスの悪い人
c:急激な環境の変化の中にいる、ハードワークが続いているなど、緊張を強いられる場面で日々のストレスが溜まっている人
d:「~すべき」「~ねばならない」など、自分に厳しく律儀で完璧主義、頑固でまじめで几帳面な人
体力的に弱っている場合や食生活の乱れも原因に挙げられますが、強いストレスや感情の抑制はPMSを引き起こす大きな要因になります。
なるべくおおらかな気持ちで何事にも「まぁ いいかぁ。」とのんびり構えられるようになると楽になるかもしれませんね。
PMSを緩和するサプリがあります
PMSに効果的なサプリは「女性ホルモンのバランスを整える」事に特化したものがおススメです。
症状に合わせて様々なアプローチで効力を発揮するサプリを紹介します。
・サトウ チェストツリー (佐藤製薬)
手軽に買える市販のサプリです。チェストツリーは「セイヨウニンジンボク」と呼ばれる西洋ハーブです。女性のホルモンバランスを整える働きがあり、PMSの改善薬としても代表的な成分を含有しています。PMSの症状の緩和はもちろん、生理痛や更年期症状の改善にも役立ちます。
・命の母ホワイト (小林製薬)
気の巡り、血の巡りを良くし、水の流れを促す生薬が配合されています。PMSによる心の不調、身体の不調の両方にアプローチしてくれる頼もしい漢方サプリです。ニキビなど、肌荒れが気になる場合にも効果的です。
・女性のミカタ~すこやか編~(アルコ)
冷えやむくみ、乳房の張り、肌荒れや頭痛などの不快な症状を和らげる成分が配合されています。根本的な原因である女性ホルモンの乱れを整えてくれるので、辛い期間を健やかに過ごせるようにしっかりサポートしてくれる頼もしいサプリです。
・イソフラボンビューティー (アテニア)
女性ホルモンを整え、毎日のリズムを穏やかにケアする大豆イソフラボンをたっぷりと配合しています。気分が沈んで無気力・・なんて時でも大丈夫。気持ちを明るく前向きにサポートしてくれるギャバもプラスされているので日々を明るく過ごしたい人におススメです。
・noi Lサポート (コイル)
病院向け専門ブランドサプリがリニューアルして、より女性の毎日を快適に過ごせるようにパワーアップしています。チェストベリーや西洋タンポポなど9つのハーブで毎日を軽やかに過ごせるようにサポートしてくれます。
・DHCピクノジェノールPB (DHC)
抗酸化力の強いピクノジェノールを配合したサプリです。身体のサビを取り、PMSや婦人系の疾患に効果があると言われています。
アンチエイジングやアレルギー症状の緩和にもおススメです。
・ 母の滴 プラセンタEX (フローレス化粧品)
周期的に訪れる月経リズムの影響で乱れがちな女性バランスを安定させる効果がプラセンタにはあります。女性バランスで過剰に反応してしまっている部分を調整し、正常化に導きます。
PMSに効果的な食事と運動
PMSを和らげるには日々の食事も大切です。ホルモンバランスを整える食事を意識して摂るようにしましょう。
♠イライラが止まらない時
〇→メンタルを安定させるビタミンB6やカルシウム、マグネシウム
×→コーヒー・紅茶・栄養ドリンク・緑茶等のカフェイン入りのもの
♦食欲が抑えられない時
〇→ゆっくり血糖値を上げるイモ類・豆類・穀物類など
×→急激に血糖値を上げる砂糖・ケーキ・チョコレート
*一日に少量を4~6回に分けて食事を摂るとドカ食いを防げます。
♣むくみが酷い・頭痛腰痛が辛い時
〇→ビタミンE・全粒食品・木の実
×→塩分・アルコール
軽い運動で楽になる
PMSの辛さに意識が集中してしまい、とても運動どころではない・・という場合もあると思います。
そんな時は無理する必要はありませんが、ちょっと身体を動かすだけでリフレッシュ出来たり、代謝が良くなってむくみが解消されたり、辛さを一時的に忘れる事が出来ることもあるのです。
PMSには身体をほぐす簡単なストレッチをするのがおすすめです。肩こりや腰痛などの不快な症状がほぐれるように、ゆっくりのんびりと動かしてみましょう。
PMSの症状を抑えるヨガのポーズもあります。ヨガと言っても身体をねじる、横たわる・・といった、ゆったりとしたポーズが基本です。
大きく深呼吸するだけでも効果があるのでチャレンジしてみると良いかもしれませんね。
ちょっとそこまで・・、の距離を歩くだけでも良い運動と気分転換になります。
激しい運動ではなく、身体をほぐす、気分転換するといった感覚の軽い運動を取り入れると気持ちも上向きになっていくのではないでしょうか。
PMSにはサプリとダイアリーが効果的
PMSの不快な症状を軽くしていくには、自分と相性の良いサプリを摂ることに加えて、食事に気を配る、お酒やたばこは控える、軽めの運動をしてリフレッシュする、十分な睡眠を取るなど、生活環境を整える事が大切です。
あまりにもPMSの症状が重く、日常生活に支障をきたす場合には我慢せずに医療機関を受診するようにしましょう。
毎月の生理の記録を取るようにすると、PMSの始まる時期を把握できます。
このPMSダイアリーをつける事によって、わけもなく悲しいとか腹が立つような心境になっても「あぁ、今 私はPMSなんだ。」と自覚が持てるので、落ち着いて対応できるようになるのです。
毎月苦しかったPMSがいつのまにか殆ど気にならなくなったら本当に素敵ですよね。
軽やかな毎日を送れるように、今日からさっそくサプリを飲んでライフスタイルの改善をしていきましょう。
あなたもコメントをどうぞ!