毛穴汚れをクレンジングで落としたいなら、クリームタイプがおすすめ!
毛穴の汚れや黒ずみが目立ってしまうと、すっぴんを自分で見るのさえ憂鬱になってしまいます。おまけにメイクのりまで悪くなり、更にメイクは厚塗りになって毛穴汚れの原因に…なんて悪循環、本当に嫌になってしましますよね。
そんな毛穴トラブルを解消すべく、洗顔やクレンジングなどスキンケアの「洗う」工程に気を付けている方も多いかと思います。汚れ落ちの良い洗顔やクレンジングで、きちんとその日中に顔を洗っていても、毛穴トラブルが解消されないのはなぜなのでしょうか。
もう毛穴トラブルに振り回されたくない!そんな方に是非知って頂きたい、毛穴のクレンジング方法やそのコツを今回はお話ししていきます。
最後まで是非読んでみてくださいね!
クレンジングや洗顔で落とせばいいって訳じゃない
毛穴トラブルを解消するために、クレンジングアイテムを見直すことは非常に重要です。しかし毛穴汚れ、毛穴の黒ずみはとにかく落とせばいいというわけではありません。
なぜかというと毛穴のトラブルの原因は単に皮脂や汚れだけが原因ではないからです。
毛穴トラブルの原因は1つではない
毛穴トラブルにはいくつかの原因が挙げられます。
- メイク汚れが落とし切れていないまま、毛穴に残っている
- 皮脂、角栓が毛穴に残っている
- 年齢による開き毛穴
- 肌の乾燥
単に毛穴に汚れが残っているだけならば、しっかり落とせば問題なさそうですがきちんととクレンジングをしているのにそれでも毛穴のトラブルに悩まされるのは、年齢や乾燥も関係しているのです。
毛穴のトラブルの最も大きな原因は肌の乾燥
肌が乾燥すると、皮膚は柔軟性を失い固くなってしまい、毛穴が詰まりやすくなります。
また、毛穴に詰まってしまった汚れは酸化し、黒ずみへと変化していきます。
毛穴トラブルを解消するには、余分な皮脂、角質などの汚れを落とすと同時に肌の乾燥は避けるケアが大切なのです。
毛穴のクレンジングにおすすめなのはクリーム
「余分な皮脂・角質などの汚れは落とす」ことと「肌の乾燥を避ける」ことを両立させるためには
- 洗浄力が高すぎず肌に優しい
- 伸びが良く摩擦を起こさない
この2つがポイントです。
よって、毛穴トラブル解消に適したクレンジングは「クリームタイプのクレンジング」になります。
クレンジング+マッサージでトラブル解消!
クレンジングクリームを適量手に取ったら、摩擦を起こさないように指の腹でくるくると滑らせマッサージするように顔に伸ばします。
マッサージと言っても力を入れる必要は全くありません。
むしろ力は抜いて、クリームを塗るというよりも、指で優しく伸ばしていくイメージです。
そしたら洗い流して良いサインです。
摩擦はたるみ毛穴の大敵に
毛穴汚れを落としたいがために、ついつい力が入ってしまうこともあるかもしれません。
しかし肌への摩擦は乾燥だけでなく、シワやたるみにも影響し、毛穴もたるませてしまい、自宅のケアでは追い付かないトラブルへと発展させてしまいます。
力を込めて洗っても、肌が生まれ変わるほど綺麗になることはありません。
クレンジングは優しく、そして長期的に根気よくケアしていくことが大切です。
洗い流しは熱いお湯も冷たい水もNG
洗い流す際の水の温度が高すぎても低すぎても乾燥の原因になります。
35度程度のぬるま湯を使用しましょう。
もちろんクレンジングの時だけでなく、普段の洗顔でも注意してください。
そのあとにホットタオルを使うとさらに効果大!
クレンジングをしている間にホットタオルを作ります。
- お風呂の場合は桶にお湯を張り、タオルを浸ける
洗面台やお部屋の場合は電子レンジで濡れたタオルを30秒~1分ほど温める
クレンジングを洗い流したら、ホットタオルを顔に当て、ゆっくり圧迫します。
こうすることでさらに毛穴トラブル解消に効果的です。
引き締めは冷水よりも化粧水で
クレンジングで毛穴が開いたから、引き締める為に冷水を顔に浴びる!という方もいらっしゃるかもしれません。
たしかに冷水を浴びることで毛穴は引き締まりますが、それは一時的なものであり、おまけに乾燥を招く恐れがあります。
それよりもクレンジング後の保湿ケアが重要です。
もちろん、化粧水後の美容液や乳液、クリームなど油分を与えるケアも十分に行ってください。
オイルクレンジングは毛穴汚れには向かない
油汚れを落とすことに最も優れているのはオイルクレンジングです。
しかし毛穴汚れのほとんどは皮脂(油汚れ)というよりも角栓であり、角栓はタンパク質なのでオイルクレンジングとは相性が良くありません。
オイルでないと落ちないようなメイクをしているときはオイルクレンジングが必要ですが、毛穴トラブルの解消を目的にクレンジングを選ぶのであれば、オイルクレンジングにこだわる必要はありません。
ミルククレンジングだと汚れ落ちが不安
肌に優しいクレンジングといえば「ミルククレンジング」も有名ですが、ミルクだと水分が多く汚れ落ちの面で少々力不足です。
W洗顔不要のものでも、パウダーファンデーションや日焼け止め、肌表面の皮脂やホコリ程度であれば問題なく落ちますが、毛穴に詰まった汚れまでは落としきれない可能性が高いです。
Wクレンジングは肌質による
クレンジングクリームにはW洗顔が必要なものが多くあります。
しかし乾燥肌の方や敏感肌の方の中にはW洗顔は避けたいという方も多いのではないでしょうか。もちろん無理にW洗顔をする必要はありません。
むしろWクレンジングによって肌の乾燥が深刻化してしまうのであれば、Wクレンジングが必要なクレンジングクリームの使用は避けてください。
クレンジングクリームが苦手なら保湿クリームで毛穴クレンジング
クレンジングクリームは肌への負担が少なく、乾燥しにくいクレンジングアイテムです。
それでも先ほどお話ししたようにW洗顔が必要だから避けたい方は通常の保湿クリームで毛穴ケアをしてみましょう。
ホットタオルで毛穴を開き乾いた肌にクリームを伸ばす
保湿クリームでの毛穴クレンジングの仕方をご紹介します。
※乳液でも代用可能です。
- ホットタオルを顔にのせ、毛穴を開く
- 顔は濡らさずにクリームを顔に優しく伸ばしていく。
このとき、指の腹でくるくると優しく伸ばす。 - ぬるま湯で洗い流す
この後は酵素洗顔でさらに効果アップ
先ほどもお話ししましたが、毛穴汚れの大半は皮脂汚れよりタンパク質の角栓です。
この角栓を落とすには酵素が効果的ですので、保湿クリームでのクレンジングの後には酵素洗顔を使うと皮脂汚れも角栓も落とすことが出来ます。
バリア機能を低下させるほどのクレンジングは逆効果
毛穴の汚れは落とすことが重要ですが、バリア機能を破壊するほどの洗浄力だと肌が乾燥し、余計に毛穴トラブルは悪化します。
乾燥させないことも、汚れを落とすことも両方同じくらい大切だということをお分かりいただけましたでしょうか。
メイクはその日の内に落としているのに、洗顔も怠っていないのに毛穴の汚れが一向に解消されない方は、肌の乾燥を疑ってみてください。
保湿もしっかりしている場合は、クレンジングや洗顔料の洗浄力が高すぎたり、摩擦によって乾燥を引き起こしている可能性もあります。
毛穴ケアは、汚れを掻き出す、引っ張り出すというよりは、クレンジングで浮いた汚れは落として、乾燥対策とターンオーバーで汚れを詰まらせないようにしていくことが重要です。
少々時間がかかるケアですが自分の肌の状態を丁寧に観察しながら日々のケアを続けましょう!
あなたもコメントをどうぞ!