化粧品を変える時は生理周期を意識することが大切!?その理由とは
なんだか化粧品がお肌に合わなくなったので変えたいと思った時に、いつ試してもいいのかというと、そうではありません。
女性の身体は生理周期に合わせて変化していきますが、それはお肌も同様です。そのため、化粧品を変える時期によっては、せっかく新しい化粧品に変えたのにあまり効果を実感できなかった、変化がよくわからなかったというようなことが起こってしまうことも考えられます。
そこで今回は女性のお肌と生理周期との関係を確認し、それを元にどのタイミングで化粧品を変えると効果的なのかを見ていきましょう。
お肌の調子はこう変わる!生理周期との関係をチェックしよう
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、それぞれの分泌量は月経周期に合わせて変化していきます。
では、それぞれの女性ホルモンの作用や分泌量の変化、そしてお肌との関係を確認しましょう。
エストロゲンとプロゲステロンのお肌に対する作用
エストロゲンは、お肌に対して以下のような作用をします。
- 肌を艶やかにする
- 肌を潤わせる
- 髪の毛を艶やかにする
- コラーゲンの生成を助ける
このように、エストロゲンはお肌を美しくするために役立つホルモンなので、美肌ホルモンと呼ばれることもあります。
他にも、脳の働きを高めたり、血管や骨を丈夫にしたりといった作用も持ちます。
それに対してプロゲステロンは、お肌に以下のような作用をします。
- 皮脂の分泌を活発にする
- メラニンをできやすくする
- 水分をためる
皮脂の分泌量が増えるとニキビなどの肌トラブルが起こりやすくなりますし、メラニンができやすくなるとシミの原因になります。水分がたまると、むくみが起こる原因になります。
プロゲステロンは妊娠を維持するために大切なホルモンなのですが、お肌にとってはあまり嬉しくない作用をするということですね。
プロゲステロンには、他にも乳腺を発達させたり体温を上げたりといった作用もあります。
エストロゲンとプロゲステロンの分泌量の変化
2種類の女性ホルモンは、生理周期に合わせて以下のように分泌量が変化していきます。
女性ホルモンの種類 | エストロゲン | プロゲステロン |
---|---|---|
卵胞期 生理後から排卵までの時期 |
分泌量が増えていく | 分泌量が少ない |
黄体期 排卵から生理が始まるまでの時期 |
分泌量が少ない | 分泌量が多い |
月経期 | 分泌量が少ない | 分泌量が少ない |
生理周期とお肌との関係
それでは、生理周期とお肌の関係について見ていきましょう。
卵胞期のお肌の状態には、以下のような特徴があります。
- 化粧ノリが良くなる
- お肌が潤う
- お肌がきれいになる
エストロゲンが優位な時期なので、お肌の調子がとてもいいことがわかります。
黄体期になると、お肌は以下のように変化します。
- 肌荒れしやすい
- お肌の内部が乾燥しがちになる
- ニキビや吹き出物ができやすくなる
- 普段のスキンケア用品が合わないと感じる
この時期はプロゲステロンが優位な時期なので、お肌の調子は思わしくありません。
月経期のお肌は、エストロゲンの分泌量が少ないことや生理によって血行不良が起きやすいことから、以下のように不安定だと言えます。
- お肌に栄養が届きにくい
- お肌が乾燥しやすい
栄養は血液に乗って運ばれるため、血行不良になるとお肌に栄養が届きにくくなり、その結果お肌が乾燥してしまうのです。
月経周期に合わせて、お肌の状態が変化していくのがよくわかりますね。
化粧品を変えるならエストロゲンの分泌量が減る時期を避けよう
それでは、月経周期によるお肌の変化を元に、化粧品を変えるのにいいタイミングはいつなのかを確認しましょう。
化粧品を変えるなら卵胞期がお勧め!
先ほど確認したように、エストロゲンの分泌量が減少している時期はお肌の調子があまりよくありません。
黄体期には普段使っているスキンケア用品すら合わないと感じることがあるほどなので、変えた化粧品で肌トラブルが起こらないか、効果があるかなどを確認するには、エストロゲンの分泌量が少ない時期は不向きなんですね。
そこで、新しい化粧品に変えるのであれば、エストロゲンが優位な卵胞期が向いているということになります。
卵胞期にはスペシャルケアも取り入れてみよう
新しい化粧品を試す場合、普段はしないスペシャルケアとして角質ケアやパックなどをしてみたいと考える方もいらっしゃることでしょう。それも、卵胞期に行うと効果が高くなります。
知っておくとよりお肌の調子を良くできる!生理周期とお肌のケア法
新しい化粧品を試すなら卵胞期ですが、それ以外の時期に知っておくとお肌の調子をよりよく保つことができるポイントがあります。
そこで、卵胞期以外のお肌が不安定な時期に気をつけたいことについても合わせてチェックしましょう。
黄体期のお肌のケアのポイント
黄体期のお肌は不安定なので、普段通りの化粧品を使うのが基本です。その上で以下のポイントに気をつけることで、より美しいお肌を保つことができます。
- 保湿は特に念入りに
- リンパマッサージもお勧め
この時期はお肌の内部が特に乾燥しやすいので、普段のスキンケア用品で念入りに保湿をするようにしましょう。
また、肌荒れしやすい時期でもあるので、老廃物をリンパマッサージで排出するようにすれば、肌荒れ対策になります。
月経期のお肌のケアのポイント
月経期は血行不良によるお肌の栄養不足が心配な時期ですが、栄養が足りなくなるとお肌は乾燥してしまいます。そこで、黄体期と同様に、特に念入りに保湿をしたいところです。
それと合わせて血流を促進することも大切なので、お腹や腰にカイロを貼ってあたためたり、鉄分をしっかり摂ったりすることで血流をアップする方法も考えたいところです。
化粧品を変えるなら卵胞期!生理周期によるお肌の変化を意識しよう
女性の身体は女性ホルモンの影響を大きく受け、生理周期に合わせて様々に変化していきます。
お肌も同様に生理周期に合わせて変化するので、化粧品を変える時もその影響を意識して時期を選ぶようにしたいものです。
女性ホルモンのうち、エストロゲンはお肌の調子を良くしてくれるホルモンなので、化粧品を変えたい時には、エストロゲンが優位になっている生理が終わってから排卵までの時期である卵胞期に変えるようにしましょう。
あなたもコメントをどうぞ!