小顔ローラーの効果的な使い方を解説!逆効果にならないための知識
小さな顔は、女性としては憧れです。そこで、小顔を得る対策をしようと考えた時、一つの方法として小顔ローラーの使用が挙げられます。
顔の上を転がすだけなので、時間をたくさん書ける必要が無いため、ちょっとした時間に試すことができる点で便利な方法なので、ぜひ試してみたいところです。
ところが、小顔ローラーは、正しい使い方を知らずに使うと色素沈着を起こしたりお肌の細胞を破壊してお肌の弾力やハリを失わせたりすることもありますので注意が必要です。
そこで、逆効果を避けお肌を守りつつ小顔効果を得ることができる、小顔ローラーの効果的な使い方を確認しましょう。
小顔ローラーにも種類がある!貴女が希望する効果があるものを選ぼう
小顔ローラーには、いくつかの種類があります。素材や形によって得られる効果が違うので、まずは貴女が得たい効果に合わせて小顔ローラーを選ぶ必要があります。
銀座ファインケアクリニックが小顔ローラーの種類について詳しく解説していますので、それを元に得られる効果をご紹介していきます。
ヘッド部に使われている素材による違いを確認!
ヘッド部に使われている素材には、以下のようにいくつか種類があります。
素材 | 特徴 |
---|---|
プラチナ | マイナスイオンが発生する イオンバランスが整う 抗酸化効果が期待できる アンチエイジング効果がある |
ゲルマニウム | マイナスイオンが発生する イオンバランスが整う 酸素が補給される ターンオーバーの改善に役立つ お肌のトラブル改善に役立つ |
セラミック | 遠赤外線が発生する お肌が温められる 血行が促進される ターンオーバーの改善に役立つ くすみ改善に役立つ |
チタン | アレルギーが起きにくい 敏感肌の人でも使える 入浴中にも使える |
プラスチック | 耐久性に不安がある ヘッド部が粗くなりがち ヘッド部が小さいものが多い 圧力が強すぎる可能性も |
ストレスなどの影響でプラスイオンが増えると、体内の酸素が足りなくなってターンオーバーが乱れがちになると言います。そのため、イオンバランスが整うことでターンオーバーを整える効果が期待できます。
銀座ファインケアクリニックは、プラスチック製のものは上記の理由から避けた方が良さそうだと説明しています。それ以外のものであれば、どれを使ってもメリットがありますので、貴女が特に期待したい効果に合うものを選ぶといいですね。
また、微弱電流や低周波を用いてお肌を刺激し、さらにマッサージ効果を高める工夫がされた商品もあります。
小顔ローラーの形によっても得られる効果が違います
次に、ローラーの形による効果の違いも見てみましょう。
ローラーの形 | 特徴 |
---|---|
Y字型 | 圧力が強め リンパを流すのに向いている 小顔効果が高い |
スティック型 | ターンオーバーの改善効果が高い イオンバランスを整える効果が高い お肌の健康作りに向いている |
毎日使うことを考えて確認しておきたいこととは?
小顔ローラーは、毎日使うことで効果を発揮するものです。そのため、以下の点にも気をつけて選ぶとより使いやすくなります。
- 手軽に使える重さかどうか
- 持ちやすいかどうか
重い、持ちにくいなどの理由で手首に負担がかかると、毎日継続して使うことが難しくなりますので、貴女にとって手軽に扱えるものかどうかを確認してから購入するようにしましょう。
小顔ローラーを効果的に使うためのポイントをチェックしよう
お気に入りの小顔ローラーを選んだら、次は効果的に使うためのポイントをチェックしましょう。
美顔ローラーの正しい使い方
そこで、小顔ローラーを使う時には、以下の方法で顔周辺のリンパを流すことから始めましょう。各場所につき、50回程度転がします。
- 顎の先端→耳の下の方向に転がす
- 耳の下→首筋→鎖骨の方向に転がす
次に、顔に対する効果的な使い方を確認しましょう。それぞれの場所ごとに、50回から60回程度ローラーを転がします。
- 口元→頬→耳の方向に転がす
- 目元→耳の方向に転がす
- 眉間→髪の生え際の方向に転がす
小顔ローラーのタイプによっては、どうしても欧風させなければいけない場合もあるのですが、その時は戻って来る時の力加減に注意しましょう。説明書に記載されている場合が多いので、よく読んで使い方を確認しておきたいものです。
小顔ローラーの効果を高めるなら入浴中か入浴後に使おう!
銀座ファインケアクリニックによると、小顔ローラーはお肌が潤っていて、さらに血流が良くなっている時に使うと高い効果が期待できるそうです。
そのため、小顔ローラーは以下のタイミングで使うと効果的だと言えます。
- お風呂に入っている時
- お風呂から上がった後
入浴中に小顔ローラーを使ってみようかなと思われる方は、耐水性のある商品を選ぶことを忘れないようにする必要があります。
お風呂から上がった後に小顔ローラーを使う場合は、保湿をしてから使うようにしましょう。
もし、それ以外の時間に小顔ローラーを使いたい場合、ホットタオルで顔を温めて血行を良くし、さらに保湿もしてから使うといいそうです。
これはNG!色素沈着を起こしたり細胞を壊したりする使い方
それでは、逆効果になるためやってはいけない美顔ローラーの使い方を確認しましょう。
色素沈着などの問題を引き起こす!NGの使い方
小顔ローラーは、使い方を間違えると色素沈着などの問題が起こってしまいます。
そのため、小顔ローラーを使う時には以下のようなことに気をつけましょう。
- 力を入れ過ぎない
- 時間をかけ過ぎない
- お肌が乾いている状態で使わない
- お肌の調子が悪い時には使わない
- ローラーは清潔にしておく
力を入れてローラーを転がすことや、時間をかけ過ぎることは、お肌にダメージを与える原因になります。すると、お肌は防御反応としてメラニン色素を作ります。それがシミの元となり、色素沈着が起こってしまうのです。
さらに、力の入れ過ぎや長時間のローラーの使用はお肌の内部にある細胞を壊す原因にもなります。お肌の内部にあるコラーゲンやエラスチンが破壊されると、お肌の弾力もハリも無くなりますし、たるんできてしまうこともあります。
小顔ローラーを乾燥したお肌に当てると、摩擦が起きてお肌がダメージを受けます。
例えば睡眠不足だったり体調が悪かったりする時には、優しくローラーを転がしていてもお肌に強い刺激となることが考えられますので、その時期は小顔ローラーを使わないようにしましょう。生理前後の時期も気をつけたいところです。
それから、小顔ローラーはお肌に直接当てて使うものですので、皮脂や汚れなどがつきやすいものです。それがついたままになっていると肌荒れを引き起こすこともありますので、使った後は清潔にしておくようにしましょう。
小顔ローラーが顎関節症の原因になるという歯科医からの指摘も!
顎関節症は、以下のような症状が出る、特に若い女性に多い病気です。
- 顎を開けた時に関節が鳴る
- 大きく口を開けることができない
- 口を開けようとすると痛い
実は顎関節症になる原因はまだはっきり分かっていないのが現状なのですが、歯をたびたび食いしばる、よく頬杖をつく、同じ側でばかり食べ物を噛むなどいくつかの原因の候補が挙げられています。
そして、顎関節症・噛み合わせ矯正治療センター新宿デンタルオフィスは、小顔ローラーの使用方法の間違いも顎関節症の原因の一つである可能性を指摘しています。
小顔ローラーを力を込めて使ったり長時間使ったりすると、顎の関節やその周辺の筋肉に炎症が起きて縮み、顎関節症を引き起こす原因になると考えられるそうです。
そういった意味でも、やはり小顔ローラーは適度な力加減で行い、行う回数の目安を守ってやり過ぎないようにすることが大切だということがわかりますね。
貴女に合ったものを選び効果的に小顔ローラーを使おう!
小顔ローラーにはいくつか種類がありますので、まずは貴女が狙いたい効果が得られるタイプのものを探しましょう。
早く効果を得たいと思って長い時間やり過ぎたり強い力で転がしたりすると、お肌にダメージを与えて色素沈着やたるみなどの原因になることもありますので、NGの使い方をしないように気をつけながら、小顔ローラーで小顔効果を得るようにしましょう!
あなたもコメントをどうぞ!