毛穴パックを効果的に使いたい!ポイントは使い方と使用後のケア
毛穴パックは、使い方を守って使うことと、アフターケアをきちんとすることに気をつければ、とても効果的に毛穴をケアできるアイテムです。
ですが、毛穴パックに関しては、かえって毛穴を目立たせてしまうという説もよく聞かれるため、使うのにはためらいがあると言われる方もいらっしゃることと思います。それは間違ってはいないのですが、逆効果になるのは使い方に問題がある場合です。
そこで今回は毛穴パックを取り上げ、逆効果にならないような使い方と使用後のケア方法について詳しくまとめてご紹介します。
毛穴パックには2種類ある!タイプによる特徴を知ろう
毛穴パックには、シートタイプで肌に貼りつけてはがすものと肌に塗って洗い流すものとの2種類があり、ケアの目的や使用後に気をつけるべきことが違います。
では、毛穴パックの正しい使い方を知るために、種類別の特徴をチェックしましょう。
シートタイプのものは角栓を効果的に取り除くが肌への刺激は強め!
シートタイプの毛穴パックは、水で濡らした後、肌に直接つけて乾燥したらはがすという使い方をするものなので、以下のような特徴があります。
メリット | デメリット |
---|---|
角栓を取る効果が高い 目で見て確認できるので効果がわかりやすい |
肌に貼ってはがすので刺激が強め 必要な皮脂まで取れることがある 使い過ぎると毛穴がゆるむ 使用後にケアしないと毛穴に汚れが詰まりやすい |
肌に直接貼りつけるので、毛穴の詰まりの原因となる角栓を取る力が強く、取れた角栓を直接目で見て確認できるので効果がわかりやすいというメリットがあります。
ですが、肌につけたものを引っ張ってはがすので、肌に刺激があることは否定できません。また、角栓が抜けた後の毛穴は開いていますので、毛穴を引き締めるケアをしないと、毛穴に汚れがつまりやすくなって逆効果になる可能性があります。
洗い流すタイプは皮脂汚れを取り除けて低刺激だが乾燥しやすい!
洗い流すタイプの毛穴パックは、さらに土を使ったクレイタイプのものや、炭酸ガスを使った炭酸パックなどに分かれます。
洗い流すタイプの毛穴パックは、以下のような特徴を持っています。
メリット | デメリット |
---|---|
皮脂を取る効果が高い 洗い流すので刺激は弱め 顔以外の場所にも使用できる |
通常の化粧品よりは洗浄力が高いので乾燥しやすい |
土や炭酸ガスには皮脂を吸着しやすい性質があるので、皮脂を取り除くのに向いています。また、肌に直接貼るわけではないので、シートタイプのものと比べると刺激は弱めです。
とはいえ、一般的な洗顔料などに比べると洗浄力が高いので、乾燥しやすいというデメリットもあります。
肌を傷めずに毛穴パックで効果的に汚れを取るための使い方のポイント
それでは、毛穴パックの特徴を元に、肌を傷めずに効果的に汚れを取るためのポイントを、美容皮膚科シロノクリニックの説明を元に確認しましょう。
シートタイプはゆっくりはがし使用後に毛穴を引き締めることが大切!
まずは、シートタイプの毛穴パックを使う時のポイントを見ていきましょう。
- シートが乾いてからはがす
- シートはゆっくりはがす
- 毛穴パック使用後は収れん作用を持つ化粧水で毛穴を引き締める
シートタイプの毛穴パックは、使用後は毛穴が開いた状態になっているため、毛穴を引き締める作用を持つ収れん化粧水をつかってケアをするのがお勧めです。
化粧水をたっぷり含ませたコットンでパッティングして、毛穴を引き締めるようにしましょう。
洗い流すタイプはしっかりすすぎ使用後に念入りに保湿しよう!
次に、洗い流すタイプの毛穴パックを使う時のポイントをチェックます。
- パックの成分が肌に残らないようにしっかりすすぐ
- 乾燥を防ぐため保湿ケアをしっかりする
パックの成分が肌に残ると、肌トラブルを引き起こすことがあります。そのため、しっかりすすぐことが大切です、
また、洗い流すタイプの毛穴パックは使用後に乾燥しやすいので、化粧水・乳液・クリームなどを用いてしっかり保湿をすることが大切です。
使用回数を守る・毛穴を開かせてから使うなど共通の注意点を確認!
毛穴パックは効果が高い半面、何らかの形で肌に刺激があることは確かです。そこで、シートタイプ・洗い流すタイプ共通の、逆効果にしないための注意点をチェックしましょう。
使用頻度が高いとターンオーバーが追いつかない!使用目安を守ろう
毛穴パックを使用するとどうしても肌が刺激を受けてしまいますので、高い頻度で使用するとターンオーバーが追いつかず、皮膚が傷む原因になってしまいます。
全ての肌が一度に入れ替わるわけではないとはいえ、頻繁に毛穴パックをすると、ターンオーバーが追いつかなくなってしまいます。そうなると、毛穴パックで傷ついた肌を元に戻すことができなくなるわけです。
ターンオーバーは28日ごとという表記をされることが多いのですが、実は年齢が上がるとターンオーバーの周期が長くなることが知られています。
ターンオーバーの周期を28日と考えた場合、1か月に1回程度、多くても2回程度の使用が目安になると言えます。
花王株式会社によると、角栓ができて毛穴を広げるのは前回角栓のケアをした後、1週間から2週間経過した頃です。このことからも、2週間に1回程度の使用で十分対応できることがわかります。
ちなみに、花王株式会社はこの説明を元に「Biore 毛穴すっきりパック」に関して週1回程度の使用が目安になるとしていますので、どんなに使用頻度が高くてもそれよりも頻繁に使ってはいけないと言えます。
株式会社エリザベスが販売している「ポアトルすっきりシートパック」も、やはり週1回の使用を目安としています。
印象としては、それよりももう少し頻度が低くてもいいかな、という感じです。
毛穴パックをする時には毛穴を開かせてからすると安心!
毛穴を開かせるには、以下のような方法があります。
- 蒸しタオルを使って温める
- 毛穴を温めるタイプのケア用品を使う
例えば、株式会社エリザベスが販売している「ポアトルスーパークリアジェル」は、温感ジェルで毛穴を温める効果を持った商品です。
アフターケアは忘れずに!
先ほど、タイプ別に効果的な使い方をご紹介した時にもお話ししましたが、毛穴パックを使った後なにもせずに放置しておくと、毛穴が開きっぱなしになる・乾燥してしまうなどの問題が起こります。
毛穴が開いたままだと、せっかくきれいにしたのにそこに汚れが詰まってしまいますし、乾燥すると肌を守る目的で皮脂がたくさん分泌されることから毛穴を目立たせる原因になってしまいます。
肌を守る目的でも、余計に毛穴を目立たせないためにも、アフターケアは重要です。
効果の高い毛穴パック!使用後はケアを忘れず効果的に使おう
毛穴パックは逆に毛穴を目立たせるなどと言われてしまうアイテムですが、正しい使い方で使えば、とても効果的に毛穴をケアすることができます。
使う前には毛穴を開かせてから使う、使った後にはきちんとケアをするなど、毛穴パックを使う際の注意点に気をつけながらパックを利用して、効果的な毛穴ケアをしたいものですね。
あなたもコメントをどうぞ!