化粧水でニキビ対策をしたい!ニキビの悩み別化粧水の選び方
どうしても目についてしまうこともあり、ニキビやニキビ跡に悩まされる女性の方は多いものです。そこで、何らかの対策をしようと考えた時、基礎化粧品である化粧水を用いた対策法が考えられます。
化粧水でニキビ対策と言われると、関係性がピンとこないかもしれませんが、潤いが足りないとお肌のバリア機能が壊れてしまってニキビができやすいこともあり、化粧水はニキビ対策の上でとても重要なアイテムだと言えます。女性にとっては身近なものなので、対策は始めやすいですよね。
とはいえ、化粧水はかなりの数の商品が売られていて、選ぶのも一苦労といった感じです。そこで今回は、ニキビのお悩み別にどのような化粧水を選べばよいのか、まとめてご紹介します。
ニキビのお悩みに合わせた化粧水の選び方まとめ
最初に、思春期のニキビ・大人ニキビといった、ニキビのお悩みに合わせた化粧品の選び方をご紹介します。
皮脂が原因の思春期のニキビは油分が少ない化粧水がお勧め!
思春期のニキビは、ホルモンの分泌量が急激に増えることに伴う皮脂量の増加が原因となっています。皮脂が毛穴を塞ぐことでニキビができますし、皮脂をアクネ菌がエサにして繁殖すると炎症が起きてしまいます。
そのため、思春期のニキビ対策をしたい場合には、以下のような商品が向いています。
- オイルフリーまたは油分が少ない
- 低刺激性
- 無添加
- 抗菌成分・殺菌成分配合
思春期のニキビは皮脂量が増えることが原因なので、それ以上皮脂が多くならないようにオイルフリーまたは油分が少ない化粧水が向いています。
また、刺激があるとお肌が傷んでニキビができやすくなることがありますので、低刺激性の商品がお勧めです。そのためには、天然成分のものや添加物が入っていないものを選ぶといいですね。
さらに、アクネ菌に対する抗菌成分や殺菌成分配合の商品を選ぶことで、炎症が起こるのを防いでくれます。
こちらの記事をご覧の方には直接関係ない場合もあるかもしれませんが、お子様のニキビ対策などに役立てばということと、大人ニキビとの違いを確認する意味でご紹介しています。
大人ニキビを防ぐポイントは乾燥対策!保湿力や浸透力に注目しよう
大人ニキビは思春期のニキビとはでき方が違うため、思春期のニキビに効果的な化粧水とは選び方が変わってきます。大人ニキビの原因になるのは、ホルモンバランスの乱れ・乾燥・食生活の影響などによる、皮脂の過剰分泌やお肌のバリア機能の低下です。
そのため、化粧水でできることと言えば、お肌の乾燥対策ということになります。そこで、大人ニキビの対策を考えて化粧水を購入するのであれば、以下のような商品を選びましょう。
選びたい化粧水については、東京アクネクリニックの説明を元にご紹介しています。
- 保湿力が高い
- 浸透力が高い
- 低刺激性
- 無添加
お肌の乾燥対策のためには、保湿力が欠かせません。保湿力を高める成分としては、ヒアルロン酸やセラミドなどがあります。
そして、より保湿力を高めるためには、お肌の奥まで化粧水が浸透することも大切です。そこで、ビタミンC誘導体やサリチル酸が含まれている、浸透力が高い化粧水を選ぶことも大切だと言えます。
刺激があるとお肌が傷んでニキビができやすくなるのは、思春期のニキビの場合と同じです。そこで、天然成分のものや無添加のものなど、低刺激性の商品を選ぶようにしましょう。
残ってしまったニキビ跡対策には美白効果が期待できる化粧水を選ぼう
ただし、いくつか種類があるニキビ跡の中で、化粧水での対策が可能なのは以下の種類のニキビ跡のみです。
- ニキビができて半年くらいまでが目安のまだ炎症が残った赤い跡
- ニキビができて半年以上経った赤い跡(肌が薄くなり血管などが透けて見える)
- メラニンの影響で茶色くなった跡(色素沈着が起こっている)
これ以外の、お肌に凹凸ができ、クレーター状になったり盛り上がったりしているニキビ跡の場合は、残念ながら化粧水での対策は難しく、専門医にかかる必要があります。
赤みがあるニキビ跡の場合は、以下の成分が配合された化粧水がお勧めです。
- ビタミンC誘導体
- サリチル酸
- グリチルリチン酸
ビタミンC誘導体には美白効果とともに皮脂が過剰に分泌されるのを防ぐ効果がありますし、サリチル酸には抗炎症効果とお肌の回復力を上げる効果、さらに角質を柔らかくする作用まであります。グリチルリチン酸には抗炎症効果があることで、ニキビ跡の赤みに効果が期待できます。
サリチル酸のお肌の回復力を上げる効果と角質を柔らかくする作用は、化粧水では改善が難しい凹凸ができたニキビ跡を、やや改善してくれる可能性があります。
茶色く色素沈着したニキビ跡の場合は、以下のような成分が配合された化粧水を選びましょう。
- ビタミンC誘導体
- ハイドロキノン
- トラネキサム酸
- 水溶性のプラセンタエキス
ビタミンC誘導体には美白効果がありますし、ハイドロキノンはビタミンC誘導体よりもさらに高い美白効果を持っています。ただし、ハイドロキノンは刺激性を持つ成分で、濃度が高いと刺激を感じることがありますので、2%までの濃度の商品にとどめておきましょう。
トラネキサム酸にはメラニンの量を抑える効果があり、水溶性のプラセンタエキスには抗炎症効果とお肌の回復力を高める効果が期待できます。
化粧水選びの目安!ノンコメドジェニック化粧品を探す方法も!
ニキビ対策のために化粧水を選ぶ際に、効果的な成分と共にもう一つ注目したい点があります。それが、ノンコメドジェニック化粧品かどうかということです。
では、ノンコメドジェニック化粧品について、詳しく見ていきましょう。
ニキビになりにくい成分でできているのがノンコメドジェニック化粧品
ノンコメドジェニック化粧品とは、初期のニキビができにくいように毛穴に詰まりにくい成分でできている化粧品という意味で、化粧水の他にもファンデーションなどに表記されています。
ノンコメドジェニックテスト実施済となっていれば、テストも行ったという意味になります。女性の方であればメイクアップ商品も使用しますから、それらもノンコメドジェニック化粧品に統一してもいいかもしれませんね。
ただし、ノンコメドジェニック化粧品なら何でもいいかというと、そうでもありませんので、先ほどご紹介した成分と合わせてチェックし、貴女のお肌により合った商品を見つける一つの目安にしてみてくださいね。
ニキビ治療が目的ではなくできにくくすることが目的!
ノンコメドジェニック化粧品は、ニキビを治療するための商品ではなく、ニキビができにくい成分で作られているものです。
そのため、繰り返しニキビができるといったような時に、予防的な目的で使うことに意味がある商品です。
つまり、ニキビやニキビ跡の治療目的で購入するものではないということなんですね。それも合わせて知っておきたいところです。
高い効果を求めるならクリニックが販売する化粧品も選択肢に!
お近くに美容皮膚科があり、そのクリニックがニキビ対策用に化粧品を販売しているようであれば、それを購入して活用するのも一つの方法です。では、どのような商品が売られているのか、例を挙げて見てみましょう。
これは一例で、クリニックによって扱う商品に違いがありますし、また販売しているかどうかも違いますので、参考として見てみてください。
肌のクリニック高円寺院が販売するニキビ対策に効果的な化粧品
肌のクリニック高円寺院では、1回目に予約をして診察を受ければ、それ以降は調剤化粧品を受付で購入することができるようになります。ただし、違う種類の化粧品を購入する場合には、再度診察が必要な場合もあります。これは、医師のきちんとした説明の元で化粧品を使用するためですので、必要なことだと言えます。
化粧品にはいくつかの種類があり、化粧水は5種類あります。では、成分や特徴などを確認しましょう。
プレ化粧水と導入化粧水
プレ化粧水や導入化粧水として使える商品には、以下の3種類があります。
商品名 | 成分 | 特徴 |
---|---|---|
トラネキサム酸ローション | トラネキサム酸3% | 美白成分であるトラネキサム酸を高濃度配合 保湿効果よりも美白効果が高い ニキビ跡の色素沈着に高い効果を発揮 |
VCエチルローション | 3-O-エチルアスコルビン酸5% | ビタミンC誘導体であるVCエチル配合 即効性と持続性がある 保湿効果よりも美白効果が高い ニキビ跡の赤みに効果を発揮 ニキビ自体を改善・予防する |
VCグリセリルローション | 3-O-グリセリルアスコルビン酸8% | ビタミンC誘導体であるVCグリセリル配合 低刺激で保湿性と美白効果が高い ニキビ跡の赤みに効果を発揮 ニキビ自体を改善・予防する |
価格はいずれも55mlで1,980円です。この価格なら、それほど高額というわけでもありませんね。家計を気にする女性の方でも、始めやすいのではないでしょうか。
ヒトプラセンタ配合の化粧水
次に、ヒトプラセンタと成長因子が配合された、医療用化粧水をご紹介します。
商品名 | 成分 | 特徴 |
---|---|---|
ゼロホワイトローション | ヒトプラセンタエキス2% 3-O-グリセリルアスコルビン酸2% ナイアシンアミド2% 上皮成長因子5000IU カルボキシメチルヒアルロン酸Na |
ニキビ予防に効果を発揮 保湿効果が特に高く美白効果も高い |
EGホワイトローション | ヒトプラセンタエキス2% 3-O-グリセリルアスコルビン酸2% ナイアシンアミド2% 上皮成長因子10000IU カルボキシメチルヒアルロン酸Na |
にきび予防に効果を発揮 保湿効果が特に高く美白効果も高い 成長因子が高配合 |
価格は、ゼロホワイトローションが55mlで1,980円、EGホワイトローションが110mlで3,680円です。
逆に避けたい!こんな化粧水はニキビにはNGです
最後に、ニキビ対策をする上で避けたいタイプの化粧水についてまとめてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
ニキビ対策をしたい時に避けたい化粧水
ニキビ対策を目的として化粧水を使用する場合、以下のようなタイプのものは避けましょう。
- 油分が多いもの
- アルコール配合のもの
- 殺菌成分配合のもの(※大人ニキビの場合)
油分が多い化粧水は皮脂を増やす原因になりますので、避けたいところです。また、アルコール配合のものは肌に刺激を与えますので、これも避けましょう。アルコールフリーの表示があれば、安心ですね。
ニキビ跡対策をしたい時に避けたい化粧水
ニキビ跡対策を目的として化粧水を選ぶ時には、以下のタイプのものは避けましょう。
- 石油系合成界面活性剤配合のもの
- アルコール配合のもの
これらは、お肌に刺激を与える成分です。
石油系合成界面活性剤には硝酸やスルホン酸などがありますので、これらの表記があれば避けたいところです。
化粧水でニキビ対策をするなら目的に合ったタイプの商品を選ぼう
化粧水を使ってニキビ対策をするのは、女性にとっては身近なアイテムであることもあって始めやすく便利ですよね。そこで、化粧水でニキビ対策を始めようと思った時には、目的に合わせて商品を選ぶことが必要です。
ニキビが大人ニキビなのか思春期のニキビなのかでも向いているタイプが異なりますし、またニキビ跡が気になる場合にはニキビ跡に効果があるタイプの化粧水を選ぶことが大切です。
貴女が気になることは何かを意識した上で、それに合った化粧水を選んで美肌を手に入れたいものですね。
あなたもコメントをどうぞ!