おでこや眉間のしわはなぜできる?原因を元に改善法を知ろう
おでこにしわがあるとなんだか老けて見えますし、眉間にしわがあると普通にしているのに不機嫌そうに見られるなど、雰囲気を重視したい女性としてはとても気になるものです。
実は、おでこや眉間にできるしわの原因には表情が関係しているなどの共通点がありますので、それを知ることで対策ができ、改善しやすくなります。逆に、そのまま放置しているとだんだん深くなってしまうので、気をつけたいところです。
そこで今回は、おでこや眉間のしわについて原因を詳しく確認し、それを元に対策法をご紹介していきます。
おでこや眉間にできるしわの原因を確認!貴女の習慣が関係してるかも
それでは、おでこや眉間にしわができる原因を確認しましょう。
おでこや眉間にしわができる原因
おでこや眉間にしわができる原因としては、以下のようなことが考えられます。
- 表情の癖
- 加齢
- 紫外線
おでこや眉間にできるしわは表情じわと呼ばれることもあるのですが、笑ったり怒ったりと表情を作る時には表情筋という筋肉が縮んだり緩んだりしていますので、それに伴ってしわができるためこのように呼ばれています。
自然な表情をしている時には無理な力がかかっていないのでそれがしわとして残ることはないのですが、余分な力が入っている時などにはしわの跡がつきやすい状態になっています。
さらに、加齢や紫外線の影響で以下のようなことが起こると、だんだんと表情が真顔に元に戻ってもしわは戻らなくなり、やがてしわが刻まれたままになってしまうのです。
- コラーゲンの減少
- エラスチンの減少
- ヒアルロン酸の減少
- 筋肉が弱くなること
- 皮膚が痩せること
コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンは、お肌の中にあってお肌を潤わせたり弾力やハリを保ったりしてくれる成分です。これらが加齢や紫外線の刺激によって減少すると、皮膚を支えることができなくなってしわが残ってしまいます。
筋肉が弱くなったり、皮膚が痩せたりしてもしわができやすい状態になると言います。
こんなことをしていませんか?貴女のしわを深くする習慣
おでこや眉間のしわは、以下のような習慣があるとより深くなりやすいと言えます。
しわの部位 | しわを深くする習慣 |
---|---|
おでこ | 眉を上げる癖がある 目を見開くことが多い 大きな口を開けて笑うことが多い |
眉間 | ストレスを感じた時などに眉間に力が入る 目を細めて物を見る |
表情がしわに影響するため、これらの習慣があるとよりしわができやすくなってしまうんですね。
女性はメイクをしますが、例えばマスカラを塗る時についおでこや眉間にしわを寄せているなど、気づかないうちにしわができるような表情を繰り返していることも考えられます。
それなら表情を動かさなければいいのかというと、その場合は筋肉を使わないことが表情筋の低下につながってしまうので、適度に表情を変えることは必要です。そう言われると、難しい気がしますよね。そこで、ここからはおでこや眉間のしわを防いだり改善したりする具体的な方法を見ていきましょう。
おでこや眉間のしわを改善するために自宅でできる対策法をチェック
実際のところ、一度おでこや眉間に深いしわができてしまうと自宅での対策で無くすことは難しいのですが、これ以上進まないようにしたりある程度目立たなくしたりすることは可能です。
まだ深いしわにはなっていないんだけど薄いしわが気になると言われる方の場合、早めに対策をすることで深いしわになるのを予防することができますので、ぜひ対策を続けるようにしてみてくださいね。
しわを深くしないために表情の癖をチェックしよう
そこで、以下のように不自然な力を掛けるような表情をしないように気をつけることで、しわが深く刻まれるのを防ぐことができます。
- 眉を上げたり寄せたりしない
- 表情の変化を大きくし過ぎない
- しかめっ面をするなどしわができやすい表情をしない
適度に筋肉を動かすのならいいのですが、目を大きく見開いたり大きな口を開けて笑ったりなど、大きすぎる動作は不自然な力を掛けることになるので、避けるようにしましょう。
また、しかめっ面をするなど、しわができやすい表情もしないようにしましょう。メイクの際に顔のどこかに力が入っていないかも確かめておきたいところですね。
さらに、表情以外にも以下のような習慣も表情じわの原因となりますので、気になる点があったら改善するようにしましょう。
- 高すぎる枕
- いつも同じ側を下にして寝る癖
- 猫背
- 頬杖
スキンケアでお肌のハリや弾力を保つ対策をすることも効果的
コラーゲンなどの成分の減少でお肌のハリや弾力が無くなると皮膚を支えることができなくなるわけですから、スキンケア用品を活用してお肌のハリや弾力を保つ対策をすることも有効です。
コラーゲンなどが不足する場合はそれらが配合されたスキンケア用品が効果があるように思えますが、美容皮膚科タカミクリニックは、スキンケア用品に配合されたコラーゲンなどは多くの場合分子が大きいので、お肌に直接吸収されるのではなく表面で保湿をする役割をすると説明しています。
保湿力が高いスキンケアアイテムを活用するのと共に、乾燥している時には加湿器を使うなどの方法でお肌の乾燥を避けることも大切です。
また、女性にとって欠かせないメイクも、実はお肌に負担を掛ける原因となっています。そこで、メイクをする前には保湿をきちんとする、刺激の少ないメイク用品を選ぶなどの方法でお肌に負担をかけないことも、お肌のハリや弾力を保つために役立ちます。
紫外線対策も重要!冬でも忘れずにケアを
コラーゲンなどを減らす原因の一つに、紫外線があります。
コラーゲンなどにダメージを与える種類の紫外線は冬でも地上まで届いていますので、冬でも忘れずに紫外線ケアをすることでコラーゲンやエラスチンなどが減少するのを少しでも防ぎましょう。
これらの成分が減少するほどしわが深くなってしまいますので、減らさない対策も大切なんですね。
顔と繋がっている部分を刺激!頭皮マッサージでしわを改善!
おでこや眉間のしわ対策なのに頭皮マッサージが効果的だと言われると不思議な感じもしますが、これは美容皮膚科タカミクリニックが勧めている方法で、顔と繋がっている頭皮を刺激することによっておでこのしわを減らすというものです。
それなら直接おでこをマッサージした方がいいような気がしますが、そうすると摩擦が起きてしわがもっと深くなることも考えられるため、頭皮マッサージの方が安心だと言います。
やり方は以下の通りです。
- 髪の毛の生え際の部分に5本の指を置く
- 指の腹を使いながら頭頂部に向かって押していく
この時、強すぎると頭皮を傷める可能性がありますので、痛気持ちいいくらいの強さをイメージしながらゆっくりマッサージしましょう。また、擦ることでも頭皮を傷めますので、お肌を擦るのではなく押すことも忘れないようにする必要があります。
なかなか消えないおでこや眉間のしわにはクリニックでの対策が効果的
深くなってしまったおでこや眉間のしわは、自宅での対策で改善するのが難しい場合もあります。そんな時には、クリニックでの対策が効果を発揮してくれることもあります。
そこで、専門的な対策をしたいとお考えの方に向けて、どのような方法があるのか、また費用はどれくらいかかるのか、まとめてご紹介します。
筋肉の動きを弱くする!ボトックス注射(ボトックス注入)
おでこや眉間にできる表情じわの代表的な治療法は、ボトックス注射(ボトックス注入、ボツリヌストキシンなどと呼ばれることも)です。注入することで筋肉の動きが弱められるので、筋肉が伸びたり縮んだりすることでできるしわが目立ちにくくなるという特徴があります。
効果はとても高いのですが、効果は永続的ではなく3か月から4か月程で効果がなくなるので、ずっとしわのない状態を保つのであれば繰り返しの治療が必要です。
料金の例は、以下の通りです。クリニックによってさまざまですので、参考として見てください。また、診察代や麻酔代が別途必要になります。
クリニック | 料金 |
---|---|
美容皮膚科タカミクリニック | おでこ:税込54,000円 眉間:税込54,000円 |
湘南美容クリニック | おでこ:税込8,800円 眉間:税込8,800円 |
湘南美容クリニックでは、さらに安価な薬剤も取り扱っており、その場合はおでこも眉間も税込3,640円で施術を受けることが可能です。
お肌の内部からボリュームアップ!ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸注入は、お肌にも存在するヒアルロン酸を注入することでしわを目立たなくする方法です。お肌の内部からボリュームアップするので、しわが目立ちにくくなります。
ですが、ヒアルロン酸はもともとお肌に存在しているものなので、体内に時間の経過と共に吸収されていきます。効果が続くのは1年から2年程度だと言います。
料金の例は、以下の通りです。
クリニック | 料金 |
---|---|
美容皮膚科タカミクリニック | おでこ:税込129,600円 眉間:税込129,600円 |
湘南美容クリニック | おでこ・眉間共通 使うヒアルロン酸によって税込50,000円~ |
再生医療を用いて治療を行うクリニックも!
これは一般的な治療法ではありませんが、再生医療を用いておでこのしわの改善を試みるクリニックもあります。
再生医療とは、活性酸素などの影響でダメージを受けてしまった皮膚を再生させることを目的とした治療で、患者自身のお肌の細胞を培養してしわのある部分に移植する方法で治療が行われます。
この治療法も効果が永続するわけではありませんが、2年から3年程度持つと説明されています。
費用は、注入する細胞の量で異なります。この治療法を行っている再生医療専門のRDクリニックでは、1.0ccで115,000円、1.5ccで172,00円といった感じの料金設定になっています。
おでこや眉間のしわには表情や加齢などが関係する!早目に対策しよう
おでこや眉間のしわには、表情の癖・加齢・紫外線などが関係しています。
そのため、しわがよりやすくなるような表情をしないようにするのと共に、加齢や紫外線の刺激によって失われてしまう弾力やハリを保つような対策をすることも重要です。
とはいえ、一度深いしわができてしまうと、自宅でのケアではなかなか消えなくなることも事実です。そのような時には、専門的な治療を受けることも検討するといいですね。
あなたもコメントをどうぞ!