シミ取りのレーザー治療を受けたい!内容や相場は?事前にチェック!
できてしまったシミを消すのは、セルフケアでは限界を感じることもあります。そうはいってもシミは目立つので、女性としては気になりますよね。そんな時には、専門家の力を借りてシミを消す方法もあります。
効果的なシミ消しの治療法の一つとしてレーザー治療がありますが、実際に治療を受けるとなると、どんな施術内容なのか、痛みはないのか、高くないかなど様々なことが気になりますよね。
そこで、シミ取りのレーザー治療に興味をお持ちの方に向けて、事前にチェックしておきたい内容をまとめてご紹介します。
複数あるシミ取りのレーザー治療法、着目すべき点とは
シミ取りのレーザー治療法には、いくつかの種類があります。そこで、治療法によってどのような点が違うのか、着目したい点について確認しましょう。
レーザー治療を受ける上で着目したい点
レーザー治療を受ける場合、方法によって以下のような点が異なります。
- 効果が期待できるシミの種類
- 必要な施術回数
- 費用
- ダウンタイム
- 傷みの程度
シミには、老人性色素斑・肝斑・そばかす・後天性真皮メラノサイトーシスなどの種類があります。レーザー治療でそれらを薄くする場合、対応できるシミの種類がレーザーによって異なります。そのため、貴女が悩んでいるシミの種類に合ったレーザーによって治療を受ける必要があります。
シミの種類やレーザーの特性などによって、治療が1回で済む場合もあれば複数回レーザー治療を受けることで効果が期待できる場合もあります。その点も事前に確認しておきたいところです。
それから、施術を受けるとなると、やはり気になるのは費用ですね。多くの場合目安となる金額が提示されていますので、それを元に治療を受けられそうかどうかを判断しましょう。後からいろんな治療を勧めて治療費を引き上げるようなクリニックは、信用できるかどうかという意味で注意が必要です。
ダウンタイムとは、施術が終わってから回復するまでの期間を意味する言葉ですが、仕事をしている女性の場合、ダウンタイムが長いと困る場合も出てきそうです。そのため、ダウンタイムが必要な場合もあることは事前に知っておきたいところです。
それから、レーザー治療の場合、出力によっては軽い痛みを伴うこともあります。それが苦手…という人の場合、だいたいの感じを知っておくと安心感がありますね。場合によっては、別の治療法を選ぼうかと考える参考にもなります。
クリニックによって受けられる治療法が違う点にも注意!
クリニックによって、採用しているレーザーは違います。
そのため、このレーザー治療を選びたいと思った場合でも、その方法を採用していないクリニックであれば、その方法による治療を受けることができません。
希望する治療法がある場合は、その方法を採用しているクリニックを選ぶ必要があります。
レーザー治療にはこんな種類がある!特徴や費用などをまとめて確認
それでは、治療のイメージができるように、大手美容皮膚科などで実際に行われているシミ取りのレーザー治療をいくつか挙げて、特徴や費用などを確認しましょう。
湘南美容クリニック シミ取りレーザー(Qスイッチモード)
湘南美容クリニックで行われているシミ取りレーザー(Qスイッチモード)は、照射時間が短く設定されているレーザーで、ピークの時のレーザーのパワーを上げることで高い治療効果が得られるという特徴を持っています。
メラニン色素のみを選んで壊すレーザーで、肝斑以外のシミの治療に向いています。
湘南美容クリニックでの治療費は、以下の通りです。クリニックによって同様の治療を行う場合でも費用に差はありますので、参考としてご覧ください。
治療範囲 | 費用(税込) |
---|---|
2mm以下 | 2,430円 |
4mm以下 | 4,050円 |
6mm以下 | 5,670円 |
10mm以下 | 8,100円 |
16mm以下 | 13,770円 |
22mm以下 | 18,630円 |
30mm以下 | 24,300円 |
治療範囲によって、費用が異なるということですね。
レーザー治療後の流れは、以下のようになります。
治療後からの時間 | 状態 |
---|---|
治療当日 | 炎症を抑える薬を塗る テープを貼って患部を保護する |
4日経過した頃 | かさぶたができ始める |
1週間経過した頃 | テープをはがすことができる |
紫外線を浴びるとシミが再発することがありますので、UVケアに気をつけるようにということです。テープの上からであれば、施術直後からメイクもできますし、日焼け止め・化粧水・メイク落としなどのケアも可能です。入浴も当日からできます。
施術回数は特に表記されていませんが、別のタイプのレーザーではセット料金が提示されていますので、こちらの場合は1回でも効果が期待できると考えられます。
痛みに関しては、輪ゴムで軽くはじかれた時のような感じだと言います。それでも気になる場合は、麻酔をしてもらうこともできます。
湘南美容クリニック レーザートーニング
湘南美容クリニックで行われているレーザートーニングは、出力を弱めに設定することで今までは難しいと言われていた肝斑の改善を可能にした治療法です。
これまでのレーザーでは、他のシミの治療はできても肝斑は逆に悪化してしまうことがあったのですが、レーザートーニングは肝斑に対応できる機種として登場していますので安心です。このレーザーは、肝斑以外のシミ治療に使うこともできます。
湘南美容クリニックでの治療費は、以下の通りです。まずは、顔全体の治療を受ける場合を見てみましょう。
回数 | 費用(税込) |
---|---|
初回トライアル料金 | 7,500円 |
2回目以降1回 | 8,600円 |
5回コース | 41,000円 |
10回コース | 79,750円 |
次に、頬のみの治療を受ける場合です。
回数 | 費用(税込) |
---|---|
初回トライアル料金 | 2,800円(医院によって異なる場合も) |
2回目以降1回 | 5,400円 |
5回コース | 26,000円 |
こちらのレーザーではコース料金の設定がありますので、回数を重ねた方が効果が出やすいということがわかります。
レーザー治療後の流れはシミ取りレーザーの場合と同様ですので、詳細はそちらをご覧ください。痛みも、輪ゴムで軽くはじかれた時のような感じだということで違いはありません。
美容皮膚科シロノクリニック Qスイッチルビーレーザー
美容皮膚科シロノクリニックで行われているQスイッチルビーレーザーは、メラニン色素のみを選んで破壊することができるレーザーで、周りのお肌を傷つけずに治療を行います。肝斑以外の様々なシミの治療に向いています。
患部が早くかさぶたになるため、炎症が起こりにくいことが特徴です。
このレーザーには2種類のモードがあり、シミの状況に合わせて使い分けることで高い効果を発揮します。
美容皮膚科シロノクリニックでの治療費は、以下の通りです。
治療範囲 | 費用(税別) |
---|---|
直径が5mm以内 | 5,000円 |
面積で1cm×1cm | 20,000円 |
治療範囲によって、費用が異なるということですね。
レーザー治療後の流れは、以下のようになります。
治療後からの時間 | 状態 |
---|---|
治療当日 | シールを貼って患部を保護する |
10日経過した頃 | かさぶたがはがれる 患部がピンク色になる |
3か月経過した頃 | 炎症がおさまる お肌がきれいになる |
痛みに関しては、多少痛みがある程度だと言います。希望すれば麻酔もしてもらえますので、不安な人は麻酔を検討するといいですね。治療時間は10分程度で、1回の照射で効果を期待できます。
美容皮膚科シロノクリニック Qスイッチヤグレーザー
美容皮膚科シロノクリニックで行われているQスイッチヤグレーザーは、通常のレーザーでは悪化してしまう肝斑の治療ができるモードを搭載しているレーザーで、肝斑と炎症性色素沈着の治療を行うことを目的としたレーザーです。また、くすみを取る効果も期待できます。
美容皮膚科シロノクリニックでの治療費は、以下の通りです。まずは、顔全体の治療を受ける場合を見てみましょう。
回数 | 費用(税別) |
---|---|
1回 | 60,000円 |
3回コース | 162,000円 |
5回コース | 240,000円 |
次に、頬と鼻の治療を受ける場合です。
回数 | 費用(税別) |
---|---|
1回 | 40,000円 |
3回コース | 108,000円 |
5回コース | 160,000円 |
この種類のレーザーは回数を重ねることによってより効果が高まりますので、1回のみ治療を受けるよりは複数回治療を受ける方がお勧めです。
レーザーの照射後には日焼けに似た赤味が出たり熱を感じたりすることがあります。その場合は、冷やすことで対応できます。当日からメイクも可能です。
聖心美容クリニック ピコレーザー
聖心美容クリニックで行われているピコレーザーは、様々なシミに対応できる複数のモードが搭載されていることで、肝斑も含めた様々なシミ治療に効果を発揮します。シミに効果を発揮するモードにはPICOシミとPICOトーニングがあり、それぞれ特徴が違いますので、詳しく見ていきましょう。
PICOシミの場合、肝斑を除くシミ全般に効果が期待できます。
一般的なレーザーよりもさらにレーザーの照射時間が短いことで、以下のような特徴を持つ治療が可能になっています。
- 痛みが少ない
- 施術時間が短い
- ダウンタイムが少ない
- かさぶたになりにくい
- できたかさぶたも早く取れる
レーザー治療後1週間くらいでかさぶたができ、1か月から2か月程度経過した頃から患部が落ちつき始めます。
痛みがほとんどないため、麻酔は必要ないということです。
PICOシミの治療費は、以下の通りです。
治療範囲 | 費用(税別) |
---|---|
直径が1mm | 5,000円 |
直径が5 mmまで | 10,000円 |
直径が10mmまで | 15,000円 |
直径が15mmまで | 22,500円 |
直径が20mmまで | 30,000円 |
PICOトーニングは、肝斑やくすみ、お肌の全体的なシミなどを改善するのに向いています。レーザーの照射時間が短い点はPICOシミと同様で、それによって以下のような治療が可能です。
- 痛みが少ない
- 治療回数が少なくて済む
- ほとんどダウンタイムがない
- お肌に優しい
PICOトーニングの治療費は、顔全体で税別35,000円です。
聖心美容クリニック QスイッチYAGレーザー
聖心美容クリニックでは、PICOレーザーが置かれているクリニックが限られています。そこで、それ以外のクリニックでは、通常の照射速度のQスイッチYAGレーザーを用いて治療が行われます。
聖心美容クリニックで使われているQスイッチYAGレーザーは、モードを切り替えることによって一般的なシミからから肝斑まで幅広く治療することが可能です。
シミ取りを目的とする場合の治療費は、以下の通りです。
治療範囲 | 費用(税別) |
---|---|
直径が1mm | 5,000円 |
直径が5 mmまで | 10,000円 |
直径が10mmまで | 15,000円 |
直径が15mmまで | 22,500円 |
直径が20mmまで | 30,000円 |
肝斑治療を目的とする場合は、顔全体で税別35,000円です。
レーザー治療後かさぶたができますが、1週間から2週間程度経過すれば自然にはがれていきます。
痛みがほとんどないため、通常は麻酔を使わず施術を行いますが、痛みに敏感な人の場合は麻酔をしてもらうことも可能です。
肝斑以外の治療は多くの場合1回で済みますが、シミが深い場所にできている場合などは2回以上治療が必要なこともあります。
シミ取りのレーザー治療を受けるなら事前に情報を確認しておこう
ここまで確認してきたように、シミ取りのレーザー治療にはいくつかの種類があります。
女性としては、気になるシミがあればつい早目に対処したいと思ってしまうかもしれませんが、思ったより高額だったなどの問題が後から発覚してしまうと困りますよね。
そこで、実際にレーザー治療を受けようと思ってから慌てなくてもいいように、費用やダウンタイムがあることなどについても事前に確認して、納得してから施術を受けるかどうかを判断したいところです。
あなたもコメントをどうぞ!