敏感肌とはこういうこと!敏感肌さんの美肌への道
「私敏感肌だなぁ」と感じたときはどんなときでしょうか?化粧品が合わずにピリピリしたとき、季節の変わり目、生理前に肌荒れで悩んだときなど、いろんなキッカケがあるでしょう。
実は皮膚科学的に「敏感肌とはこういうものです」という定義は有りません。「こうなったら敏感肌ですよ」「この刺激に反応したら敏感肌と呼びますよ」という線引きがないのです。
ですので、「どういう反応が出たら敏感肌なのか」「どういうケアが必要なのか」確実な答えを知りたいところなのですが、肌の細かい性質は人それぞれなので、対応もまたそれぞれです。
それを踏まえた上で、「敏感肌とはどういう状態のことなのか」「トラブルを起こさないためにはどうしたらいいのか」を見ていきましょう。
敏感肌は些細な刺激にも反応してしまう肌のこと
定義はないと言えど、どんなお肌が敏感肌と言われているのかを簡単に説明します。
それは「ほとんどの人は刺激にならずトラブルを起こさない物質や些細なことにも反応してしまう肌」のことです。
化粧品のアルコールや防腐剤に弱い方もいらっしゃると思いますし、中には髪の毛が当たっただけでも痒みを感じる方もいるかと思います。
敏感肌は角層が乱れた状態
角層とは表皮(目に見える1番外側の部分)にある層のことで「バリア機能」を持っています。
「バリア機能」には肌から水分が逃げていくことや、肌が紫外線・乾燥などの外からの刺激を受けることから守る働きがあります。
「バリア機能」が低下すると角層の細胞の間に隙間ができます。
そこから肌の水分が逃げて乾燥を引き起こしたり、外からの刺激物質が入りやすくなり肌荒れを起こすという仕組みです。
「不安定肌」と「敏感肌」は違う
「敏感肌」とは別に「不安定肌」というのがあります。
「不安定肌」とは、環境の変化や生理、疲れ等によって一時的に肌トラブルを起こしやくなっている状態のことです。
肌トラブルが一時的で「いつもはこんなことで肌荒れしないんだけどな」という人は、敏感肌というより、不安定肌なのかもしれません。
そういった方は、肌トラブルを起こしているときだけでも、敏感肌と同じケアをしてあげましょう。
敏感肌の原因は1つではない
敏感肌の原因は1つではありません。
小さいころから敏感肌という方もいれば、大人になってからという方もいらっしゃるでしょうし、だからこそ原因は様々です。
アレルギー体質、もともとの肌の弱さ
当然ですが、まず分かっておきたいのはもともとの体質が原因のこともあります。
症状によってはどんなに頑張っても改善されないことだってあるかもしれません。
「改善しようとしても肌荒れが続いて辛い」「どんな化粧品を使っても刺激を感じる」そういう時は素直に皮膚科に頼りましょう。
バリア機能の低下はターンオーバーが乱れているから
先ほど「バリア機能が低下し、角層細胞の間の隙間が出来て、そこから肌荒れを起こす」と述べましたね。
ではなぜ「バリア機能」が低下するのかという話をさせてください。
それはお肌の生まれ変わり(=ターンオーバー)のサイクルが乱れてしまっているからです。
このターンオーバーには理想的なサイクルがあります。
このサイクルに関しては様々な研究結果があり、数値にもばらつきがありますが、一般的には28日間が理想と言われております。
ターンオーバーは28日間より遅すぎても早すぎでも、綺麗な肌が作られません。
肌荒れしている肌だと、早く綺麗な肌に戻そうと、とターンオーバーのサイクルは早まり、健康な肌が作られないのです。
ターンオーバーの乱れの原因は外からと内からのストレス
さらにこのターンオーバーが乱れる原因を解説しますと以下のように大きく2つに分かれます。
- 外的要因
・紫外線による刺激
・化粧品の成分が合わなかった
・温度や湿度による環境の変化
・ダニやほこり
・髪に残った整髪料の成分が肌についた - 内的要因
・睡眠不足
・食生活の乱れ、栄養の偏り
・心理的な疲労
・加齢
こうしてみると、敏感肌の肌荒れは悪循環の中にあるように思えます。
肌に刺激を感じる→バリア機能が低下→ターンオーバーが乱れ健康な肌が作られない→肌に刺激を感じる
これの繰り返しなのですね。
敏感肌の対策~スキンケア~
なんとかこの悪循環を断ち切るための対策をこれから紹介していきます。
敏感肌の根本的な原因がターンオーバーにあることはお分かり頂けたかと思うんですが、その原因を全て一気に解決するのはなかなか難しいですよね。
特に内的要因は改善に時間も体力もいりそうです。
できることから1つずつ、まずはスキンケアから見直しましょう。
基礎化粧品は「敏感肌用」を使うこと
「敏感肌用」のスキンケア化粧品が無難ですが、どの成分が刺激になっているかは人それぞれなので必ずしも安全とは言い切れません。
「敏感肌用」でもアルコール(エタノール)が入っている化粧品はありますし、それが刺激になっている敏感肌の方もいらっしゃいます。
しかし、何が刺激になるか分からないからこそ、いろんな成分が入っていることよりも、シンプルな成分で出来ているアイテムを使用し、肌にできるだけ刺激を与えないことが大切です。
「敏感肌用」化粧品は機能性に欠ける
「敏感肌用」とそうでない化粧品の違いですが、「敏感肌用」の化粧品というものは低刺激でシンプルな処方にこだわっています。
なので「美白効果」「しわの改善」などの特別なケアまではできないことが多いです。
要するに「機能性化粧品ではない」ということですね。
使う前にできるだけサンプル等でチェックする
敏感肌用のお化粧品はそうではないものに比べて値段が張ることもあって、できるだけ失敗はさけたいものですよね。
「敏感肌用」とはいえ、いろんな化粧品があります。
大丈夫だろうと思って使ったら大失敗・・ということもありますので、可能な限りサンプルをもらったり、トライアルキットから試してみましょう。
まずは顔全体よりも首元や片頬など、狭い範囲で試してみて、刺激を感じなければ全体に付けてみます。
サンプルやトライアルキットでは、使える量、期間は少ないので求めている効果が出るのかどうかまでは判断できないかもしれません。
しかし「肌に刺激を感じないか」「使い続けられそうか」のチェックが大切です。
チェックするのは生理前・生理中は避けた方が無難
生理前・生理中というのはどうしてもホルモンバランスが乱れ、さらにお肌が敏感な時ですので、むやみに化粧品を変えることは控えましょう。
もし肌に合わなかった場合に余計に刺激を感じてしまい、さらに肌を傷つける可能性があります。
化粧品はターンオーバーが整うまで使い続けてみる
基礎化粧品を新しく替え、特に刺激を感じなかった場合はしばらく使い続けてみることがポイントです。
すぐに肌の改善や効果が表れなくても、ターンオーバーにより細胞が生まれ変わることで効果を感じてくるはずです。
皮脂を取りすぎないアイテムを選ぶ
敏感肌は肌のバリア機能が正常に働いていないので、乾燥が進んでいます。
そんな中で洗浄力の強いアイテムや、ふき取り化粧水を使ってしまうと必要な皮脂まで奪われかねません。
なので、保湿力の高いもの、低刺激処方のものを選びましょう。
- 肌に優しい洗浄成分=アミノ酸系洗浄成分
例:ココイルグルタミン酸Na/ラウリン酸Na/ココイルメチルタウリンK など
- 保湿力の高い成分・・・もともと肌にあるものが低刺激
例:セラミド/アミノ酸/ヒアルロン酸/コラーゲン/エラスチン
紫外線対策は徹底的に
紫外線の刺激は肌のバリア機能を壊し、肌の水分を奪っていきます。
お手入れをおろそかにしていると、どんどん敏感肌が進行していきます。
季節・天候に関係なく紫外線対策は行いましょう。
曇りの日でも家の中でも紫外線は肌に届きますし、冬でも紫外線は有ります。
特に雪は反射率が高いので紫外線を受けるリスクは高まります。
日焼け止めも低刺激、保湿にこだわろう
ただし、使用する日焼け止めには注意が必要です。まず保湿力があること、低刺激であることは大前提です。
散歩やお買い物程度ならSPF20くらいでも十分ですし、屋外の軽いスポーツやレジャーでSPF30~35で大丈夫です。
クレンジングを使わなくても落とせる日焼け止めを使えば、オフするときも必要以上に洗いすぎて乾燥することも防げます。
敏感肌の対策~日常生活~
大人になると、食事や睡眠に気を使うことが難しいのが現実です。
ですが少しでも気に掛けることで、お肌の改善に繋がるのも事実です。
自分のストレスにならない程度・「~しなければ!」と負担にならない程度から、少しずつ生活習慣を見直してみましょう。
食事で摂りたいのはタンパク質とビタミン
特に意識して摂取したい栄養は以下の4つです。
- タンパク質・・・肌細胞を生成する(肉・魚・卵・大豆・乳製品)
- ビタミンC・・・免疫力を高める(アセロラ・青汁・のり・ピーマン)
- ビタミンB2、B6・・・皮膚・粘膜を保護する(納豆・バター・卵・アボカド)
- ビタミンA・・・新陳代謝を促進する(レバー、・うなぎ・人参)
睡眠は就寝後3時間が勝負
肌のゴールデンタイムは夜10時から午前2時と言われています。しかしこの時間にこだわる必要はありません。
大切なのは、ターンオーバーに必要な成長ホルモンが分泌される時間に熟睡できているかどうかです。
就寝後3時間が成長ホルモンがもっとも分泌され、新陳代謝を促し、正常なターンオーバーに繋がります。
「就寝後3時間」というのが重要になりますので、ここを気にかけて質のいい睡眠をとるようにしましょう。
夜中に何度も起きたり、眠りが浅かったりする場合は改善が必要です。
丁寧に、慎重に敏感肌と向き合おう
ちょっとした刺激にも弱い敏感肌は、時に人に会いたくないくらい肌荒れを起こしてしまうこともあります。
パッケージがかわいい、流行ってるから、みんなが良いって言ってるからで使いだした化粧品も自分には合わず悲しい気持ちになることもありますね。
でも、だからこそ自分にあったものを見つけ、人よりも美容に気を付けるきっかけにだってなります。
諦めず根気よく自分の肌と向き合って、綺麗なお肌を手に入れましょう!
あなたもコメントをどうぞ!