あなたの髪質が変わる!美容ケアも入ってる厳選おすすめシャンプー
いつも同じシャンプーを選んでいるけれど、季節によって髪が傷んだりケアが大変・・・という人は、もしかしたら自分に合っていないシャンプーを使っているからかもしれません。
毎朝セットをする時に、髪がパサついたりなど気になるところはありませんか?シャンプーよりもリンスを重視していませんか?
実は、シャンプーで汚れを落としてもリンスで毛穴詰まりの原因となって頭皮にダメージを与えていることがあります。ここでは髪質や頭皮ケア之仕組みや美容ケアを意識したシャンプー選びをご紹介します。
健康的な髪とは?
実は身体の健康は「髪」に一番現れやすいことはご存知でしょうか?頭皮も肌の一部なので毎日どれだけケアしているかで髪質にも現れてきます。シャンプーを変えてみたり髪自体のケアをする前に、まずは健康的な髪のサインをご紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
髪に適度な水分が含まれている
髪の量が多く1本1本が太くても、なんだかパサパサするようであれば、髪への水分が不足しているかもしれません。髪の水分不足は、「抜け毛」や「切れ毛」の原因になってしまうこともあるので注意が必要です。
油分を程度に含んでいる
髪が生える元となっている頭皮には通常は適度な皮脂(油分)があります。しかし、その油分が少なすぎると水分が少なくなってしまい、逆に多すぎても毛穴詰まりで血行不良を起こすので髪が傷んだり成長しなくなってしまいます。
皮脂は多すぎても少なすぎても良くないのでバランスが大切です。
タンパク質が十分である
髪の成分は「タンパク質」からできていることはあまり知られていないので、意外と見落としがちです。髪にも皮脂や水分以上に必要になってくるのが栄養素なのです。タンパク質が極端に少なくなってしまうと「枝毛や髪が薄くなる原因になる」ので栄養面も意識してみましょう。
頭皮の仕組み
次に、髪と髪質を守ってくれている大切な頭皮の構造についてご紹介します。
その為、髪に必要な「水分・油分・栄養素」を与えることは頭皮の健康にも繋がっています。
自分に合うシャンプー選びとは?
ドラッグストアや大型スーパーなどでは、様々な種類のシャンプー商品が販売していますよね。潤いに特化しているものやオーガニックシャンプーなど用途に合わせて効果も分かれています。その中で、自分の頭皮や髪に合うシャンプーがわからない!と悩んでいませんか?
せっかくシャンプーを選ぶのであれば、自分の髪や頭皮に合ったものが良いですよね。正しいシャンプー選びをご紹介します。
髪のまとまりがなくダメージが気になる人は「シリコンシャンプー」
髪にボリュームが出てシャンプーしたのにあまりまとまりが無いという人にオススメしたいのがシリコンシャンプーです。シリコンはイメージが悪いですが、決して髪に悪いということではなく、毛穴に詰まりやすいという注意点があります。少し入念に洗い流せば、ツヤと指通り良いまとまりのある髪になります。
頭皮が敏感な人は「アミノ酸シャンプー」
季節によっては頭皮が痒くなることや乾燥して荒れやすいことはありませんか?そのサインは頭皮が敏感で弱いかもしれません。アミノ酸シャンプーは低刺激で保湿もできるので人気が高まっています。洗浄力も少し弱めなのでよく洗い流して使用することが大切です。
猫っ毛やボリューム不足な人には「ノンシリコンシャンプー」
髪に余計なコーティングを使用していないので、髪のボリュームを多くしたい人や髪が元々細めの人にはオススメのシャンプーです。髪のコシや髪本来の強さを取り戻すことができるので髪を保護する役割もあります。
髪の悩みは無く、よりツヤを目指したい人は「オールマイティーシャンプー」
普段使っているものよりも、もう少しツヤを良くしたいなと思っている人にはノンシリコンのアミノ酸シャンプーがおすすめです。
通常のほとんどのシャンプーが洗浄力は強い方なので、無添加でナチュラルなものを使うほど、毛穴詰まりや乾燥を防ぐことに繋がります。
選び方のコツは「髪の気になるトコロを探すこと」です。
シャンプーの髪への効果
次に、普段当たり前のように使っているシャンプーですが、使っていない時に比べて髪にどんな効果をもたらしてくれているのでしょうか?今日から少し意識して使用してみると良いかもしれません。
大切なのは「頭皮ケア」!
髪の健康を守ってくれているのが頭皮ですが、シャンプーは髪の洗浄以外にも「頭皮マッサージ」の意味合いもあります。
その為、シャンプーする時には頭が抱えているストレスを軽減させたり、髪のハリ・コシなどの成長を考えながら「頭皮を一緒にマッサージする」という感覚でほぐしてあげてください。
毛穴を取り除く重要な役目
シャンプーの一番の目的は「頭皮に詰まった毛穴洗浄」です。毛穴には皮脂やゴミがいつの間にか付着していることが多いので毛穴汚れを洗浄する役目があります。オススメは、指で取りにくい毛穴汚れを柔らかいブラシで洗ってあげることで洗浄効果は倍になるそうです。
頭皮の健康は身体にも影響アリ!
シャンプーは頭皮や髪を健康に保つことで「身体への健康」にも良い影響を与えるアイテムでもあります。
頭皮は皮膚の一部ですから、頭皮を大切にすることによって「頭が軽くなること」や「肩こりや猫背が少なくなること」など身体にもリラックス効果や余裕が生まれます。
美容師さんと口コミから選ぶ、厳選シャンプーランキング
自分に合うシャンプーの目星が付いたならば、実際に美容師さんとシャンプー愛用者さんの口コミによるランキングをご紹介します。あなたの髪に合うシャンプーを選ぶきっかけにしてみてください。
10位『h&Sシャンプー』
10位だからといって、侮ってはいけません。h&Sシャンプーの特徴は「乾燥から地肌を守るジンクピリチオン液」が入っているので、フケや頭皮の殺菌効果が優れています。こちらはドラッグストアで販売しているので手軽にプチプラで始めることができます。
口コミからは、泡が柔らかくムース状になるので地肌を優しくスッキリと洗い上げることができると好評です。
9位『ツバキTSUBAKI ダメージケア』
徹底的なダメージケアは「ツバキの白」という認知度が高いようです。その名の通り、椿オイルや椿に含まれている効果として、髪のゴワつきをなくし毛髪補修成分で髪の内側から補修する効果があります。
口コミからは、指通りが良く香りも良いので潤いが欲しい人にはピッタリ!という声が多いです。
8位『ボタニストシャンプー』
このシャンプーは頭皮や肌がよくベタつく「脂性肌」の人にオススメのシャンプーです。ボタニストは90%以上が植物由来の成分でできているので肌が弱い人に優しく洗えるシャンプーとして効果的です。植物性ですが洗浄力もしっかりあるので頭皮のベタベタする汚れもスッキリと洗い流してくれます。
口コミからは、「スッキリしているのにしっとりとした保湿力や心地よい香りが良い」としてリピーターが多くなっています。
7位『クラシエ ディアボーテHIMAWARIオイルインシャンプー』
ひまわりオイルシャンプーの特徴としては、髪の紫外線やカラーリング・アイロンなどで傷んだ髪を補修するダメージケアがありますが、「髪全体ではなく傷んだ部分を集中的に補修する効果」を持っています。シリコンシャンプーでは難しいケア浸透力もノンシリコンでは自然に補修してくれるので嬉しいですよね。
口コミは、「トリートメントがいらないくらいの補修力となめらかさが特徴」という愛用者が多いです。
6位『KOSE ALLノンシリコンジュレーム』
髪の表面保護で注目を集めているのがノンシリコンのジュレームシャンプーです。成分はヒアルロン酸や天然アミノ酸が入っているので傷んだ髪の表面から補修し、徐々に内側補修をするので効果が出るのが早くなります。
口コミからは、「植物由来の長続きする香りが良い」や「枝毛や気になるまとまりのない髪がすぐにツヤツヤになりました」と驚きの声が多く寄せられています。
5位『ロレアルパリ シャンプー』
ボタニカルオイルの植物由来の力で髪をバランス良く整えたい人にオススメのシャンプーです。マカロンの香りなど癒しを与えるサロンのようなリラックスシャンプーで、紫外線に当たっても強いコシとなめらかさが残るようになっています。
口コミからは「数あるシャンプーの中でもアイロンなど熱を加えた時もモチが良いのは驚き」という、ダメージが見えやすい黒髪の人にも愛用されているシャンプーです。
4位『POLA グローイングショット グラマラスケアシャンプー』
頭皮の汚れをスッキリ落としてくれることや、ハリコシアップポリマー成分配合なので猫っ毛の人やボリュームを出したい人におすすめです。
口コミからは、日本的なキレイな香りで泡立ちが良くまとまりやすいと好評のようです。
3位『天然成分100% haru黒髪 スカルプロ』
100%天然のノンシリコンシャンプーで頭皮汚れスッキリオフはもちろん、タンパク質やミネラルの栄養素を頭皮に補給してくれる優れものです。
口コミからは、気になっていた枝毛がなくなり髪も太くしっかりしているので愛用しているそうです。
2位『チャップアップ(CU)シャンプー』
美容師さんが開発した濃厚オーガニックシャンプーです。頭皮に優しい弱酸性でアミノ酸が含まれているので、頭皮が敏感で弱い人にオススメのシャンプーです。
口コミからは、ノンシリコンでも泡立ちが良くアロマのような香りが癒されることで人気を集めています。
1位『ZACCシャンプー』
使ってから3日で効果が実感できるという、天然の植物性シャンプーです。キューティクル保護成分やノンシリコンがブローした後の髪を摩擦から守り潤いを逃がしません。
口コミからは、皮膚に優しく、さらっとした仕上がりなのでカラーやトリートメントのモチが良いことなど一番人気の秘密がわかりますね。
シャンプーとリンスは分けるべき?
元々シャンプーは「頭皮のマッサージ」や「頭皮や髪に付いたゴミなどの洗浄」の役割があります。そしてリンスやコンディショナーは「髪メインで使用するコーティング効果」としての役割を持っています。
その為、シャンプーとリンスは別々に分けて使用することをオススメします。
シャンプーリンスの一体型商品もありますが、同時に流してしまうと「リンスの髪に付着させるコーティング剤も流れてしまうこと」や「リンス特有の髪の補修密着剤が頭皮に残ってしまって毛穴汚れの原因になること」があるので注意が必要です。
身体の調子は髪に出やすい!あなたに合ったシャンプー選びを・・・
シャンプーを選ぶ際は自分の髪をしっかりと補修できているか、頭皮の毛穴詰まりは無いかどうかを意識して楽しく選びましょう。もしあまりわからない場合は美容師さんに聞いてみたりドラッグストアのお店の人に聞くと新しい発見があるかもしれません。ぜひ、自分にピッタリのマイシャンプーを見つけてみてくださいね。
あなたもコメントをどうぞ!