ショートヘアが似合う顔の形はどれ?顔型別おすすめショートスタイル
まず、ショートヘアの特徴は、肩にかからない短い髪形のことです。耳の周りやえり足がすっきりして見えるので、清潔感やアクティブな印象が残りやすいのではないでしょうか?
芸能人や著名人、私たちの身近な方も、ロングヘアからショートヘアにされる事で表情豊かなその人らしい魅力に改めて気づかされることありますよね?
ここでは、バッサリ切るには勇気がいるショートヘアに挑戦するために、「どんなショートヘアが自分の顔に似合うのか」をあらゆる角度から考えられるようご紹介していきたいと思います。
そもそも自分に似合う髪形とは
自分に似合う髪形とは何でしょうか。自分が好きな髪型、人から見て似合っている髪型、TPO。様々な角度から「似合う」を考えてみましょう。
自分の顔型に合う
自分の顔型や骨格や髪質はヘアスタイルを決める上で、とても大切です。自分の顔型の特徴をしっかり把握しましょう。
ファッションやメイクと印象がマッチしている
好みの服装やメイクの雰囲気、もともとの目鼻立ちや、お顔の雰囲気など、顔型だけにとらわれてトータルバランスの取れていないヘアスタイルをセレクトしても全体的にちぐはぐな印象になりがちです。
自分が気に入っていて自信をもつことが出来る
自信がない時・・・なんとなくうつむいてしまいませんか?笑顔も減ってしまいませんか?自信があれば、姿勢や笑顔がずっと良くなりますよね。
心の動きひとつで美しさが変わると思えばとても大切なことですね。
自分の顔型に合う
では、お顔の骨格や顔型の特徴からの「似合う」を考えてみましょう。
顔型によっては、一般的に苦手とされる髪型もありますが、絶対無理!と考えてしまわずどうしたら似合うのかを前向きに考えていきましょう。
卵型さん
バランスの良い理想の顔型と言われる卵型さん。名前の通りたまごの形の様にきれいな楕円形の輪郭を指します。
眉のラインから口のラインまでの長さ(縦)と顎のライン(横)の長さの縦横比が1:1と理想的で、基本的にいろんな髪型に挑戦しやすい顔型さんです。
顔型で考えると、苦手なショートヘアはありませんので、お顔立ちや服装の好みから似合うショートヘアスタイルを選びましょう。
卵型さんの顔型の美しさを損なわないキュートなベリーショートやマッシュショート少し長めのショートボブのパーマヘアもお勧めです。
前髪をありか、前髪なしかも悩みますよね。一般的に卵型の顔型さんは、おでこの形も美しいことが多く前髪なしがとても似合う顔型さんなので、お勧めです。
丸顔さん
日本人に多い丸顔さんは、ふっくらした頬に丸めの顎など全体的に丸く優しくかわいらしい印象を持たれることが多くあります。
眉のラインから口のラインまでの長さ(縦)と顎のライン(横)の長さの縦横比は2:3となります。
丸顔さんには、ショートボブをお勧めします。サイドは前上がりであれば可愛らしいイメージ。前下がりであれば少しシャープな大人っぽいイメージになります。
丸顔さんは、前髪なしをお勧めします。ふっくらしがちの印象を長めの前髪にすることによって、理想的なフェイスラインに演出出来ます。なりたいイメージと、もともとのお顔立ちに合わせてぜひ考えてみましょう。
それをコンプレックスと感じてしまう時には、トップを高めにボリュームを出し、反対にサイドのボリュームを減らし縦長シルエットに見せることで大人っぽい雰囲気×落ち着いた雰囲気に大変身です。
面長顔さん
顔全体に曲線の少ない印象の面長顔さん。縦長に見えるので大人っぽい印象を持たれる方が多いでしょう。
眉のラインから口のラインまでの長さ(縦)と顎のライン(横)の長さの縦横比が3:2と横幅が少し短めとなっているのが特徴です。
面長顔さんには、前髪アリ・サイドにある程度のボリュームを出して短めフェミニンショートがとてもお似合いになります。
そのような時は、サイドにボリュームを出したヘアスタイルをすることで縦長の輪郭を1:1に近づけることで全体的な顔型に丸みを持たせイメージを変えてしまいましょう。
優しい印象をプラスしたい時は緩めのカールを入れることで動きを出して曲線を増やすことで印象をコントロールすることが出来ます。
四角顔(ベース型)さん
がっしりした骨格の四角顔(ベース型)さん。張り気味のエラや広めの額が特徴的な顔型です。
広めの額で前髪の生え際が直線的になりがちですので、エネルギッシュな印象をもたれる方が多いのではないでしょうか?
眉のラインから口のラインまでの長さ(縦)と顎のライン(横)の長さの縦横比が1:2と縦幅に対して横幅が長めであることが特徴です。
四角顔(ベース型)さんにお勧めのショートヘアは、前髪ナシのショートボブです。
その為、エラの辺りを出さないように長めにサイドの髪を残し隠すという方法が一般的です。前髪をエラが隠れる長さのショートボブなら、顎の綺麗な顔型を利用して「ひし形」バランスが上手に作れます。
とは言え、欧米ではエラは美人の条件と言われる事もありますので(オードリーヘップバーンを始め)思い切って個性としてエラを出すのもヘルシーな印象でとても素敵です。
逆三角形顔さん
頭のハチが張り気味で額が広め、顎が尖っている顔型が逆三角形顔さんの特徴です。顎のシャープなイメージからクールで知的な印象を与えます。
眉のラインから口のラインまでの長さ(縦)と顎のライン(横)の長さの縦横比が3:2と面長さんと同じバランスです。
逆三角顔さんにお勧めのショートヘアは、前髪アリの場合は、トップふんわりエアリーショート。
しっかりショートにしたい時は、逆三角形顔さんのツンとした顎をポイントに、トップでふんわり柔らかく動きを出すショートヘアで女性らしさを出します。
前髪ナシの場合は、サイドにボリュームふわふわボブです。面長顔さんと同じく縦長に見えてしまいがちな逆三角顔さんですので、トップのボリュームよりもサイドにふんわり動きを出して顔型全体に丸みを持たせましょう。
ファッションやメイクの印象とマッチしている
次に、「似合う」髪型を決めるために、ファッションやメイク、全体バランスの傾向を考えてみましょう。
なかなか自分自身を客観的に判断するのが難しい・・・。優柔不断でなかなか決められない・・・。女性によくありがちですよね。
そんな時は、アドバイスをくれる味方を作ってみましょう!
ファッションとメイクの好み
次にファッションとメイクの好みと挑戦したい髪型のイメージがマッチしているか考えていきましょう。
クローゼットにあるファッションをのぞいてみて下さい。コンサバティブなスタイル、女性らしいふんわりとしたフェミニンなスタイル大人かっこいいキレイめスタイルにリラックスカジュアル。
もちろん色々なスタイルがクローゼットにあると思いますが、似合うヘアスタイルを考える時に、ファッションイメージはとても大切です。
例えば、同じショートボブにした場合、コンサバティブなファッションをセレクトした時はヌケ感のあるヘアスタイルにするなら、ワックスで毛先に動きを出してリラックス感を出してみる。もしくは、しっかり巻いて全体的にキレイ目スタイルにしてみる・・等
同じヘアスタイルでも、スタイリングや全体のバランス一つでイメージは変わっていきます。その時々、TPOに合わせてスタイリングに変化をつけることを心がけましょう。
頭からつま先までのトータルバランス 「マイトータルスタイリストを探して」
一般的に、ショートヘアが似合うと言われる顔立ちであったり、ルールがあります。
例えば、2,25インチルールをご存知でしょうか?イギリスの有名スタイリストが発見したショートヘアが似合うお顔のルールです。顔型、ファッションやメイクとこだわったなら、次はお顔立ちのバランスも考えてみましょう。
こちらのルールはとても簡単です。【耳の下から顎の一番下までの距離が5,5センチ以下の方はショートヘアが似合う】と言われています。
ショートヘアにしたくて、こちらのルールに当てはまっていたらとてもラッキーです。
耳の下から顎の一番下までの距離が5.5センチ以下・・・と言う事は、縦長顔であったり耳の位置が高めであるとルールから外れてしまいます。
このルールを無視してください。という事ではなく、似合うお顔であるか等、こういったルールはあくまでも参考に、頭からつま先までのトータルバランスで考えてはいかがでしょうか?
女性にはヒールやファッションやメイクという強い味方があります。やりたいヘアスタイルが出来るように、美容室のスタイリストさんや、馴染みのアパレルショップのスタッフさん、コスメショップのBAさん。
この人には相談できる「マイトータルスタイリスト」をぜひ見つけてください。とても心強い味方になります。
「マイトータルスタイリスト」を見つけるには、ある程度通い続けていて、あなたの好みを分かって下さるスタッフさん客観的な意見を下さる事も重要です。こちらの聞く耳も必要ですね。
あとは、そのスタッフさんのヘアスタイルだったり、ファッションセンスだったり、雰囲気だったりがあなたの好みのセンスであることです。すべて揃ったスタッフさんでなくても、お話ししやすいなどでももちろんかまいません。
素敵な「マイトータルスタイリスト」に出会って、ぜひ味方になってもらってください。
年代と好みの変化
さて、現在のあなたのファッション・メイクやヘアスタイルは、10年前と同じでしょうか? 10年後も同じでしょうか?
年を重ねると、お肌や髪質などの変化やライフスタイルの変化でメイクや、ファッションが変わることがあります。加齢による髪や外見のコンプレックスも、今とは変わるかもしれません。もちろん、流行も変わります。
女性のライフスタイルは、結婚や出産、子育てなど多くのライフステージがあります。いくらずっとハイヒールを履いていたい!と望んでいたとしても、かわいいわが子を育てている最中、公園に連れて行ってあげる時はきっとある程度ぺったんこの靴を履いているでしょう。
なんだか少し嫌だな・・と思われたかもしれませんが、では、湖畔でBBQイベントをする時、やはりそういった動きやすく、汚れてもあまり気にしなくて良いファッション、髪がバサッと落ちてこないヘアスタイルにしていませんか?
そのように、日常がカジュアルよりの服装になる事が多ければ、ヘアスタイルとのバランスを考えた結果、ショートヘアやボブスタイルにするママさん達が多いのかもしれませんね。
次に、髪の老化現象を考えてみましょう。髪にはお肌のターンオーバーと同じように、「ヘアサイクル」があります。
ヘアサイクルとは、成長期、退行期、休止期と続く一連の流れを繰り返している事です。個人差があるのでおよそ2年から6年の周期で髪は新しいものに替わっていきます。
しかし、年齢を重ねるとともに、成長期が減ったり短くなったりして、退行期や休止期の髪の割合が増えてきます。男性の場合は20代、女性は30代から、老化が現れます。
髪を生やす毛母細胞自体も加齢やカラーリングダメージや、ストレス、栄養不良により、良質の髪の毛を生み出す力がなくなってしまいます。髪が細くなったり、まばらになりやすかったり、うねりが出やすくなったりもあるかもしれません。
そこで、もう一度考えてみましょう。10年後のヘアスタイルやファッション・メイクは同じでしょうか?
もちろん無理矢理好みを変える必要はありません。ただ、今の髪質や量。全体の雰囲気の変化や流行などを少し心にとめておいて
等身大の「今」のあなたの美しさを活かすとびっきりのヘアスタイルをどんどん追及してくださいね。
自分が気に入って自信を持つことが出来る
顔型や似合う服装やメイク、髪型すべてのトータルバランスが取れていて自信を持てることはとても大切です。
お出掛けしても、途中で「ああ。この服じゃなくて、新しい服にして来たら良かった。」「今日のヘアスタイリングいまいち上手に出来なかったのよね。」と感じて、早く帰りたくなったり、違う服を買いたいと感じた経験はありませんか?
逆に、一番気に入っている服やとても上手にヘアスタイリングやメイクが出来ている時はなんとなく堂々と出来ていませんか?顔型や似合う服装やメイク、髪型すべてのトータルバランスが取れていて、自信を持てることはとても大切です。
このように自信がその人のメンタルに及ぼす影響はとても大きいので、考え方によっては一番重要と言えるのではないでしょうか?
自信があると、笑顔や姿勢・メンタルに素敵な影響があることはわかりましたね。
でも、いつも新しい服で、2weekに一度は美容院へ行って・・・とっても現実的ではありませんし、それが心の充足感につながるかと言ったらそうではありません。大切なことは、自分を大切に扱うことです。
お客様にするように、ソーサーに乗せたコーヒーカップで少しゆったりコーヒーを飲む。髪の手入れのヘアオイルを少し時間をかけてみる。忙しい毎日に、ついつい後回しにしてしまうのは自分自身の事ではないでしょうか?
すごく頑張っていて、本当に素敵です。そんな素敵な自分は、たくさん労わってあげて大切にしてあげてくださいね。
ショートヘアをきっかけに、前向きで素敵な自分に、新しい魅力や自信に。より一層素敵なライフスタイルに繋がるのではないでしょうか?
あなたもコメントをどうぞ!