顔が小さく見える髪型。小顔見せヘアスタイルのポイント
「小顔」、なんて素敵な憧れの響きなのでしょう。日々、テレビや映画、雑誌で目にする俳優さんやモデルさん、その顔の小ささに驚くことありませんか?
「ああいう風になりたいなぁー」と思っても、自分の顔の大きさを変えることは残念ながらできませんよね。ですが、髪型を変えるだけで、自分の顔を「小顔」に見せる事ができちゃうんです!
髪型ならば、今日からでも簡単に変える事ができちゃいますよね!
さあ、小顔ヘアースタイルに挑戦してみましょう!
そもそも「小顔」ってどういうこと?
あなたは日本人の平均的な顔の大きさを知っていますか?日本人女性と日本人男性の平均的な顔の大きさは実はこのくらいなのです。
日本人女性:縦 約19cm 横 約13cm
日本人男性:縦 約20cm 横 約14cm
なんと驚きなのは、顔の大きさには、ほとんど男女差がないのです!
でけれど、一般的に見て、女性の方が男性よりも数字以上に顔が小さく見えませんか?
それは、髪型が影響しているのです。つまり、髪型だけで、顔が大きくも見えるし小さくも見えてしまうんです。
あなどるなかれヘアースタイルですよね!
「小顔」見せヘアースタイルのポイント
では早速、小顔に見せるための髪型について説明していきましょう!
今回は、小顔に見せるためのヘアースタイルのポイントを大きく4つに分けて説明します。
1、前髪
ヘアースタイルで前髪は、大きなポイントですよね!
まず、前髪が「ある」と「ない」とでは印象やイメージが大きく変わります。また前髪がある場合、その長さや厚さによっても、印象は大きく変わってきます。
前髪の作り方次第で、小顔に見せたり、印象をガラッと変えることが可能です!
また顔の形によって、小顔に見えるオススメの前髪は変わってきます。
2、顔周りのスタイル
前髪に続き、人に与える印象を左右するのが、顔周りのヘアースタイルです。
顔の形にもよって異なりますが、タイトなスタイルほど、髪と顔に視線が同じようにいくので、髪より顔の方が強調されてしまうことが多く、そうすると顔が大きく見えてしまうことがあるのです。
小顔に見せるためには、顔まわりのカットはとても重要なのです。
3、毛先の動き
先ほどの「顔周りのスタイル」でも触れましたが、タイトなスタイルだと、視線が顔に集中してしまい、顔が大きく見られてしまうことがあるので、その時は毛先に動きをつけることがポイントです。
視線を、1点顔だけに集中させず、毛先に散らすとこで、視線を分散させることができます。毛先に動きがあるだけで、顔が小さく見えるのです。
4、髪の色
髪の色も実は小顔に見せるのにはとても重要な要素です。
洋服でもそうですが、明るい色は顔色を明るく見せてくれ、明るい雰囲気を出してくれる一方で、膨張色のため、時に実際以上に大きく見えてしまうことがあります。
小顔にみせるなら、明度が高い色より低いダークトーンの方がオススメです。
髪の長さ別!
「小顔」に見せるためのヘアースタイルはこれだ!
では、一体どんなヘアースタイルが自分の顔を小顔に見せてくれるのでしょう?
先ほどの小顔に見せるためのポイントを踏まえながら、「小顔」に見せてくれるヘアースタイルを紹介します。
ここでは、髪の長さを「ショート」「ボブ」「ミディアム」「ロング」の4種類に分け、さらに4種類の顔の形、「面長」「丸顔」「ベース顔」「逆三角形顔」で、それぞれ代表的なオススメヘアースタイルを紹介します。
ショートヘアー
ベース顔さんにオススメなのはショートスタイル!
ベース顔さんのショートヘアーはトップにふんわりと高さが出るようなボリュームを出し、髪をサイドに分けて縦長のラインを作るようにします。さらに顔まわりはふんわりとした動きを出しましょう!
前髪は横幅を狭めにとるのがポイント。バックはトップと同じように、ふんわりとボリュームを出すと立体的で綺麗なスタイルになります。
顔のライン、特に気になる「エラ」を隠すようなスタイルに仕上げるのがポイント!
面長さんは前髪のあるマッシュルームフォルムで丸みを帯びたスタイルに!
面長さんは、サイドにボリュームを出して、顔の長さが強調されないようなヘアースタイルにするのがポイントです!
トップにボリュームを出してしまうと、さらに面長に見えてしまうので、トップのボリュームは控えめに、横にボリュームをもたせたふんわり丸いマッシュルームフォルムで、顔周りに丸みを帯びたラインを作ることで、均整のとれた小顔に見せることができます。
また前髪は、縦長のラインを短く見せてくれ、「小顔効果」があります。
ボブ
ベース顔さんのボブは丸いシルエットで!
ベース顔さんのボブはトップにボリュームを持たせ、襟足は広がらずに「ひし形シルエット」を意識しましょう。
前髪を作る場合は、前髪からサイドにかけ斜めのフェイスラインを作りましょう!また、毛先を内側に入れたボブにすることで、顔の形を丸く見せてくれます。
前髪を長めに作る「ワンレンスタイル」もオススメ。前髪の幅を広くしてしまうと、顔の面積が広く見えてしまうので、分け目は7:3位がいいでしょう。
丸顔さんはキュートな丸みボブ
丸顔さんが注意したいのは、顔の横幅です。ふんわりカールとした内巻きベースは顔まわりをカバーして顔を小さく見せてくれます。
前髪はまっすぐ重めではなく、空気感を出して、柔らかい感じに。長めの前髪で流すようにセットすると、縦のラインが強調されるのですっきりと見えます。
また、丸顔さんは、普通のボブより前下がりのボブがおすすめ。前下がりボブはすっきりとまとまった印象なので、さらに輪郭をぼやかしてくれます。
ミディアム
丸顔さんは、トップにボリュームを出して、縦長シルエットに!
丸顔さんは、サイドをさりげなく隠して、綺麗なひし形シルエットがおすすめ。
前髪は、パッツンスタイルやセンター分けにすると、顔が横に広く見えてしまうので、サイドに流したり、前髪に動きをつけて「あき」を作った方が小顔に見えます。
逆三角形さんには、前髪がポイント!
逆三角形さんのミディアムは、ずばり前髪がポイント!
シャープに見えがちな顔の印象を、前髪を作りキュートさを演出、顎のシャープさをカバーして優しい印象にしましょう。
またトップにボリュームを出し、ふんわりとさせるのもおすすめ。
面長さんはワイドなフルバングがおすすめ!
面長さんは前髪を目尻の位置までのワイドなフルバングがおすすめ!フルバングで、輪郭の長さをカバーしましょう!
サイドはラウンドするマッシュにすると、丸みがでて、小顔効果が抜群です。
ロング
逆算三角形さんは、広めの前髪で丸みを
逆算三角形さんは、優しい印象を出すために、広めに前髪をとり丸みを作りましょう!
またトップに高さを出して、顎まわりにふんわりとボリュームを出すのもポイント!ロングの下部分をカールさせてボリュームを出し、綺麗なひし形シルエットを意識してみましょう!
面長さんは、サイドにボリュームを!
面長さんは、顔の長さをカバーするために、前髪を作り、サイドにボリュームを持たせましょう!
ロングの下の部分を大きめの内巻きにすると全体的に丸い印象になり、小顔に見せることができます!
また、面長さんの前髪は、小顔効果だけでなく若くも見えるので、ワイドな前髪を作るのがオススメです。
丸顔さんは抜け感重視
丸顔さんは、重心の位置が低いストレートロングよりも、中間から毛先にかけて、内巻きや外巻きを交えたミックスにすると、ふんわりと軽い空気感のあるスタイルになり、小顔に見せることができます!
前髪は、重めにするよりも、抜け感を出し軽やかな感じの方がおすすめ。
ベース顔さんはスイートロングで!
ベース顔さんはふんわりとした立体感と、斜めの抜け感ある前髪、さらにサイドはゆるふわカールでスイートなロングヘアーがおすすめ。
トップはふんわりさせて、ロングの毛先を遊ばせ、全体的に丸く柔らかい雰囲気を出しましょう!
髪色でさらに小顔感をアップさせちゃいましょう!
小顔に見せるヘアースタイルを攻略したら、さらに小顔に見せるために、次は髪の色、「小顔カラーリング」に挑戦しましょう!
髪の色も人の印象を左右する大事な要素。全く同じ髪型でも、金髪と黒髪だと、大きく印象が違いますよね。ここでは、特に小顔に見せるための「小顔見せカラー」をご紹介します!
「小顔見せカラー」は、ずばり「ダークトーン」
洋服でもそうですが、明るい色や薄い色は、明るく華やかで軽やかに見せてくれますよね。その一方で、膨張色であることは否めません。
小顔に見せるには、この明るめの色より「ダークトーン」が断線おすすめです。
ダークブラウンやダークアッシュなどのダークトーンは、顔を引き締めてみせてくれ、小顔効果が抜群です。
また、カラー1色で小顔に見せることができますが、さらに今は様々なカラーのテクニックでも、小顔に見せることができるんです。
「グラデーションカラー」で視線外しを
グラデーションカラーは、髪の根元から毛先にかけて色が変化するカラーのテクニックのことです。
グラデーションカラーでは、髪の色が変化しているので、視線を一点に集中させない「視線外し」ができ、小顔に見せることができるんです。
陰影効果と立体感「3Dローライト・ハイライト」
3Dカラーとは、全体を染めるカラーとは別で、少量の髪だけをデザインでとり、その部分だけカラーすることを言います。
ベースカラーより暗めの色でカラーすることを「ローライト」、逆に明るめの色でカラーすることを「ハイライト」と言います。
このローライトとハイライトは、陰影効果と立体感を出すことができ、例えば顔まわりに暗めの色でローライト、他にハイライトを入れたりすると、小顔効果抜群です!
今日からできちゃう!ヘアーアレンジでさらに小顔に
ヘアースタイルや髪のカラーリングなど、様々な小顔見せスタイルを紹介してきましたが、最後に、今日から、いや今からできちゃう小顔スタイルにもってこいな、ヘアーアレンジによる小顔見せスタイルをご紹介しちゃいます!
ここでは、顔の形別にヘアーアレンジのポイントをご紹介します。
丸顔さんのヘアーアレンジポイント!
アシンメトリー(左右非対称)がオススメ
丸顔さんは、横幅がごまかせるアシメントリーを意識してへアーアレンジを!
ロングでもショートでも、丸顔さんにはアシメントリーなアレンジがおすすめ!前髪を横から流して斜めにしてみたり、ショートの場合は片方だけ髪を耳にかけたり、ロングではまとめ髪を片方にしてみたり!
面長さんのヘアーアレンジポイント!
横幅を出すようにアレンジを
面長さんは、縦の長さをカバーし、横幅をだすように意識してアレンジしましょう!
前髪を厚めにおろすだけで、横幅をだすことができます。ロングの場合は、サイドから緩やかな三つ編みなどでまとめ髪すると、横幅が演出され小顔に見えますよ!
ベース顔さんのヘアーアレンジポイント!
トップにボリュームを意識して!
ベース顔さんは、エラに視線がいかないようにするために、トップにボリュームをふわふわと作ることを意識して!アップスタイルで、前髪はラフに作り、お団子にした部分を、形を丁寧に崩してみましょう!
逆三角形さんのヘアーアレンジポイント!
ボリュームは下!がポイント
逆三角形さんは、ボリュームが下にくるのを意識してアレンジしましょう!特に耳下です!耳下にボリュームを持たせるのがポイントです。前髪はまっすぐではなく、斜めに流すして、毛先に軽い動きのあるカールつけてエアリー感を出すのがベター!
さあ、あなたも小顔に挑戦!
様々な小顔見せテクニックを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?あなたに合いそうなのはどれだったでしょうか?
「小顔」って、遠いようで、実は自分の見せ方次第、特にヘアースタイルを変えるだけで、簡単に小顔に見せることができちゃうんです!
是非あなたも、今日から!今から!小顔見せスタイルに挑戦してみてください!
小顔スタイルで、新しいあなたが今日からスタートです!
あなたもコメントをどうぞ!