蒸し生姜であったか健康に!簡単つくり方と摂るタイミング
「蒸し生姜」をご存知でしょうか?温活で美容と健康のレベルを高めている人が多くなっています。普通の生姜よりも2倍のポカポカ効果で冷え性対策はもちろん、美容や健康効果も高まっています。
最近、疲れやすかったり風邪をひきやすかったり肌荒れなどの美容面が気になっていませんか?冷え性は体力消耗が激しくなったり胃腸が不調になったりと知らずのうちに免疫が低下しているかもしれません。
ここでは蒸し生姜の効能や簡単な作り方もご紹介しますので冷え性の人や温まりたいなぁと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
あなたの冷え性度チェック
現代の女性の約7割は冷え性だということをご存知でしょうか?生まれつきの人もいれば、つい最近になって寒くない場所でも手足が冷えるようになった・・・という人も多いようです。まずは女性を悩ませる冷え性がどのようなものかご紹介します。あなたも知らない間に冷え性の症状があるかもしれません。冷え性かどうかチェックしてみましょう。
- 手足の指先が特に冷えている
- 暑がり、寒がりでは寒がりのほう
- 平熱が36℃未満である
- 夏でも靴下を吐いたり温かいものが欲しくなる
- 暑くても冷房は苦手
- 年に3回以上はよく風邪をひく
- お風呂に入っても身体が冷たく寝付きが悪い
いかがでしょうか?自分では冷え性の自覚がなくともチェック項目が多ければ冷え性の可能性が高いので身体を温めるだけでなく身体を芯から強くする力を付けていきましょう。
蒸し生姜とは?
身体をポカポカ温めてくれる食材としてよく重宝されるのが生姜ですが、蒸し生姜の温活はご存知でしょうか?
蒸し生姜とはその名の通り「生姜を生や常温ではなく蒸した状態で摂取すること」です。
蒸す方法は蒸し器や高温で加熱することで蒸し生姜は作られます。常温のままでは得られない栄養素や成分も眠ったままにするよりもぜひ加熱することで、同じ食材でも体に2倍の効果を与えてあげてください。
せっかく体を温める効果のあるショウガなのでより効果的に取り入れたいですよね。
「ウルトラ蒸し生姜」と呼ばれるものもある
また、ショウガで一番効果があると有名になっているのが「ウルトラ蒸し生姜」と呼ばれる食材です。
生姜には体を温めたり咳止めの効果がありますが、乾姜には体の芯から温める効果があるので冷え性の人にオススメは乾姜であることがわかります。効果のある蒸し生姜の中でもウルトラ蒸し生姜と呼び方が変わるのはこのような女性の最強の味方からなのですね。
生姜よりも乾姜は普通に食べるよりも「早く温まる」というメリットがあります。
蒸し生姜の効果・効能
冷え性や女性の味方である蒸し生姜ですが、具体的にはどんな効果があるのでしょうか?
1. 体を芯から温めるので代謝UP
生の生姜に含まれる「ジンゲロール」というポカポカ成分が加熱して蒸し生姜になると「ショウガオール」という早く温まる栄養素に変換するので、身体の血行を良くして新陳代謝を上げる効果があります。
新陳代謝を上げると冷え性だけでなく肩こりや腰痛を改善する健康維持にも役立ちます。
2. 殺菌効果で食中毒を予防・抑制
蒸し生姜は体内の殺菌効果もあるので、特に夏や冬に心配な食中毒予防や体内に入った病原体の侵入を抑制する働きがあります。
3. 免疫を強くして風邪予防・肌トラブルレスキュー
最近風邪をひきやすくなったことや体調を崩しやすいなどのサインは、身体の免疫力が低下しているサインです。
4. アレルギー抑制効果
食べ物や環境・動物などでもともとアレルギー体質を持っている人も少なくはありません。蒸し生姜には、そんなアレルギーを抑制したりアレルギーの負担を軽くしてくれる薬のような効果があります。
5. ポカポカ温まりながらダイエット効果も!
なんと、蒸し生姜は冷え性だけでなく嬉しいダイエット効果もあることがわかっています。これは、蒸し生姜を摂取することで通常の食事をしても内臓や胃腸を温まって脂肪燃焼にも効果があるということです。
生姜から蒸し生姜に切り替えるメリット
生の生姜の中にもジンゲロールという身体を温める栄養素はありますが、おろし生姜などで細かく刻んだり加工して時間が経つと栄養分も酸化してなくなってしまいます。
生の生姜のジンゲロールから加熱して蒸し生姜のショウガオールに栄養素を変化させることでポカポカ温める効果に免疫力やダイエット効果も加わり、時間が経っても栄養素を保つ食材に進化するので温活は蒸し生姜がオススメです。
自宅でできる蒸し生姜の作り方
ここでは自宅でも簡単に作れる蒸し生姜をご紹介します。
① 生姜は皮のまま繊維に沿って厚さ1~2ミリほどにスライスする
② 蒸し器の中にクッキングシートを敷き、生姜が重ならないように並べる
③ 約30分程度蒸したらできあがりです。
ここから乾燥させてから使いますが、乾燥の際は電子レンジではなく天日干しであれば1日で、室内であれば1週間干してください。
蒸し生姜を摂るタイミングや毎日の量は?
蒸し生姜の摂取するタイミングは用途別にそれぞれ変わってきます。
例えば、冷え性対策の人は「夜寝る前にショウガティーに」・朝からエネルギッシュに行きたい人は「朝のモーニングコーヒーに」・昼食後にスッキリポカポカしたいという人は「デザート代わりにスナック感覚で」など楽しみながら生活の中に蒸し生姜を取り入れてみてはいかがでしょうか?
毎日の基本量は「1日2~3グラム」です。目安はスライスショウガ2枚分ほどです。
慣れないうちは1グラムでも大丈夫です。慣れてくるとたくさん摂取しまいがちですが、強い殺菌作用もあるため、ベース量を守ってくださいね。
スーパー食材の蒸し生姜で心も体もポカポカアクティブ美人になろう!
蒸し生姜はあまり聞きなれない加工方法かもしれませんが、最近のダイエットや温活は体の内側を温める発酵食品が人気のようです。
蒸し生姜はコストも安く、保存期間も長いのでより毎日の生活に取り入れやすいのではないでしょうか?ナチュラルな方法で温活美人になりましょう。
あなたもコメントをどうぞ!