浄水器で飲む水をキレイに!その健康効果と美容効果
あなたが毎日飲んでいる水は水道水ですか?それとも浄水された水でしょうか?毎日少なくともコップ一杯ほどは摂取している水に意識したことはあるでしょうか?
日本の水はキレイと言われているのにも関わらず浄水器を使うメリットは意外とあることをご存知でしょうか?また、最近の浄水器は種類もあり生活により密着させた手軽なものまであるようです。
ここではそんな水道水と浄水器の違いや身体への影響までをご紹介します。水を変えるメリットが気になる人もそうでない人も、毎日口に入るものなのでぜひ参考にしてみてくださいね。
浄水器の仕組み
まず浄水器とは一体どのような仕組みになっているのでしょうか?具体的に水道水に含まれている成分から浄水器が取り去ってくれる不純物についてここでご紹介します。
水道水に含まれている成分
私たちが日常で飲んでいると言われている家庭用の水道水は日本の水道局によると、基本的にはなんの障害もなく安全に飲むことができると言われています。
しかし味については少しカルキ臭が気になる人もいたり、ほんの少しの微量ではありますが「発がん性のある不純物」が含まれているようです。その発がん物質は一生涯摂取し続けたとしても健康上の問題はないと言われているので安全性は確保しているようですが気になることは気になりますよね。
浄水器が取り除いてくれる不純物
そんな水道水をろ過してキレイな美味しい水にしてくれるのが「浄水器」です。実は浄水器には水道水から除去できる不純物がなんと13種類あると言われています。
これらはそれぞれの浄水器によってそれぞれ何%が除去できるかが「家庭用品品質表示法」によって表示されているので、ぜひ浄水器を取り入れる際はチェックしてみることをオススメします。
ミネラルウォーターと浄水器はどちらが良い?
ではここで、よくスーパーや自動販売機で販売されているミネラルウォーターと浄水器の違いについてご紹介します。
ミネラルウォーターとは「工業用の井戸から汲みあげた地下水をろ過して低温殺菌したもの」になります。その為、低温殺菌は行っていますがその点で言えば水道水とあまり変わらないということが大きな特徴と言えます。
天然水に限っては汲み上げた場所によって銘柄が変わるだけなので、殺菌方法やろ過はどこも同じということが現状のようです。
浄水器で得られるメリット・効果
ここまでは浄水器と水道水などの違いを説明してきましたが、実際に浄水器には水を美味しくする以外にどのようなメリットや効果があるのでしょうか?
食品中のビタミンの破壊を防ぐ効果
浄水器はなんと「一緒に摂取した食べ物のビタミンなど栄養素の破壊を防ぐ効果」があると言われています。一般的に水道水には塩素(カルキ)や濁りなどにより水道水と一緒に摂取した食べ物の栄養素の吸収を阻害したり成分を破壊してしまう働きを持っています。
しかし、浄水器でろ過・塩素殺菌した水は不純物をほとんど含まないので必要な栄養素をしっかりと吸収することができるメリットがあります。
嫌な水道水の臭いをなくす効果
浄水器を使う一番のメリットは「カルキの嫌な臭いをなくして美味しい水を飲むことができること」です。
水道水を飲むと一度は感じるあの独特な嫌な臭いってありますよね。無味無臭の水なはずなのになかなか慣れないあの臭いを浄水器は消してくれるので、臭いを気にしない美味しい水を飲むことができます。
胃腸環境が良くなる
浄水器のメリットであまり知られていないのですが、「胃腸の不具合が解消される」という健康面でもメリットがあります。
これは、発がん性物質を含むクロロホルムや肝臓などの臓器に障害を及ぼすとされているトリクロロエチレンが身体に蓄積されることで胃腸の回復が遅くなったり鈍ったりしてしまう原因にもなると言われています。
便秘の改善や排尿が増える
便秘になる原因として「老廃物が溜まってしまう」ということがあります。水道水や天然水でいつの間にか溜まってしまった老廃物を、浄水器の水は外へスムーズに排出しデトックスしてくれる効果があるのです。
血圧の安定効果がある
また、水を変えることで「血圧の安定効果があること」もわかってきています。浄水器で殺菌ろ過された水は農薬や鉛と言った人体に影響を与える物質まで除去してくれるので、血圧や血流を安定させてバランスの良い身体作りを促進する働きをしてくれます。
浄水器の基本的な5種類とは
このように多くの効果がある浄水器には今では大きく分けて5つの種類があるのでご紹介します。
蛇口直結型
今家庭用の浄水器で一番普及しているのが水道と直結している形の「蛇口直結型タイプ」となっています。価格的には数千~2万円ほどなので入手しやすいですが、毎日使うものなので清潔にしておかなければいけないという注意点があります。
ポット型
ポットの内部に「イオン交換樹脂」が付いているもので、水道水をここへ注ぐだけで簡単に殺菌ろ過された浄水を作ることができます。交換が定期的に必要なのでコスト的には高くつく場合もあるのがデメリットです。
据え置き型
浄水器自体をキッチンに置いているので、浄水器と蛇口をホースで繋いで浄水するタイプのものです。価格は高くて10万円ほどで高価ですが、カートリッジの交換が1年に1回で済むという丈夫さがメリットになります。
ビルトイン型
据え置き型と似たタイプですが、こちらは浄水器本体をキッチンではなくシンク下に置くタイプなので価格は高くて20万円と高価格ですが蛇口直結型の約2倍の速さで浄水することができます。
逆浸透膜浄水器型
浄水器の中で一番高価ですが一番不純物を除去できる能力が高いタイプのものです。コスト的には工事費用も含めて高くて30万円なのであまり家庭用では普及していないことが現状のようです。
水を変えることはカラダを変えるヒケツ!浄水器効果でカラダに必要なキレイを摂ろう!
自分に合った浄水器の選び方としては、いかに自分の生活習慣の中でそれが一番使用頻度が高いかどうかで選ぶ方法が一番オススメできます。
どれだけ不純物の除去率が高くてもあまり家で水を飲まないのであれば意味がないのと同じですよね。
ぜひあなたに合った浄水器の水の力で健康も美容も手に入れてみてくださいね。
あなたもコメントをどうぞ!