夏までに痩せたいなら今すぐ開始!おすすめダイエット方法
夏が近づいてくると、百貨店の水着売り場に新作の水着が並び始め「今年の水着は新調しようかな?」「海やプールにたくさん行きたいな」と考えてワクワクしますよね。
しかし、今の自分の体型では「到底水着姿なんてムリ!」「痩せなきゃ水着になんてなれない!」と考えて重い気分になってしまっている人もいるでしょう。
夏までに痩せたい!痩せて水着の似合う体になって、友達や彼氏と気兼ねなく海やプールに行きたい!そう思ったら、今からダイエットを始めましょう!
しかし、ただ食べ物を減らして痩せるのはNG。食べ物を減らすだけのダイエットは、いくら体重が減ったとしても、水着の似合う引き締まった体を作ることは出来ません。
ダイエットは食べるものをコントロールするのと同時に、運動で筋肉をつけるようにすれば水着の似合うナイスバディはあなたのものに!
今回は、夏までにスリムになって水着の似合う体になるためのトレーニングについて探っていきたいと思います。
筋肉はダイエットの味方!どこから鍛える?
筋肉がつくと聞くと「ムキムキになるのはイヤ!」という人もいるでしょう。
だけど、ダイエットは筋肉を味方にすればとってもはかどるんです!
筋肉量を上げることで代謝が良くなり、その分痩せやすくなります。
ムキムキになんてならなくても、筋肉をつけるようにすれば、引き締まった体はあなたのものですよ!
お腹痩せと言えば腹筋!どれくらいで効果が出てくるの?
お腹の脂肪を落としたい時にするものといえば、腹筋ですよね。
腹筋には初心者から上級者向けのもの、道具を使わずに行うものや腹筋ローラーなどを使って行うものなど種類があります。
腹筋を始めて効果が出るまでには、どれくらいの時間がかかると思いますか?
同じメニューを毎日こなし、腹筋を同じやり方で行っても骨格や遺伝は人それぞれですから、効果は全員一緒ではありません。
効果が表れてくるのには個人差がありますが、食事のプログラムと腹筋のプログラムをしっかりこなせば2週間で効果を感じることが出来ると言われています。
その人の運動レベルによって腹筋の種目は変わってきますが、まずは2週間続けるのを目標にして、1日1種目を10回×3セットで始めてみましょう。
それでは次に腹筋運動は毎日行うのがベターなのか、それとも「超回復」を待つやり方がいいのか?について考えていきます。
超回復って何?
筋トレをあまりする機会のない人にとって、「超回復」というのは耳慣れない言葉だと思います。
「超回復」とは簡単に言うと、しっかりと負荷をかけて行ったトレーニングをしたあと、2~3日筋トレを休んで筋肉が強化されるのを待つというやり方です。
しっかりと負荷をかけて筋トレをまんべんなく行うと、休息を取っている間に筋肉がトレーニングする前よりも強くなります。
超回復はあくまでもしっかりと負荷をかけ、強い強度で行ったトレーニングの後にのみ起こる現象で、緩やかな負荷をかけるような筋トレの後には起こりません。
超回復待って腹筋を行うなら、お腹の筋肉を強い強度で全体的に鍛え上げることが必要になります。
毎日腹筋をするなら何に気を付けるべき?
「超回復を待つやり方は自信がない」という人は、毎日腹筋をする方をおすすめします。
超回復の時のように毎回お腹の全体を鍛えるのではなく、部位別に分けて刺激を与えます。
例えば、1日目はお腹の中央にある腹直筋の上部を鍛える、2日目はお腹の外側にある腹斜筋のトレーニング、3日目は1日目の腹直筋の下の部分を鍛える…というように、毎日少しずつ腹筋のやり方を変えながら鍛えるヵ所を変えていくというやり方です。;
こうすることで、毎日行う腹筋の効果をより高めることが可能なのです。
お腹の横の部分を鍛えれば引き締まったウエストを目指すことが出来ますし、腹直筋の上下を鍛えることでポッコリお腹の解消になります。
自分の体調と相談しながら無理なくトレーニングを行うようにしましょう。
目指せ美脚!あこがれに近づこう
スラリと伸びて引き締まった美脚、憧れちゃいますよね。
モデルさんのように…までとはいかなくても、脚を少しでも細くきれいに見せたいと思ったら、何をするべきなのでしょうか?
インナーマッスルを鍛えて見た目も中身もきれいな脚に
引き締まって美しい脚を目指すためには、インナーマッスルを鍛えることが大切です。
コンディションの状態が良い筋肉は軟らかく弾力があります。
筋肉を緩めてももの筋肉の血行と柔軟性を高めて引き締まった美脚づくりをしましょう。
体の中で1番大きな筋肉がももの表側にある大腿四頭筋です。
キュっと引き締まった美脚づくりに欠かせないのが、この大腿四頭筋のコンディションを整えることです。
美脚に効くストレッチのコツって?
筋トレなどに比べると、効果は緩やかですが続けていくと目に見えて効果が分かってくるのがストレッチです。
ストレッチを行う上で大切なのは「リラックス」。優しく体のお手入れをするような気持ちで行いましょう。
ストレッチと聞くと「体を伸ばす」「痛い」というイメージを持つ人もいると思いますが、強い力でストレッチ行ったところで早く結果が出ると言う訳でもありません。
ストレッチは自分が気持ちいい位を目安にして行いましょう。自分が気持ちいいと思った強度がストレッチをやる上での正解になります。
1晩で実感!?簡単美脚ストレッチ
- 1.床に仰向けになり片方の足をおしりの方に曲げます。
- 2.伸ばしている方の足のひざを立て、持ち上げた脚の方に体が自然に傾くのに身を任せます
- 3.2のままで伸びてストレッチしている感覚があるなら、そのままキープします。
- 4.立たせている膝を少し引き寄せて上体の方に少し引き寄せます
ももの表側の筋肉がじんわり伸ばされる強度で行いましょう。
ストレッチが気持ちよく行えると、太ももがポカポカと温かく、立ち上がった時に腰のあたりが軽く感じられます。
次の日の変化を楽しみながら、毎晩続けてみましょう。
振袖を脱ぎたい!二の腕を鍛えよう
二の腕のお肉は振袖とも呼ばれ、ここを気にしている人も多いでしょう。
半袖を着ていて何かの拍子に手を挙げたときや、誰かに手を振った時に二の腕の部分のお肉が気になっていませんか?
夏までに二の腕の振袖を脱いでしまいましょう!
楽ちんで簡単!ペットボトルで二の腕ケア
二の腕の振袖はペットボトルを使って簡単に取ってしまいましょう。
用意するものは水の入った300mlから500mlのペットボトル1本だけです。
- 1.片手でペットボトルを持ってひじを曲げる。
- 2.絶対に肩の位置をずらさないように気を付けながら腕を後ろにゆっくりと伸ばす
- 3.伸ばしきった腕はそこでそのままキープして5秒待ちましょう。
- 4.3の状態でペットボトルを強く握って二の腕に力を入れ、あまり後ろに腕を引き上げないようにします。
- 5.お尻より少し後ろに来る位置まで腕を持っていく
ペットボトルを握る時は、小指と薬指に強く力を入れ、二の腕を鍛えることを意識しましょう。
ペットボトルの代わりに2㎏までのダンベルを使用しても大丈夫です。
10回×3セットを目安に行おう
このストレッチは二の腕を常に意識し、正しいフォームで力を最大限に加えることがポイントになります。
10回×3セット・5秒間キープを目安に行うようにします。
慣れてきたら回数やセット数を増やす、後ろに引いた手の方向を変えて鍛える部分を変えてみるなどの工夫をしてみましょう。
今日から少しずつ理想のボディに近づこう!
夏までに痩せたい!と思った時に「まだまだ時間があるから余裕」と考えるのと「もうこれしか時間がない」と考えるのでは、気持ちの持ちようも変わってきますよね。
しかし、どちらの考えでも今日から夏までに痩せるための行動を始めると、夏が来る頃には嬉しい結果が待っている事に違いはありません。
食事のコントロールだけではなく、筋肉も味方にして理想体型に少しでも近づくことで夏をたくさん楽しみましょう!
ただし、無理は絶対に禁物ですよ!
あなたもコメントをどうぞ!